goo blog サービス終了のお知らせ 

東京日和 素敵な暮らし for all women インテリアのレシピ

インテリアをとおして・・仕事、プライベート、子育て。色々なシーンでその場所をより楽しく過ごすエッセンスや情報を綴ります。

備えあれば憂いなしとジンクス

2014-01-10 | 日記




こんにちは(*^_^*)

1月に入り、やっぱり寒くなりましたね。

12月までの東京はそう寒くもなかったので、温暖化も進んでるのか?と思いましたが

甘かったですね(*^_^*) yはり寒いです。電車などに乗ってもマスクしている人も多くなってます。

手洗いやうがいをしっかりやって対処したいですね。

基本、マスクはそんな好きではありません。何故かというと、肌が弱いので、マスクにやられちゃいます。

しかし、最近は肌に優しいマスクもでていますね。しかも、カラーがピンクだったりバイオレット、オレンジ

ブルー・・6色くらいあって。私は常にピンクを愛用しています。ちょっとお高めですが、肌は守りたい。

しかも7ピンク!!ちょっと?かわいい~かな。そう思います。ブルーは男の子??ぽい?ですか?

ちょっと、色には人一倍こだわりありますので、ちっちゃいことでも、ベストカラーを考えてしまいます。

あと、寒い日はマスクしてると、自分の息で温かいし、喉も乾燥から守ってくれますね。

そうです!!しかも、1月中頃からは例年通りなら、花粉もきています。


そう!!わたくしハウスダスト、花粉アレルギーです。

体調にもより、体がどう影響を受けるか変わってくるようですが。

12月に結構無理したし(体力的に)、ダメージの修復期間はその後にやってきますね。

今はその時ね。年始にトドメ?!が。。。

実家のめったに使わないお客様用フトン!!(これ・・結構、私には危険)に寝て、

次の日に、猫を4匹かってる!!妹の家に(猫の毛アレルギーです!)。

どちらも、平気な時とそうではない時あります。

アレルギーにはキャパシティーがあって、ある一定の水準までは

平気でもそこを超えるとアレルギーになってしまいます。

たぶん、いっきにキャパシティーが超えた!!

ふう~ちょっと辛いです。。

抗アレルギー剤を飲んでみました。劇的?!眠い!!

普段は薬は飲まないのでとても効いてしまいます。

副作を調べて見てもびっくり!!その薬は花粉にも有効なようでした。

そっか!!一石二鳥だわ!いいや~副作用あっても!!皆さんも飲んでる薬でした!

 
そうですね。喉もと過ぎれば何とやら~といつも思っていますけれど。

こういう結果とか、流れが経験上ある程度想定出来るのに、

しないのもね。どうかと思ってしまいました。。(+_+)

”備えあれば憂いなし”。遅!!今、必死?!でリカバリー中ですう。とほほ(T_T)


で、”備えあれば憂いなし”を考えてみました。

心を入れ替えねば!


”備えあれば憂いなし”

一つは

<目には見えない心の備え>を持つこと。

もう一つは、

<地震など災害に普段から必要なものを備えておく物質的な備え>。

<目には見えない心の備え>って何かというと

何かに直面した時の心の引き出しを増やすこと。

知識などで言えば、貪欲に色々な事に興味を持って

それぞれのテーマや物、事に自分なりの考えや感じた事を整理するとか、

知識として仕入れるとかですかね。

対処法や処世術で言えば、人それぞれ、考え方は違うのでその匙加減を考える。


どんな時でも、何かに直面して問題が発生したとしても、

ベストを考えることは大切ですね。




しかし、”継続は力なり”が一番とは思います。

いろいろ備えにこだわったって、続けてる人は敵わない。

そう思います。

諦めないで続ける努力を!!もしないとね。

そう湖の白鳥にように。湖面に見える動きはすーっと静かでも、

水中では一生懸命を足バタバタさせて頑張て努力してる。

白鳥がいいんですね。見た目は涼やか、実は頑張ってるが。

努力するなら、そのような努力の仕方がいいな~

 

    *      *      *




私が以前、敬愛していた今井美樹さんの旦那さんの布袋寅泰さんが、

今年に入ってツイッターを辞めました。

去年、布袋さんのツイはフォローさせて頂いてたので、なんで?と思いました。

ツイッターを3年続けてを、たくさんの人との広がりがあったけれど、

気づけば瞬間を切り取って表現する癖がついていたと。

表現者なので、何か型にはまってしまったってことでしょうか?

思考がパターン化したってことでしょうか?

勝手に解釈できませんが。こそを辞めたいので、辞めるそうです。

そっかWEBは難しいですね。考えないと。

私は今ところは初心者。ひよっこなんで。文章にすること自体が楽しいです。

拙いですが、日々感じたことを綴っていけたらと思っております。

その偉大な布袋さんが、今、ロンドンに移住していて、新しい活動を進めていうそうです。

そして、おっしゃるのです。

『歯を食いしばって、一歩一歩進まねば未来はありません』と。

そんなたくさんいいお仕事をして来た方でもそう思っていらっしゃる。

自分って本当に甘いんだなーと。。

力などはないですが、回りの人たちと一緒に、ステキな未来を切り開いていく。

バイタリティーは持っていたいなーって思っております。

これは今年の私の心の備えです。


地震の備え。

先日、妹の家に行きびっくりしました。メインの冷蔵庫の他に水だけの冷蔵庫を持っていました。

ウォーターサーバーとかもありますけどね。災害とかの面から考えても有効ですかね。

考えてみよ。

普段の食品のスットクも災害時のことを考えて転用の可能なものをスットク。

そしてすぐ食べれるもの。お菓子、チョコレート、パンでも。

そんなものがいざという時は意外に役に立ちますね。

家に常にあると安心ですね(*^_^*)

専用の防災食品でなくても、2,3日は自力で過ごせるくらいの常食のスットクは

やっぱり必要。

パンはあるな。炊いたご飯も。。




話は飛びますが、日用品のスットクと言えば

洗剤の話を以前してました。洗剤もナチュラル系がいいな~と思いますが。

メインはそこにして、いろいろな種類を用意しています。

例えば、食器用なら3種類くらい。フロッシュ、除菌系、手肌を守る系。

基本は直接肌に洗剤が触れないように、ハンドクリーム+棉の手袋+ゴム手袋でハンドケア。

主にフロッシュを使い。抗菌したい時、手袋しない時で3種類を使いわけ。

洗濯用洗剤もそう。天然素材系。おしゃれ着用。部屋干し用。抗菌系。洗うものに合わせて代えます。

シャンプーも。幾つか用意しておくと。スットクもすぐなくなるという事もなく、いいような気がしますし、

1つのものにこだわらない方が、ここはいいが、ここがちょっと・・に対応できるかと。

!!みなさんもそしてますか?


無印の食品をストック。。

最近、地元の無印良品の売り場でカレーが充実しています。

無印のカレー。流行ってるみたいですね。

カレー系のものだけでも。ナン(手づくり用)も含め、25種類も!!





久々に無印のお菓子も買ってみました。ファミマにも売ってますが、やはり無印の店舗に行った方が

だんぜん楽しい、体に優しそうで美味しい、お菓子が沢山揃っていました。

スットクしようかな?

私のジュンクス。

型から入って、形を作る。

いつもの持ち物、お気に入りの持ち物で整えれば結構うまくいく!!です。(*^_^*)

 

おまけ。



な、なに?この写真!!えっー!!(*^_^*) 

流れに身をまかせていれば、こんなコロラドの荒涼した場所でも!!いつか、ちゃんと街にたどリ着く~!!

ってことですぅ。(*^_^*) はは。



ラスベガスで一休み。。。



ロサンジェルスに到着!!

上がり~!!スゴロクか?!