goo blog サービス終了のお知らせ 

宝石

宝石の買い方等を素人の方に分かりやすく。

ネットオークション

2020-09-07 11:20:50 | 趣味

最近大手サイトのオークションに参加したことをお話します。

ブログをご覧になっている方々の中には既にネットオークションの経験がおありでしょうが、未経験の方も私の印象が参考になればと思います。

最初は品物が送られるのだろうか、振り込んだ代金は払いっぱなしにならないだろうか、画面でしか見られない品物に不具合はないだろうかと、いろいろ心配しました。一方で沢山の方が参加しているのであまり心配はないのかもしれないと、小さな葛藤もありました。

商品を検索していきますと、スコッテーキャメロンのパターが出品しておりましたので、こわごわ入札しました。ゴルフをされない方はご存知ないかもしれませんが、ゴルファーであれば一度は憧れるパターで5万円以上と高価な品物です。入札すると「あなたが最高額入札者です」と商品欄に表示されます、ところがすぐに「他の方が高値を更新しました」と。これはこれでヒヤヒヤドキドキで楽しめます、結局私が2万円中程で落札。すると送り先の入力や代金の支払いを促すコメントが表示され、手続きなどとてもわかりやすく誘導してくれます。送金が完了すると「発送連絡をお待ちください」と表示され、ひたすら発送連絡を待つのですが、発送されなかったら代金はどうなるのかな?と心配していると「入金後8日経っても品物が送られない場合は返金手続きを申請してください」とあるので一安心。しかしこれが曲者で、商品が発送されてしまうとこの処理は無効になり、出品者と直接の連絡しか交渉ができません。今回このケースに当たってしまいました。

当然誠実な出品者の方もおります、パターの後アイアンセットを落札したのですが、この出品者は私の質問にわざわざショップへ出向き確認をしてくれたほどです。ところが今回落札したノートパソコンの出品者は真逆です。立ち上がりを確認してから「受け取り確認」(この連絡をすると出品者に代金が振り込まれる)をするつもりで立ち上げました。成功してインターネットのパスワードなどを設定し終了をしようとした瞬間に突然プツンと電源が切れました。電源コードはつながっているのでおかしいなと各部確認すると、本体の通電ランプも点きません。到着後7日間の初期不良には修理もしくは返金で対応しますと出品の説明欄に提示されていたので、メッセージ欄と掲示板を使い出品者との連絡を何度となく試みるも返事がない。泣き寝入りです。

ここでみなさんに申し上げたいのは、ネットオークションのように現物を確認できない買い物は、電化製品や性能が確認出来ないものは慎重にご検討ください。洋服やアクセサリーなど見たままの品物は比較的大丈夫です。掘り出し物もあり、魅力的なサイトですが最低でも出品者の評価欄を確認してください。良い評価が100%でも出品回数が少ない出品者は要注意です。

決してネットオークションを否定するものではありませんが、経済的な損失もそうですが裏切られた感がなんともやりキレません。

 

 

 


📺通販のジュエリー1

2018-01-29 14:56:46 | 趣味

この頃のTV通販でのジュエリーについて。

私が宝飾業界の現役の頃は通販でダイヤモンドといえば、販売される物とはかけ離れた品質のものが放映されたいました。(見せるものは良い物という意味です)

最近TVショップを見たところ、あれ❗️と思えるほど正直な品質のダイヤが撮影されていました。関係所管から何らかの規制が入ったのか?と窺わせるものです。(ここのところは不勉強で、実際消費者保護の観点から施行されたか否かは不明です、申し訳ありません)

この番組はダイヤと真珠でした。こんな品物では見ている人が買うのかな?と思える品質で、具体的にはダイヤでのクラリティーI1からI2の品質、ですから透明感は全くなく、白濁に近い(飽くまでも近いです笑)ものでした。

(クラリティーグレード、IF-VVS1-VVS2-VS1-VS2-SI1-SI2-I1-I2、一般的に上位VS1位まで婚約指輪、VS1-SI1が高級品、SI2が通常の品質ですが素人目の裸眼では傷は見えません)

当然のことながらスタッフの声は「綺麗」の連発。メイクに至ってはよく見てFAIR,あのガードルの厚さならPOORでもおかしくない。読者の方々はご存知と思いますがカットグレードは、EXcellent,VeryGood,Good,Fair,Poorの順です。Fair,PoorですとVeryGoodから直径で20−25%小さくなります。真珠に至っては完全に白濁した表面で、フォーマルに使用するネックレスには不適切な商品です。

私が現役の頃はこの様な石(ダイヤ)はごろ石といって、格安商品を企画するときのみに仕入れをしたものです。

私がここで書いていることは、この様な商品を販売することを詐欺まがいでは?と諌めているのではありません。この価格で販売するのであれば当然だと思うからです。

ポイントは、格安で良い商品などないのです。誤解をされない様に付け加えますと、ダイヤは同じ鑑定書グレードで各販売店の価格を比較すると簡単に比較できます

デパート、チェーン店、展示会などなど、販売形態は様々ですが、日常的に販売し、店数の多いお店が信用できるでしょう。永く消費者に愛されているのが何よりの証拠です。そして、お土産や、昼食付きなどの付加価値は売上金から賄われておりますので、結局その分が販売価格に上乗せされているのをお忘れなく。

また気がついたことがありましたら投稿させていただきます。このブログを読まれている方々の賢明な選択を願ってやみません。

 


バイヤーの心構え

2017-02-27 13:43:02 | 趣味
久しぶりの投稿です。
 今までダイヤがどのような経過を経て輸入されるかを、一般の方々が知り得ない業界の情報としてお知らせしてきました。
その意図は、宝石というわかりにくい商品を、賢くリーズナブルな価格で手に入れるために知っておいていただきたいプロセスを書いてきました。
私も結婚するときはデパートなら安心で確かな品物が手にはいる、と単純に考えそのようにしました。確かにデパートで扱われている商品は確かなもので安心できます。
しかし、宝飾業界で20年以上バイヤートして、また小売店での販売状況を通して感じていることは、必ずしもお買い得なものではない、ということです。

これをお読みになり、一生において数少ない買い物である宝石、または金製品を正しい価格でお買い求めいただくことができたら嬉しく思います。

前回までは、海外でのダイヤ買い付けの途中まででした、内容も店頭で購入するための援助には程遠い内容でしたので、今回はもう少し身近な話題で進めます。

バイヤーはダイヤやその他の宝石に関する知識/相場観は不可欠なことはいうまでもありません。しかし、それにも増して良いバイヤーが持つ資質は人間性と交渉に長けた資質にあります。
鑑定士の方々のようにダイヤに関しての知識はプロでも、交渉力がなければバイヤーとしては失格です。売り手は海千山千のインド人やユダヤ人です、人の良い日本人などはイチコロです。
私も、駆け出しの時は自分なりに前職の経験を生かし十分交渉をしたつもりでしたが、社長にはなんども叱られました。それでも自分が正しいと思っていましたが、10年20年すぎるとそれが誤りであったと思い知らされました。
それはなぜか?理由は一つではありませんが、お読みいただいている方々にわかり易く言うと、良い買い物をしたと思わされていた、ということです。
前述した人間性が大切としたのは売り方も人間です、俺はバイヤーだ、と横暴な生意気な人間にはそれ相応の対応をするのです。
その良い例が、宝石は価格が表示されている宝石が一同に並んでいるものを交渉するわけではありません、ちょっとわかりにくいでしょうか?、なぜならば、買い手は必要なものを売り手に言って金庫から出してもら話なければなりません。
どういうことかというと、もし、あなたが売り手だとして、好まないバイヤーが来社したとしたらどうでしょう、皆が欲しがる高品質のダイヤは、在庫切れだと言って他の商品を仕入れてもらおうとは考えませんか?。それよりも取引が永く、いつもコンスタントに購入するバイヤーが2−3週間後に来社するのがわかっていたら、そのバイヤーのために大事にとっておくのではないでしょうか。
ここなんです、バイヤーが永く津ぢ蹴られるかどうかは、良い仕入れ先をどれだけ多く保有し、気に入られている人間かなのです。

ネット社会になってから、バイヤー日記などといかにも腕利きだと言わんばかりに投稿している人々がいますが、本当の優れたバイヤーは自分の手の内は明かしません。私はリタイヤしたのである程度こんなことが言えますが(笑い)

この先は、また次回に、失礼します。

ダイヤモンド選びって難しい?

2014-08-10 14:55:21 | 趣味
皆さん宝石選びを難しいとお思いですか?
そうですね、確かに工業生産品ではありませんので、比較検討もしにくいですし、同じようなものでも価格が販売店によってまちまち、
日常的なものではありませんから馴染みが無く、分かりにくいものになっているのでしょうね。

そういう摩訶不思議な商品(では無いのですが 笑)、宝飾品の事についてアップしていきたいと思います。
と言いましても、専門的な事は専門家の方々に任せるとして、消費者サイドからみた宝飾品の事を週に一度程度でお話ししていきたいと思います。
また読者の方からの質問にも、分かる範囲内でお答えして行くつもりです。

それではまた。