goo blog サービス終了のお知らせ 

宝石

宝石の買い方等を素人の方に分かりやすく。

選挙開票

2019-04-09 15:13:15 | 仕事

四月七日県議会・市議会議員の宣教が行われましたね、私はシルバー人材センターに登録して初めて開票作業に従事しました。

と言いましてもシルバーですのでお手伝い程度です、そこで感じた事を率直に申しますと、前近代的な作業ではないかと感じました。

私の具体的な作業は票の候補者別の仕分けでした、それをテーブルの上でトランプの7並べの如く分けたものを市職員が候補者別に回収に来ます。その作業が終わるとまとめられた候補者ごとに異なる候補者が紛れていないかの確認作業です。観覧席には各党の関係者が開票作業に不正がないか双眼鏡などを使い監視しています。投票される方の中には名前を書くのもままならない方もいるのでしょう、判別しにくい字や誤字が目立ちます。それらは専用の箱に入れられ職員が判別するようです。

携わっている方々は専門家ですのでどのようにすれば正確かつ公平に行われるか苦慮されているのではないかと思うのですが、近代化に踏み切れない政治的な配慮がされているのではないかと疑念を持ちます。職員の数・立会人(県議、市議)多くの人間が投入されています、私が参加した場所でも100人はいたでしょう。選挙のたびに多額の費用がかかると話題になっていますが、マークシート形式の方法を応用する事など、より迅速にまた正確にできるのではないでしょうか。皆さんはどう思われますか?