goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり上手?

目標は橋渡し      更新は綱渡り

5ch(2ch?)型掲示板用ブラウザ「Jane」用スキン 4種類更新

2017年10月17日 | GIMP/お絵描き
    

    

「Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ」で
レス抽出するとき"関連レスも含める(ツリー化)"にチェックを入れるとレスが見えない、と質問している人がいた。
そのスクショのスキンが濃淡・改……      マジデミエナイ...orz

(ノ∀`;)アチャー…と思いながらスレをスクロールすると質問者さんが

   >メ欄がsageのはTextAttrib15
   >メ欄がsage以外のものはTextAttrib0でした

と、解決法を書き込んでくれてた。



そんな訳で、この際すべてのスキンを修正しました。それに伴い更新前の物は引退です。
長らくありがとうございましたm(_ _)m
リンク先に各Jane用のファイルがあります。

濃淡・改は こちら
バカスキンもどきは こちら
Marmaidは こちら
GradationFlowerは こちら

2ch型掲示板用ブラウザ「Jane」用スキン 濃淡・改(の改)

2016年06月18日 | GIMP/お絵描き


(唐突ですが)最近ディスプレイ環境が変わったんです。色の設定・管理をグラボに任せたら……

Janeスキンの「濃淡・改」が真っ黒け!!

見た瞬間、「はあぁぁ~ん!?」的な変な声が出ました…いやマジでw
他のスキンは異常なし。てことは改を作った時の環境設定がまずかったんでしょうか(^_^;
あまりにひどいので作り直しました。
Xenoを基準に作ってありますので、ViewやStyleの方は調整が必要かもですm(_ _)m
ダウンロードし直したい方(いるかなー)こちらからお願いします。


2017/10/17追記:

スキンの更新に伴いURLが変わりました。ご面倒をおかけしますが
5ch(2ch?)型掲示板用ブラウザ「Jane」用スキン 4種類更新
の記事からダウンロード先へ飛んでくださいm(_ _)m

DVDジャケット

2010年08月28日 | GIMP/お絵描き

オンボードカメラでずーっと映っていた人へ動画を渡した時のジャケットです。
(CD-Rに収まる大きさだけど、手元にDVD-Rしかなかった(^^;)


・デジカメで走行を撮影していたので、その中からバイク切り出し
・輪郭抽出→ソーベル
・変換ツール→遠近法
・レイヤー複製→上にあるレイヤーをオーバーレイ・不透明度を約50に


後は背景を作ったり、オーバーレイじゃないレイヤーにグラデーションのある消去をかけたり、位置を移動させたり…。

やっつけ過ぎで反省しきりです o.....rz


「Jane Doe」用スキン 其ノ弐

2010年04月02日 | GIMP/お絵描き
Jane Doe用スキン・GradationFlower

GradationFlower、正確には4作目。
見辛いことこの上なし、のやかましいスキンです。たまにはいいかなと思って作りました。
と云っても、ブラシをペタペタ・グラデーション・塗りつぶし、位しかしてない (^_^;
「カラフルで鬱陶しいんじゃ、ボケェ!!」という方は
"bg1.jpg" "bar1.png" "bar_new1.png" にすると、少し落ち着く…かも?


<これよりごめんなさいタイム>

"Res.html"と"NewRes.html"の
  <MESSAGE/>の<BLOCKQUOTE>
  <THUMBNAIL/>の後ろ</BLOCKQUOTE>
を追加してください。(<>は半角)

こうしないと、新着の多いスレはとんでもなく目が疲れます。しばらく使ってみて痛感。
ただでさえ見辛いのに何だかなぁ o...rz

次は
<「Jane Style」をお使いの方へ>

"Header.html"の
  「maxwidth」を「rightmargin
に書き換え、数値もお使いの環境に合わせて設定してください。
上の画像だと「rightmargin="250"」位です。

Read me.txtに書くのを忘れてしまいました…。


「OK,OK♪」な心の広い方、目の負荷実験wをしたい方はこちらへどうぞ


2017/10/17追記:

スキンの更新に伴いURLが変わりました。ご面倒をおかけしますが
5ch(2ch?)型掲示板用ブラウザ「Jane」用スキン 4種類更新
の記事からダウンロード先へ飛んでくださいm(__)m

GIMPの便利なスクリプト 「縦書きふ~」

2010年01月26日 | GIMP/お絵描き
どうしてもGIMPで縦書きがしたくなり捜していて見つけました。
ほとんどは「鉄とGIMP」さんで説明されていますが、ほぉ~と思ったことを紹介します。

使用環境:Windows Vista Home Premium SP2
       GIMP Portable 2.6.6

縦書きふ~ 入力ダイアログ
色の指定をする項目がないですよね?

フォントの色を指定するには
ツールボックスの、テキストのツールオプション「色」で
使用したい色を指定します。

改行指定の#は大文字全角、ルビの()は小文字半角で。
私は#を小文字半角で入力してしまい、『なんで改行しないの!?』状態になること暫し…(^_^;

縦書きふ~実行後
実行するとこんな感じになります(絵に意味はありませんw)

「縦書きふ~」で入れた文字は、文字レイヤーではなく通常のレイヤーです。
そのため、後で文字の大きさや色を変えることができません。
アンドゥで指定し直すかレイヤーの拡大・縮小?

導入方法は「GIMP2を使おう」さんの「スクリプトの導入方法」をご覧ください。

GIMP Portableの場合は
インストールフォルダ\App\gimp\share\gimp\2.0\scripts
にスクリプトを入れてください。


久しぶりに描いてみた

2008年05月31日 | GIMP/お絵描き
( The Gimp version 2.4.5 使用)

あるところで出た「ガーゴイル娘」というお題を受けて描いてみました。
イメージは変身中。でもねー…これ、娘かどうかかなり微妙…
(カラス天狗が混じっている風味あるし)

コピー用紙に線画を描いてスキャナで読み込みしているので線が汚いです。
ペンタブ欲しいけど、それほど頻繁に絵を描かないから躊躇し続け幾年月…orz

2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Doe」用スキン

2008年03月31日 | GIMP/お絵描き
      


スキンを自作しようと思ったきっかけは、白地に黒文字が長時間の閲覧にはちと辛いな…('A`) と感じたことでした。
それ以来、暗い背景のものを好んで作っています。

画面左のスキンは「スキン標準化プロジェクト」さんの「バカスキン」をパク…ゲフンゲフン…Janeで使用したくて作りました。
右はオリジナルスキンです(背景のグラデーションについてアドバイスをくれた方々に感謝!)
初めて作ったスキンは「Jane Plus+」さんのスキン(Doe専用)にあったりします(名前は濃淡)


画像のスキンは、http://briefcase.yahoo.co.jp/fontmania_wwwに置いてあります。
拙いものですがよろしければどうぞ。

 ※左のスキンは私の環境のせいなのか、htmlの記述にミスがあるのか
   Jane Styleで使用すると、アンカーのついたレス番号の色が変化しません…(-_-;)


2009/02/02追記:

ブリーフケースへのリンクを削除しました。


2010/03/16追記:

こちらにスキン3種を置かせてもらいました。以前とまったく同じものですw
友人のブリーフケースなので、見つけた人だけこっそりと…でお願いいたします(^_^;


2011/12/03追記:

Yahooボックスにスキンを移しました。こっそりは解除ですw


2017/10/17追記:

スキンの更新に伴いURLが変わりました。ご面倒をおかけしますが
5ch(2ch?)型掲示板用ブラウザ「Jane」用スキン 4種類更新
の記事からダウンロード先へ飛んでくださいm(__)m

背景画

2007年02月01日 | GIMP/お絵描き


某所にアップした2ちゃんねる専用ブラウザのスレビュー欄の背景画です。

人魚のシルエットの下に、ガウシアンぼかしをかけて
レイヤーの不透明度を13と35に設定した、それぞれ大きさの違う白いシルエットを2枚。
気泡(らしきモノ)のレイヤーも2枚作って、
下のレイヤーにガウシアンぼかしをかけ、不透明度を70にして少しずらしてあります。

背景の黒いレイヤーも含めると、こんな単純な絵なのに6枚のレイヤー使用・・・。
もっと効率的な作り方があるのでしょうが、
取り消し履歴が追いつけないほど前の作業に戻りたくなることがしばしばあるため、
保険がわりにレイヤーが無駄に増えてしまいます (^^;

完成して専用ブラウザ(JaneDoe View)で表示してみると、
白のシルエットが薄い? → 不透明度を上げて上書き → 表示 →
強くしすぎ! → 不透明度を下げて上書き → 表示 → 白の~(最初に戻る)
落ち着くまでにけっこう時間がかかりました。
・・・センスのなさ、痛感です・・・