goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり上手?

目標は橋渡し      更新は綱渡り

そんなもの、入れられません

2006年02月26日 | 色々
友人がCD(2004年発売のアルバム)を持って遊びにきたけれど、あいにく我が家のプレーヤーは故障中。
『PCで再生するか~』 と電源を入れながらCDケースをひっくり返してみたら

  <ご注意> このCDは、コピーコントロールCDです。

と書いてあるじゃないですか。

「ごめん。万が一でDVD-RAMドライブ壊れたら嫌だし、使用者の許可なく
勝手に専用プレーヤーをインストールする ”CDもどき” なんて怖くて再生できないわ」
と断ると、
『”もどき”って・・・それCDでしょ?』 と言いたげに、友人の顔は (?_?) になっていました。
CCCDは 「単にコピーができないCD」 って認識らしい・・・。

幸いにも 「使用上のご注意」 が書いてある帯がCDケースの中にあったので読んでもらい、
(取っておいただけで読んでいなかったそうで・汗)
さらにウィキペディアのコピーコントロールCDのページも見せました。
読み終えた彼女は、

 CDとみせかけた煎餅を売っといて、
 「いかなる損害についても補償いたしません」 なんて
 何ぬかしてやがるんだー!! ヽ(`Д´#)ノ


と、大変ご機嫌麗しゅうなくなっておられました。
CCCD=煎餅(丸いから) の例えには笑ったけど、
間違ってはいないので本気で笑えませんね。

最近CDを買っていないので知らないんですが、今でもCCCDって販売されているんでしょうか?

なんだかおかしい

2006年02月21日 | 色々
ここのところ、朝起きると鼻がクシュクシュします。
風邪をひいてるわけでもないし、
喉が少し痛いのはお酒のせいと確認済み (苦笑)
・・・もしかして花粉症デビュー?

去年の記録的大飛散で花粉の許容量がMAXになってる人は
「要注意」らしいです。
まだ発症していない人も今年は気をつけなきゃなりませんね (´Д`;)

ありがとう

2006年02月17日 | 色々
熱帯魚を飼いはじめて2年と少し、
その時からいる最後のグッピー(雄)が天に召されました。

最近、水槽の底でじっとしていることが多かったので
『・・・そろそろかな?』 とは思ってました。
来てすぐに病気になり、駄目かと思ったら見事に復活。
それからずっと私を和ませてくれた。
手がかかっただけに、ちょっとショックです。

よくがんばったね 
今までありがとね・・・

不正確なアルバム情報

2006年02月13日 | 色々
Windows Media Playerに坂本龍一の 「US(ULTIMATE SOLO) Disc 1&2」 を取り込む際に
アルバム情報を表示したところ、アルバムタイトルが
「US」 じゃなくて 「Solo Works」 になってました。
 『ちゃうやんか、これ~』
と、編集を始めたんですが、曲名を見てみると
[Untitled Track] となっている曲が4曲ありました。

 『ん~?』
手元のCDを確認すると、ちゃんと曲名が書いてあります
(発表曲にタイトルがないなんて普通はないですよね)。
その4曲の曲名は、

 「サルとユキとゴミのこども」 
 「安里屋ユンタ」
 「美貌の青空」
 「青猫のトルソ」 

なぜか、”日本語”の曲だけ [ タイトルなし ] なんです。
[Untitled Track] にした理由はなんなのでしょう ???

他にも、

 ◆英字大文字のみのタイトルが小文字まじりになっている。 
  (THOUSAND KNIVES → Thousand Knives 、他多数)
 ◆「Ⅱ」が「LL」になっている。(2曲)
 ◆頭文字が大文字になっている。
  (energy flow → Energy Flow 、他数曲)

など。気にならない方もおいででしょうが、私はとても気になりました・・・ (ーー;)

すべて直して確認していたら、
曲名のスペル間違いを発見してしまいました ・・・こいつはいけません!
ほんとに単純な 「 il 」 になってるって間違いだけど、
そのままにしとくのはアーティストに失礼でしょうに (哀)

AMGさん、ほんま頼んますわ~。スペル間違いだけでいいから直してくださいね (ノд≦゜)゜・。

四文字熟語伝説

2006年02月07日 | 色々

「○肉○食」 といえば 「弱肉強食」 ですよね。

テストや就職試験で 「焼肉定食」 と書いた人がいる 
って伝説(ネタ?)は有名ですが、
私の友達もやってくれました!


 “四文字熟語で 「一○一○」 ってわかる~?” と聞いてみたら、
しばし考えてから  
  一日一食♪

と、元気よくお答えになられました (つД`)

「一期一会」 って答えが返ってくると思っていたさ・・・普通はそうっす
なんだったら 「一日一善」 でもよしと思ってたのに   


・・・友よ、三食きちんとご飯 食べてね・・・ (T∀T) しくしく
 

検索トラックバック

2006年02月01日 | 色々
タブブラウザについて書いた記事にトラックバックがありました
どんな記事なのかしら?と飛んでみたところ、
Windows用のソフトの説明記事でした
タブブラウザに関することはどこにも書いてありません

 ・・・なんでトラックバックしたんだろう?
 この記事、うちんとこと関連性ないよなぁ (´・ω・`;) ん~?
 (・・・考えることしばし・・・)


ふと、両方の記事の共通点が 『フリーソフト』 ということに気づきました

 ・・・検索トラックバックってやつですか!? ∑( ̄д ̄;)

トラックバックする必要性がどこを見ても感じられませんし
こちらの記事に対しての言及もないので、
私がそう判断しても仕方がない状況だと思います

アクセス稼ぎが目的なら、ここは適してませんよ~
ブログタイトルの下に 『ひっそりと遊んでいます』 って書いてあるでしょ?
送った相手はそんなとこ、見てないかぁ(苦笑)
削除しましたが、そんなつもりがなかったなら、なにか反応があるはずですよね


記事も読まずに(←推測)送りつけられるトラックバックは迷惑なだけ、と
体験してみて実感しました
それと、自分が失礼なトラックバックを送りつけないように
きちんと勉強する必要があると思いました
自分のところに来るものは削除するのに、自身が “スパマー”
・・・なりたくないですもん (T_T)

ちゃんと反映されてるでしょうか?

2006年01月29日 | 色々
TEXTエディターを使っての初めての投稿です
プレビュー画面があるのでそのとおりになってるはずなんですが、
・・・やっぱり不安で情けないタイトルとなりました ^^;

楽なのでずっとHTMLエディターを使っていましたが
昨日の記事:「Firefox 1.5(タブブラウザ)」で画像からのリンクに挑戦したら
画像の周りに青い囲みができちゃったんです
なんとも見栄えがよくない!ヽ(`Д´#)ノ って思ってなくす方法を探したら、
TEXTエディターなら難なくできると判明☆
画像のURLの次に border="0" を付け加えればいいだけでした
・・・そんなことも知らなかった私って一体・・・ (ノ∀`;) アチャ~

その他にも行間の広さを指定できたり
使えるようになればなかなか楽しそうではありませんか♪
(なんとなく理解するのにも、かなりな時間が必要そうではありますが・汗)
「習うより慣れろ」 と言いますし、
これからはTEXTエディターで記事を書いていこうと思います (*^-')b

「いただきます」と「もったいないオバケ」

2006年01月26日 | 色々
考:「いただきます」って言ってますか? 「給食や外食では不要」ラジオで大論争


「いただきます」は
料理を作ってくれた人・食べ物を育ててくれた人・食べ物自体に対しての
「ありがとう」って意味だよ、と祖母に教わったので
「給食費をちゃんと払ってるんだから 云々・・・」て意見にかなり驚きました
対価を払えばそれでおしまい、ってなんだか悲しい
口に入るまでに関係した人・物、すべて浮かばれないやん…(哀)
そんな風に考えるのは
「いただきます」の意味を教えてくれた祖母が農業を営んでいたからかもしれませんね

祖母を思い出すと、一緒に「もったいないオバケ」を思い出します
小さい頃にTVで放映されていたCMで
まだ使える(食べられる)物を捨てようとすると
「もったいねぇ~、もったいねぇ~」と、たくさんのお化けが出てくるんです
そのCMを相当怖がっていたんでしょうね、私…
お茶碗にご飯粒が残ったまま食事を終えようとすると
「もったいないオバケが出るよ~!」と祖母は私を脅かします
出てこられちゃ嫌だから、
残ったご飯粒を半ベソかきながら食べましたっけ ^^;

丹精込めて育てたお米だから、
きちんと食べてほしかったんだと今は理解できます
食べる側は、出荷するまでの労力・思いに感謝をこめて

「いただきます」

いい習慣だと思いますよ

鬼のかく乱

2006年01月24日 | 色々

シーズン真っ只中とはいえ不覚です
・・・風邪ひいてしまいました・・・
2・3日前からなんとなーくヤな感じはしてたんです
 『ん~、もしかして』 って
症状が出ているわけでもないのに思ったりすることありますよね?
当たらんでいいのに ... _| ̄|○

熱っぽいなぁと思って体温を測ってみたら「38.3℃
人間て不思議です
熱が高いと認識したとたん、それまでと打って変わって
急に元気なくなっちゃうんですよね~ (苦笑)

できれば風邪はひかずにいたいもの
疲れを溜め込んだりしないよう、皆さまご自愛くださいね☆

私も布団に戻ります… ^^;

熱燗懺悔

2006年01月20日 | 色々

「大寒」にふさわしく、冷え込んでますね~
こんな日は熱燗で晩酌したくなりますが・・・

もう何年も、私は自分に『熱燗禁止令』を出しています


もともと日本酒は好きな方で、冷酒ならそこそこの量イケます
しかしこれが熱燗となると・・・・・
三合を過ぎたあたりからの記憶が飛んでしまうんです (〃◇〃;)
冷酒に比べると、二日酔いもヒドいし…
後日、一緒に飲んでいた人に

「あのとき何かしてた?」と聞いてもニヤニヤしながら
「別にぃ」とお茶を濁されること数回

『何かしてるんだろうなぁ・汗』とは思いつつ、勧められれば飲むってことをしていました

ある時、ヒドい二日酔いで寝込んでいたら
友人から電話がありました

友:「おはよ~。二日酔い、辛いやろ~?」
私:「・・・最悪・・・」
友:「それよかなぁ…また覚えてないやろうけど、あんた看板に蹴りいれたりしててんでぇ?」


  はいぃ~??? ∑(@Д@;ノ)ノ


私の中でなにかが弾けたのか、ただ単に泥酔の結果なのか
器物破損行為を行った模様
一緒にいた友達数人で、もう一発蹴りをいれようとしている私を羽交い絞めにし
慌ててその場から立ち去った(逃げた)らしい・・・・・


・・・以上が、「禁止令」を出したきっかけです
いらんトラブルを呼び込む元になるものは絶つにかぎります

熱燗を飲んでも同じようなことをしないって自信もないですしね・・・ (;一_一)