世間では3連休です。日・月と情報収集に行ってきました。
日曜日は午後からの釣りで大比に3時までで18センチ~23センチと型は良いのですが、魚の数がいません。
6匹釣って雨が土砂降りになるし雷はなるしで下流に下がり皆の瀬で釣友を見つけて横にお邪魔して8匹、型は12センチ~22センチと不ぞろいです。
落差のある道を登り降りしたので疲れました。
月曜日は午後から下流に入ろうとしたのですが、とりあえず小川まで行き昨日のおとりを持って下流に行きますが、ほとんどのポイントには釣り人がいます。
神野堰下が空いていたので様子見に入りました。禁猟区下の瀬を出すなり掛かります。18センチのおとり頃の魚です。それからしばらく入れ掛かりです。
足元の流芯で最近しばらく味わったことの無い「入れ掛かり」でした。昨日の不調はなんだったんだろう。
2時間でちょうど30匹でした。
18センチ~21センチと良くそろっていました。何より良かったのがアタリ方です。元気な魚のアタリで良く引き楽しかったです。
水が丁度良い水位だったんでしょう。
梅雨も明けこれからが本番ですよ!
日曜日は午後からの釣りで大比に3時までで18センチ~23センチと型は良いのですが、魚の数がいません。
6匹釣って雨が土砂降りになるし雷はなるしで下流に下がり皆の瀬で釣友を見つけて横にお邪魔して8匹、型は12センチ~22センチと不ぞろいです。
落差のある道を登り降りしたので疲れました。
月曜日は午後から下流に入ろうとしたのですが、とりあえず小川まで行き昨日のおとりを持って下流に行きますが、ほとんどのポイントには釣り人がいます。

神野堰下が空いていたので様子見に入りました。禁猟区下の瀬を出すなり掛かります。18センチのおとり頃の魚です。それからしばらく入れ掛かりです。
足元の流芯で最近しばらく味わったことの無い「入れ掛かり」でした。昨日の不調はなんだったんだろう。
2時間でちょうど30匹でした。

水が丁度良い水位だったんでしょう。
梅雨も明けこれからが本番ですよ!