Digital Forum of Amateur Radio (DFAR)

DFARのニュースです。

これはいいかも

2006-02-20 12:37:14 | DFAR
アイコムからD-STAR準拠のハンディ機が出ました。CQ誌の発表記事、
アイコムWebサイト、そのあたりしか情報源が無いのですが、見たと
ころ、以下の点が注目できます。

・大きくなったディスプレィ
D-STAR 運用時に必須の相手局コールサインなどの設定状況が
一度に見れそう。相手局コールは、8文字まで設定することが
あるのですが、全部一度に見られることは便利です

・増えたキー
ID-800 IC-U1/V1 とも設定のためのキーが少なく、これが操作を
ややこしくしてきました。特にメニューの階層の深さは、こみいっ
た設定するときや、とっさの操作で大層困ります。キーが増えて
嫌われる向きもありますが、私は歓迎したいですね。

・自由度増す電源
そのままクルマのバッテリーや固定の定電圧電源から供給できる
ようです。また、コネクタも標準品のようですね。

D-STAR を始めるとき、候補に挙がるのは多用途に使えるハンディ機。
いちど市場に出たD-STARの使われ方を見た上での開発だったのでしょ
う、使い勝手は向上しているものと期待しています。

わーっ、いかん!

2006-02-03 19:57:09 | DFAR
あぁ、書くネタあるのに書くべきなのに書いていないナァ・・と思いつつ、
今日みてみたら、前の書き込みからもう一カ月も書いてないのね!

このblogを作っていただいたり、DFARのWebページ作っていただいた
白原さんのアドバイスでは、「週に一度は書かないと、お客さん逃げまっ
せ!」でした。

で、ID-800がバージョンアップしたということなのでアイコムの東京
営業所に持ち込んできました。あらかじめ電話入れておいて、昼すぎに
出すと夕方に完了(たまたま、他に急ぎがなかったから早かったのかも
知れません。いつもこんなスピードかどうかは、不明)。

メモリは全部クリアされてしまいましたから、再度設定しながら新しい
機能を確かめてゆきます。

メモリー増量、相手局コールサインは6件から99件に、レピータコール
サインは6件から54件(中途半端な件数だな)になりました。これは良くなっ
たぞ。気になる操作性は・・変わらず。いや、一部変わっているようです
が、前の操作性をキッチリ覚えていないので(いつもその都度、いきあた
りばったりで操作してます)、正直変わったかどうか判らないんです。

変わったところは、画像にあるようなレピータから返ってくる表示です。
いままで UR ?(相手局が返答しなかった)が UR * に、RPT ? (中継網が
正常動作しなかった・・みたい)が RPT * に変わっています。?を*に
した意味は何なのでしょう。

先日、千葉県のほうは木更津で430MHzレピータが開設されました。少し
ずつですが、レピータが増えてきそうです。またこのID-800に活躍して
もらいましょう。

さて、、このblogですが、「書かねば」という観念が却ってイカンの
でしょうね。もっともっとリラックスせねば・・

430MHz レピータ2局開局

2006-01-08 13:17:26 | DFAR
新年早々、嬉しい話題です。

まず東海地方初の430MHzD-STARレピータが愛知県春日井に開設され
ました。

コールサイン JP2YGK B
周波数    439.39MHz
ゲートウェイ JP2YGK G

開設直後、ちょうど帰省でしたのでカーチャンクなどをしながら飛びをみて
みました。いずれも高速道路です。

北方向 中央道 多治見ICあたりから南はOK
東方向 伊勢湾岸道 大府JCTあたりから西がOK
    (東名道は豊田JCTではNGでしたので、
     それより西側になるでしょう)
南方向 東名阪道 鈴鹿ICあたりから北はOK
西方向 名神道 養老SAあたりから東はOK

印象としては、東側は苦手のようですが、それ以外の方向なら濃尾平野で
あればOKのようです。このレピータは既設の1200MHz D-STAR
レピータに併設されての開設です。

そして和歌山県・有田にも430MHz D-STARレピータが開設
されました。

コールサイン JP3YCV
周波数    439.27MHz
ゲートウェイ JP3YCV G

和歌山県では高野山に続けて2局目になります。これはD-STARレピー
タとしては全くの新設。ネットワークやゲートウェイPCの設定にご苦労
があったようです。

こうして少しずつでも増えてくると、交流が盛んになりそうですね。

出張のおともに

2005-12-28 06:04:43 | DFAR
手元にD-STAR ハンディ機があります。最近のハンディ機のわりには
多少大きくてずっしりしているのですが、それでもハンディ機、
ひさびさに出張カバンのなかに入れて大阪まできました。

翌朝は、なんばから電車に乗る予定なので、日本橋近くに投宿。遅め
の時間帯ですが生駒山レピータに向けてCQを出しました。・・・もう
20年近く前にお会いした方から応答をいただき、しばし懐かしい話し
をしました。こう言っては何ですが、意外な方と意外なところで会え
るなんて、これもアマチュア無線ならではのことですね。

ただ、交信が途中で途切れるのには閉口しました。なんでも、アップ
ロード周波数付近でアナログ局が出ているようで、こうなると混信に
弱いデジタルを露呈してしまいます。

私はいつも東京・新川のレピータ、たまに東京・浜町のレピータを
使っています。どちらも、市街地の真ん中にあるビル屋上のレピータ。
それに比べ生駒山は地上高について比べものにならないくらいの条件
です。関東は山が遠いところにありますが、全国の状況からみると
これは関東だけの状況でしょう。生駒山の現象は、これからのレピー
タ設置の問題を示唆しているようです。

さて、出張にハンディ機、最近は滅多に持って出ることは無くなった
のですが、D-STARネットワークを使うことで手軽に遠くの局とも交信
が可能です。出張の楽しみが出来てきました。

パリダカ

2005-12-18 23:29:38 | DFAR
風邪をひいて寝込んでしまいました。まだ声がおかしい。

さて、今年の夏にPDR (Paris Dakar Rescue)というNPO法人を雑誌社に
勤める友人から紹介されました。

http://www.pd-r.jp/

あの過酷なラリー競技、パリ・ダカールラリー(通称パリダカ)に出場され
た方々が主なメンバーで、パリダカ出場までできるほど磨かれたテクニック
と判断力を活かし、被災地での初期捜査活動を目的とする団体です。

被災地との連絡手段としてアマチュア無線の利用を考えておられ、特にデジ
タル通信に可能性を見ておられます。今年のハムフェアD-STARブース
にもメンバーのかたがお越しになられました。以後、検討会やMLなどに参
画させていただき、まずいちど実践してみようと、今年イチバンの寒波が訪
れた本日(12月18日)、実装実験をおこないました。

場所は千葉県手賀沼付近(我孫子市や柏市などにまたがります)、PDRメンバー
のオフロードバイクにD-STARリグを仮設して走ってもらいました。

今回の実験はオフロードバイクにアマチュア無線機を装備したときの問題点
の抽出や運用上の問題の把握、またD-STARとしてはDVモードに
備わる低速データ伝送機能を活かし、GPSデータを音声と同時に送って
ライダーの位置情報を刻々と本部に伝える機能を試みることでした。

結果としては、GPS位置情報の伝達が不成功。原因は未だ判りません。
事前に私の手元で動作確認をしていたにもかかわらず、データ伝送そのもの
ができませんでした。

他のテーマについては、今後の検討課題を多く出すことができました。
実際には、どんな情報伝達の必要があるのか、それに携わるメンバーの
スキルと経験はどのくらいなのか、どのような機能と仕組みを必要と
するのか・・実際にやってみないと判らないことだらけです。私として
は、新しい挑戦分野が出来た気持ちです。

それにしても朝の集合に30分遅れ、GPSデータ伝送が出来ないため2時間
以上も寒風吹くなか多くのひとを待たせ、ようやく開始したら1台のハンディ
機はバッテリ切れ・・これでは災害発生時に何の役にたたず、却って厄介
を招くばかりの私の姿勢がいちばんいけません。本日のおおいなる反省点。

ところでパリダカは間もなく。今日の参加メンバーには、出場のため
来週に渡航予定のかたもおられました。健闘と無事を祈るばかりです。今日
の実験で風邪ひかなければいいのだが。


余談
パリダカ参戦のハナシ、聞けば聞くほど興味深い。

  速いヤツは偉い。遅いヤツはミジメ。主催者の情報すら貰えない。
  参加するだけでスター。だけど途中リタイヤは過酷な現実。
  正に生死さまよう日々。一瞬先は地獄かも。
  だからエントリーを後悔することもある。
  でも帰国すると、また出たくなる。

そんなラリーだそうです。人間的に深い競技ですね。