こんにちは、桝谷です。
突然ですが、今日は「ビーバー」についてのお話です!
ビーバーは、ネズミなどの「げっ歯類」に分類される動物で、なんといっても特徴的なのはその前歯!!
皆さんもビーバーといえば前歯のイメージが強いのではないでしょうか?
この前歯で木をかじることで、食事をしたり、ダムをつくったりしているので、この前歯はとても大切なのです。
では、もし、この前歯が折れてしまったら・・・
心配はご無用です。
なんと!!ビーバーの前歯は一生伸び続けるようになっています。
こんな風に、ビーバーの前歯は見えていないところまで長く隠れているのです。
(手前が通常見えている前歯、奥が手で引っ張り出したもの)
ですから、歯が欠けたり、削れてしまっても、自然に伸びてくるので不自由しないのですね。
これは、木をかじって生活するために進化した結果です。
学習に関しても同じことが言えると思います。
勉強しても思うように成績が伸びず、気持ちが折れかけてしまうこともあるでしょう。
それでも大丈夫!ビーバーの歯と同じように、まだ見えていない、新しい可能性がまだまだ埋まっていますから。
もちろん私たちは、折れてもまたすぐ伸びるように、全力でサポートしていきます。
失敗を恐れず、常に学習し、歯を研いでいきましょう。