長尾先生のブログにも紹介されていましたが、
東習志野教室の前は、素敵な桜並木になっています。
ソメイヨシノではなく八重桜で、最近まで重たそうに満開の花びらを垂れていましたが、
今は葉桜に。こちらも散った花びらの掃除に余念がない、松田です。
週初めの打ち合わせや、授業の研修などで検見川教室がよく使われるのですが、
ミーティングが始まるまでの時間を使って、新年度のご挨拶に行ってきました。
こんもりと茂った杜の中にたたずむ検見川神社。
年始もお参りをさせてもらって、私の中で恒例になりつつある検見川詣で。
もう一つの恒例が…
神社のお守りを手に入れること。
最近は神社によっていろいろなお守りが売られていますが、
検見川神社には「上達」のお守りがあります。
授業の上達を願いつつ、来たるEGG恒例模擬授業大会のために、あとは練習あるのみです!
~お知らせ~
東習志野教室では、小学5・6年生を対象とした、授業体験会を開催予定です。
日程は、5月19(月)・22(木)・26(月)・29(木)の全4日間で、
時間は、16:50~18:20の90分授業。
内容は、各学年の英語・国語・算数の3教科の復習です。
「塾ってこんなところなんだ」というのを体験してみませんか。
お問い合わせやご相談など、お気軽に教室までお声かけください。
東習志野教室 047-407-4711