goo blog サービス終了のお知らせ 

mini alley

you never forget your first Mini

MINI freak TJ ver.4.0

2006-12-23 23:59:58 | OTHER.....

久しぶりにイベントに行ってきました。 
『Mini freak』誌に「トランジャン/日本のミニと出会う旅」というミニ・オーナーとその愛車を紹介するという企画があります。
今回、Mini仲間のhanaさんと愛車が取材を受けるという事で応援に行ってきました。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

まぁ、改めて色々なミニやら人がいるんやと思った一日でした(爆)
ご一緒頂いた皆さん、お疲れ様でした!


中之島 MUSIC CARNIVAL '06 - 大阪ニューオリンズ祭り -

2006-10-08 23:59:59 | OTHER.....

シャトルバスを降りてフラフラ・・・

この10月8日は色々なイベントが行われていました。
大阪のメインストリートである御堂筋で『御堂筋パレード 2006』も行われていました。
今年のパレードは少し趣向が変わり「御堂筋をあそぼう!」を合言葉に長堀通から難波までの御堂筋の本線車道上を歩行者天国にしたり、パレード参加者などがパフォーマンスを披露する「おまつり広場」や御堂筋の側道にスイーツやスナックを販売するグルメデリバリーカーなどもあったそうです。

もうひとつ、10月7日~9日の3日間、中之島公園にあるバラ園・剣先広場で『中之島 MUSIC CARNIVAL '06--大阪ニューオリンズ祭り』が行われていました。
こちらの方を覗きに行ってきました。

2005年8月末、ハリケーンの被害を受けたニューオリンズの復興を願って行われたチャリティー野外音楽祭です。
この日は、ニューオーリンズから数々の有名アーティストと共演経験もある伝説のファンクバンド「ネヴィルブラザーズ」のメンバー、シリル・ネヴィルも来日し、野外ライブにはバンド「Cyril Neville and TRIBE 13」を率いて出演しました。
また、チャリティ野外音楽祭を通してニューオーリンズ復興に賛同する関西ゆかりのミュージシャンも出演していたそうです。

会場に着いたのは良いのですがライヴ前・・・
ちょっと時間があったので会場近くから出航していた小型ボートやアクアライナーに乗ったりしてました。

 

会場に戻って来ると既にCyril Neville and TRIBE 13のライヴは終盤・・・(笑)
少しでしたがライヴを楽しむ事が出来ました。

帰り際にチャリティー・イベントに参加していたぼんちおさむさんをパチリ・・・(笑)
ありがとうございました。


7th TENMA MUSIC FESTIVAL

2006-10-08 23:58:59 | OTHER.....

『音づくり、仲間づくり、街づくり』をテーマとして、2006年10月8日、第7回目天満音楽祭が行われました。

このイベントを知ったのが前日なんです。
壱番鶏を出てから例のお店に再び襲撃に行ったのですが残念ながらお休み・・・
お店の前にはライブの告知がありました。
前に行った時にそういう話をマスターから聞いた事があったんですがすっかり忘れておりました。
折角なので覗きに行ってきました。

会場はメイン会場となるOAPタワーを含めて13ライヴ会場もあります。
出演バンドも130バンドもあり、和太鼓、Dance-Contest、ポップス、ジャズ、ロック、フォーク、シャンソン、ブルース、ゴスペル、クラシック等、アマチュアからプロまで幅広いジャンルの音楽が楽しめるイベントになっていました。

ちゃんと会場を確認をしないまま宝珠院へ。
このイベントのライヴ会場の中には、宝珠院、明福寺、専念寺といった寺院などもあり、寺院内での独特な雰囲気でライヴが行われます。

宝珠院に着くと丁度セッティング中。
プログラムを見てみると「GURLLIVER GET」というバンドが次に登場するそうです。
このバンド、普段は
5人組で活動しているそうですが、この日はヴォーカル、ギター、サックスの3人でのライヴだそうです。
正直、バンド名も知りませんでし、どの様な活動もしてるかなんて・・・
始まるまでちょっと身構えてしまいます(笑)

 

いざ、ライブが始まると何だか知らない内に引き込まれていきます。
普段あまりこの手の音楽は聴かないんですが・・・何やろ??イイじゃん!
ライブ後、ちゃっかり無料配布のサンプルCD頂きました(笑)
このCD、関西大手イベンターGREENSの主催する新人発掘コンテスト「ぐっ Vol.4」にてBEST BANDに選ばれて記念に制作されたモノだそうです。
どうりで演奏力が高いはず・・・機会あればライヴに足を運んでみようと思います。

 

松江慎司という方です。
関西を中心に活動するアコースティック・ギタリストだそうで、ジャズ・ギタリスト渡辺香津美氏のソロ・ライヴのオープニング・アクトを務めたりと、プロのミュージシャンからも注目を集めているそうです。
スティング、ビートルズに加えオリジナル曲を聴かせて頂きましたが、演奏力は勿論、表現力も非常に高かったです。
機会あればじっくりと聴いてみたいですね。

ライブ後、改めてプログラムを確認してみると・・・
お目当てのバンドの会場が違ってる事に気づき、メイン会場となるOAPタワーに戻る事にしました。
会場に戻ったのですが既に終わった後・・・(泣)
あぁ・・・何やってんやろ・・・(呆)

会場を見渡すとマスターを発見しご挨拶・・・
次回の機会には必ず行かせて頂きます。
また、お店の方にも・・・(笑)

イベント当日は運行無料でライヴ会場間をシャトルバスが周遊してくれます。
折角なのでシャトルバスで移動する事にしました。
天満音楽祭・・・勿論、シャトルバスの中でのライヴが行われます(笑)

 

シャトルバスが出発するや「せきこ~ぢ&Sonny」の演奏が始まりました。
揺れる車内の中で繰り広げられる演奏は物凄く迫力がありました。
こんな間近で見れるなんて・・・(驚)
楽しい演奏、ありがとうございました!

また、せきこ~ぢさんもライヴ活動や色々と音楽活動をされています。
機会があればライヴの方にも足を運んでみようと思います。


The 14th From Seven Meeting / Photo 3

2005-12-22 23:23:31 | OTHER.....

 

Fiat 500
Citroen Xantia
Toyota Corona
Alfa Romeo 1300 Giulia Super
Mazda Eunos Roadster
   
Renault Alpine A100
Kyoto Academic Racing Team / YJ-R02
 
Fraser FC-4
Fiat Bertone X1/9
Fiat Panda 1100 fire
Daihatsu Copen
Daihatsu Copen
Daihatsu Copen
Toyota MR-2
Lancia Thema 8・32
Citroen 2CV Charleston
Lancia Delta 2000 Integrale EvoII Gialla
Citroen Xsara
Ferrari  456GT


The 14th From Seven Meeting / Photo 2

2005-12-22 23:21:46 | OTHER.....

 

Lamborghini Countach LP500S ???

 

Ferrari 365GTB/4 Daytona
Lotus Elise 111S
Lancia Fulvia
Lancia Fulvia Coupe HF
Porsche 911
Porsche 911 Carrera RS
Toyota MR-S / Caserta
Lancia Delta HF Integrale Evoluzione II
Alfa Romeo 1300GT Junior
Lancia Fulvia Sport Zagato
Alfa Romeo Alfa SZ
Renault Alpine V6 Turbo
Renault Alpine GTA Le Mans
Ford Escort RS
Porsche 911
Tommykaira ZZ
VW Caravelle GL


The 14th From Seven Meeting / Photo 1

2005-12-22 23:17:35 | OTHER.....

 

 
 
 
 
 
Renault Alpine A100 / 1300S ? 1600SC ??
Renault Alpine A100
Lotus Elise Exige
Mini
'94 Caterham Super Seven Sr-2
Mitsubishi Luncer Evolution Ⅶ
Ginetta G12
Alfa Romeo Alfa 147
Renault Alpine V6 Turbo
Renault Lutecia Sport 2.0
Lancia Fulvia
Alfa Romeo 2000GTV
Alfa Romeo 1300 Giulia Super
Renault Lutecia Sport V6
Alfa Romeo Alfa Sud 1.5 Super
Alfa Romeo Alfa Spider 2.0
Peugeot 307 CC / kimiさん & kimiさんのワンコです。
Austin Healey Sprite Mk-Ⅳ / のんびさん
BMW Z3 Roadster


The 4th Osaka Motor Show 2005 / Report 3

2005-11-28 23:57:58 | OTHER.....
・・・Report 2 の続きです。


NISSAN


FORIA / フォーリア
コンパクトなクーペボディにスポーツマインド、エレガンスを兼ね備え、成熟した審美眼を持つ大人の男性と女性に提案するコンセプトカーです。クーペスタイルでありながらも後席への乗り込みをスムーズにする為に観音開きのドアでセンターピラーレスになっています。乗員の使い勝手の良さも考慮した作りになっています。

   
GT-R PROTO / GT-R プロト
2001年の第35回東京モーターショーで「GT-R CONCEPT」を公開しました。GT-Rが21世紀に入っても力強く生き続けることを宣言しまし、2年後に迫った正式発表に向けてGT-Rの開発は着実に進んでいるそうで、ほぼそのままのフォルムで正式販売となる予定です。さて、どのような仕上がりで発表されるのか楽しみです。

 


PORSCHE


CAYMAN S / ケイマン S
伝統あるデザインエレメントを受け継ぐケイマンSは、ボクスターをベースに開発された新しいスポーツクーペです。ケイマンSは『911カレラ』と『ボクスターS』との間に立つモデルで、排気量3.4リッター、295PSの水平対向6気筒エンジンを搭載しています。非常に高いボディ剛性と、ミッドシップ・レイアウトならではのバランスのとれた重量配分により、ケイマンSは素晴らしいドライビングマシンに仕上げられているそうです。ケイマン(Cayman)の名称の由来はワニの一種から名付けられ、比較的小柄でシャープな運動能力を持つことから設定したそうです。ん~、ワニね・・・。

 


ALFA ROMEO


ALFA BRERA / アルファ ブレラ
2002年ジュネーブショーにてコンセプトモデルが発表され、ジウジアーロの手によって生み出されたアグレッシブかつエレガントなフロントデザインが特徴的で、その斬新なフォルムは存在感を放っています。インテリアはスポーティかつスタイリッシュな空間を実現し、アルファロメオに息衝く熱きスポーツスピリッツを受け継いでいます。


ALFA 159 / アルファ 159
強靭さと気品を手にした高級感溢れるスポーツセダン
ALFA 159。デザイン界の巨匠・ジウジアーロとアルファロメオデザインチームのコラボレーションによって生み出されました。スポーティなパフォーマンスを発揮する新型オールアルミニウム製の2.2リッターと3.2リッターの二つの新世代エンジンが設定され、両ユニット共、JTSダイレクトインジェクションとツインフェーザーテクノロジー(吸・排気側、連続可変バルブ機構)を採用しています。また随所に取り入れられた新たなテクノロジーなど、すべての点において画期的な進化を挙げているそうです。


PEUGEOT


PEUGEOT 407 COUPE / プジョー407クーペ
エレガントでダイナミックなスタイルを誇り98年に発売された現行406クーペの後継モデル「407プロローグ・クーペ」といて登場しましたが、今回はプロダクトモデルとして登場しました。優美さと躍動感そして高い性能を兼ね備えられ、スポーティでアグレシッブなスタイルが強いインパクトを与えています。


PEUGEOT 407 SPORT 2.2 / プジョー407スポーツ2.2
今年6月に日本デビューを果たしたプジョー407は、高トルクエンジンと進化したプジョー伝統のしなやかな足回りによる「高速走行の爽快感」、そして「高度な安全性の確保」を開発のコンセプトに誕生しました。Sport2.2は、2.2リッター4気筒エンジン+4速ATを搭載し、上級モデルには3LのV6DOHC+日本製6ATの組み合わせをそれぞれ採用されています。

 


FIAT


PANDA ALESSI / パンダ アレッシ
イタリアのキッチンウェアや生活雑貨などのブランド「アレッシ」のデザイナーでありイタリアの著名な工業デザイナーでもあるステファノ・ジョバンノーニとのコラボレーション・モデルです。市販の噂もあるそうですが未定だそうです。


GRANDE PUNTO / グランデ プント
個人的にお気に入りのプントです。Bセグメントを担ってきた現行モデルのプントよりひとまわりサイズを拡大し、グランデプントとしてCセグメントもカバーする予定?らしいです。エクステリアデザインは再びアルファのモデルを手がけているG・ジウジアーロとチェントロ・スティロが担当している。グッと大人の雰囲気を身につけたプントは、イタリアでは発表後3週間で3万台のオーダーがあったらしいです。日本発売は間違いはないそうですが未定です。待ちどうしいと思っているのはボクだけではないはずですよね・・・。


JAGUAR


XK / XK
このクルマも個人的にお気に入りの一台です。ニューXKはジャガー史上最も先端のテクノロジーが駆使されたモデルです。最新のアルミモノコック構造を持ち、旧モデルに比べ31%もの剛性を強化し、パワーウエイトレシオも10%向上、ボディ剛性も主要なライバル車よりも90%も高く、車体重量も1595kgという軽量なボディになっています。来年2006年にデビュー予定ですが日本導入時期は未定だそです。

・・・Report 4 に続く。