goo blog サービス終了のお知らせ 

たまごの徒然草

学習塾EGGのスタッフによる自由気ままなBlogです。

上達祈願

2025年04月25日 | 松田blog

長尾先生のブログにも紹介されていましたが、

東習志野教室の前は、素敵な桜並木になっています。

ソメイヨシノではなく八重桜で、最近まで重たそうに満開の花びらを垂れていましたが、

今は葉桜に。こちらも散った花びらの掃除に余念がない、松田です。

 

週初めの打ち合わせや、授業の研修などで検見川教室がよく使われるのですが、

ミーティングが始まるまでの時間を使って、新年度のご挨拶に行ってきました。

こんもりと茂った杜の中にたたずむ検見川神社

年始もお参りをさせてもらって、私の中で恒例になりつつある検見川詣で。

もう一つの恒例が…

神社のお守りを手に入れること。

 

最近は神社によっていろいろなお守りが売られていますが、

検見川神社には「上達」のお守りがあります。

 

授業の上達を願いつつ、来たるEGG恒例模擬授業大会のために、あとは練習あるのみです!

 

~お知らせ~

東習志野教室では、小学5・6年生を対象とした、授業体験会を開催予定です。

日程は、5月19(月)・22(木)・26(月)・29(木)の全4日間で、

時間は、16:50~18:20の90分授業。

内容は、各学年の英語・国語・算数の3教科の復習です。

「塾ってこんなところなんだ」というのを体験してみませんか。

お問い合わせやご相談など、お気軽に教室までお声かけください。

東習志野教室 047-407-4711

コメント

4月授業スタートは新しい気持ちで(松田)

2025年04月08日 | 松田blog

10年後の健康を考えて、トマトジュースを飲み始めました。

松田です。

 

駅から教室までの間に、がきれいに咲いていました。

(東習志野小学校の桜です。立ち止まって1枚。)

 

そういえば、東習志野教室の前のはなかなか咲きません。

毎日、今日こそは満開になっているだろうと思って見るのですが、

花が咲きそろわない間に、葉桜になってしまいそうです。

(教室のベランダから1枚。)

…と、桜のことばかり気にしていたら、背の高い草に隠れるようにして咲いている白い花を発見。

新しい季節の、ちょっとした変化に気づける心をもっておきたいものだと思いました。

 

学校は今週から新学期ですね。

自習に来た子たちは、クラス替えの話題で盛り上がっていました。

新しい空気をまとってやってくる子どもたちの小さな変化にも、気づいて声をかけていこう。

そんな気持ちになった1日でした。

 

コメント

東教室のニューカマー(松田)

2025年02月06日 | 松田blog

今年の節分は、チョコバナナクレープで恵方巻をしました。松田です。
…最近は巻いてあれば、なんでも恵方巻らしい。

 

 

さて本日は、東習志野教室のニューカマーをご紹介します。

加湿器です。

現在の湿度が表示されるだけでなく、希望の湿度を設定すると、その湿度に向けて自動で蒸気を供給してくれます。

試しに65%に設定してみると…

ガンガン放出

(カメラが水没しそうな勢い)

 

目標(設定湿度)に向けて頑張る姿が、

定期テストに向けて日々机に向かうEGG生徒諸君の姿に、どこか重なりました。

がんばれ受験生、がんばれEGG生!

以上、東教室の湿度と健康をまもる頑張り屋、加湿器の紹介でした。

※東習志野教室以外の教室でも加湿器が絶賛稼働中です!!

 

コメント

授業のスタートは…(松田)

2025年01月07日 | 松田blog

年末年始もお気に入りサウナでトトノい、受験本番に向け準備万端!

本年もよろしくお願いいたします、松田です。

 

EGGでは1/6(月)から1月度通常授業がスタートしました。

東習志野教室では開校初年度のため受験学年がありません。

しかし、スタート早々、自習室はすごい熱気。

1カ月後の定期テストに向け、猛勉強中!

さらなる点数アップに向けて、コツコツ続けていきます。

~お知らせ~

EGGでは、新中学1年生(現6年生)を対象に

中学準備講座(5科目)を2月3日(月)より開講いたします。

残席などのお問い合わせは、各教室へお気軽にお電話ください。

検見川教室   043-307-5444

幕張本郷教室  047-409-1760

幕張西教室   043-215-7693

東習志野教室  047-407-4711

コメント

年末の挨拶リレー2024②(松田)

2024年12月17日 | 松田blog

池田先生よりバトンをいただきました。

多少無理しても、初日の出はしっかり拝みたい、松田です。

 

わたしの今年のカタカナ一文字は、ずばり

です。

昔から「」ワイトボードってつるつる滑るし、

書きにくいなぁ、書き慣れないなぁと思っていたのですが、

最近は、そのなめらかで、とらえどころのない書き味がクセになりつつあります。

 

来年はもっと読みやすい字を、素早く書けるように、

そして何よりも「」ットな授業をお届けできるように、

さらに修練をつんでいきたいと思います。

次は、EGGの中で、一番色白なあの先生です。

 

コメント