私の住んでいるマンションも新築で入居してからはや10年が経過しました。
そして昨年の9月から足場を組み改装工事に取り掛かることになったのです。
ご覧のとおり周りを全部シ-トで覆われて太陽の光が遮られます。
窓は作業の妨げと保安上の為開けることが出来ませんから部屋の中は真っ暗でとても暑いのです。
大阪の9月はまだまだ残暑が続きますので窓が開けられないのは辛かったです。
※写真の上で何度もクリックしてみて下さい。
しかし4ヶ月の長期に渡って廊下の床を張り替え塗装の塗り替え、化粧直しが終了して美人に生まれ変わった我が家で正月を迎えることができました。
気分を新たに2007年を過ごして行きましょう。
そして昨年の9月から足場を組み改装工事に取り掛かることになったのです。
ご覧のとおり周りを全部シ-トで覆われて太陽の光が遮られます。
窓は作業の妨げと保安上の為開けることが出来ませんから部屋の中は真っ暗でとても暑いのです。
大阪の9月はまだまだ残暑が続きますので窓が開けられないのは辛かったです。
※写真の上で何度もクリックしてみて下さい。
<
<

しかし4ヶ月の長期に渡って廊下の床を張り替え塗装の塗り替え、化粧直しが終了して美人に生まれ変わった我が家で正月を迎えることができました。

気分を新たに2007年を過ごして行きましょう。
ですから夏でも風が通って涼しいですよ。
年をとってくると管理もしっかりしているマンションの方が住み易いと思います。
都心のマンションがよく売れているのも熟年世代の都市回帰現象だと思います。
私は一戸建てよりマンションの方が好きです
写真を何度もクリックしました。
すごい技ですね。
ほんと、マンションは気密性が高く冬は暖かいですね。
娘のマンション、共稼ぎで昼間は誰もいません。
用事を頼まれて部屋に入って暖かいのに驚きです。
夏は蒸し風呂です。
ベランダが東向きの南側の端部屋。輻射熱がすごいんです。
長女は今月わが家の近所の1戸建て(中古住宅)に引っ越してきますが多分エアコンの効きが悪いと嘆く事になるでしょう。
長い取材、ご苦労様でした。
これぐらいの高さの複数のマンションが集まっている所ですワ。
いずれにしても泉州地区ですから御近所さんですね。
よろしくお願い致します。
うちから真正面から見えるところかしら?
だとしたらさ すっごい奇遇やね
買い物など自転車でいつも前の道路通ってるし~
もう逢ってるかも ☆*(o⌒∇⌒o)☆ハハハハ
うちは建って今年で13年目
真正面に見えてるマンションはうちよりも後に建ったのに修繕するの早いなぁって思ってました
これでようやく新年を迎えられるような気がします。
自分の部屋の壁紙だけなら自分で張替えてみるのも良いと思いますよ。
ホ-ムセンタ-で簡単に貼る事ができる壁紙も売ってますから。
まぁ引越しをして気分を変える方法もありますが、お金がかかりますからねぇ
今年もマイペ-スでやって行きます。
きれいになったマンションで新年が迎えられて良かったですね。
マンションに住んだことがないので憧れる
やはりこの改装工事は共有部分だけですよね?
うちは15年経つので部屋の壁紙を張り替えたいな~と思っているけどまだ我慢。
今年もよろしくお願いします
私は北国の人ほど機密性の高いマンションに住むべきだと思います。
大阪に住んでいても木造家屋とマンションとでは暖かさが格段に違います。
最近は年をとってくると都心のマンションに住み替える人々も多いそうですが、これからもそういう流れになってくると思います。
姉様もいっその事マンションに住み替えなはれ。
でも大根や食料品の保存場所がなくなりますよね~
息子が巣立つまで頑張りましょう
うさぎさんの家も今年春から修繕になるのですか?!
一番大変なのはやはり洗濯物です。うちのは乾燥機が付いてない洗濯機だから室内で乾かすのが大変でした。
それと昼間でも暗いのがね~、どうも陰気で・・・
でも改修が終わるとやはり嬉しいもんです
改修後の写真を載せると、うさぎさんなら何処のマンションかばれてしまいそうだからやめました
でもばれたかな・・・・
今年もヨロシク
おお!あまもりさんが一番に訪ねてきてくれましたか!?
さすがに地元やから近いわな~
お互いに一番乗りが出来て目出度い事です。今年はあまもりさんがらみで何かエエ事が有りそうです。
自宅をリフォ-ムする人気TV番組「ビフォ-・アフタ-」の取材が大変なのがよく解りました。
発表するまでにエライ時間と手間が掛かります。
スペシャル番組だけになったのも納得できます
今年も辛口のコメントを期待しています。
きれいになって新年を迎えられたんだ
うちんとこは今年春に行われます
薄暗い日々が続くのかぁ・・・
写真の載せ方もすごいですね!
四ヶ月間もたいへんやったね。窓が開けられずクーラーがんがんで電気代も高くついたやろね。
新装開店、新技開店。
これもまたまた二重に目出度い。
今年もよろしくお願いしま~す。