goo blog サービス終了のお知らせ 

糖尿病合併症と戦う

糖尿病やその他、医療中心に書いていきたい。また、医師や医療制度にも強い不満がある。少しでも、改善できたらいいと思う。

再び、ケトン体。医師を教育する方法はないのか?

2017年12月19日 11時36分29秒 | 日記
昨日書いたケトン体の話ですが、「あなたの血糖値、大丈夫?」というブログ
で詳しく書かれていた。そして、↓の紹介もされていた。

>ドクター江部の糖尿病徒然日記
2009年06月18日 (木) ケトン体

2009年ですよ。何年前?
当時も、糖質制限をやったら、ケトン体が出て、医師から止める様に強く言われた、
という話が出ていた。現在、これだけ多くの人が糖質制限をやっているのに、医師は
昔と変わらず、危険だから、絶対やってはならん、という。

医師は、医学の勉強なんて、ほとんどやってないんです。

12月18日のアクセス数 閲覧数337 訪問者数210

2017年12月19日 09時17分49秒 | 日記
日本プログ村 病気ブログ 2型糖尿病ランキング 35位/432ブログ中

昨日 37位/432ブログ中だったから、少し上がった。
でも、他にもっといいとこ見つかった。
だから、今後そちらでたくさん書くようになるかも知れん。

まあ、糖尿病治療は忘れてはいけないから、ここでも
最低1日1回は更新するようにはしたいんだが。


糖質制限のときに出る、ケトン体は問題ない。つまり日本の医者は進歩がないということだ。

2017年12月18日 17時00分12秒 | 日記
注目記事を見たら、糖質制限をやり始めたら、大量のケトン体が出たから、医者から止めるように言われた、という話が載ってる。

これ、昔から問題になってるよね?
自分で、糖質制限ダイエットをやってる人も大量のケトン体が出てるはず。でも、通院
してないから、医者からそんなこと言われない。

そして、半年くらいしたら、体が慣れてきて血液検査してもケトン体が出なくなるんだろうね。

でも、医者に「お前、もうちょっと勉強しろよ、アホ!」とか言ったら喧嘩になるから、急激な糖質制限はやらず、少しづつ糖質を減らすようにしたら、ケトン体も出ないんじゃないだろうか?

まあでも、大量のケトン体が出たのは、厳格な糖質制限をやった証拠でもあるんでしょう。
なぜなら、私も糖質制限やってるのに、大量のケトン体なんて出たことないから。笑


2型糖尿病ランキング 37位/432ブログ中

2017年12月18日 14時44分28秒 | 日記
>日本プログ村 病気ブログカテゴリー 2型糖尿病(432
2型糖尿病ランキング 37位/432ブログ中

2型糖尿病432ブログあるそうだが、毎日更新してる人は何人いる?
37人?笑 2型糖尿病のブログ数が一番多いんだよね。


予備群を合わせると糖尿病患者は約2000万人か?
しかも、治療が凄く大変だ。
薬さえ忘れずに飲んでいたらいい病気じゃないからね。

今朝の血糖値120 、昨日の血糖値111 、どっち好き?

2017年12月18日 09時29分43秒 | 日記
100ちょうどというのも、結構多い。
でも、100は本当に100かな? 99とか98なんてほとんどない。101 102も。
100にしたら喜ぶから、近くのはすべて100にしとるんじゃないか?

↑こんな話、つまらんと思う?
でも、つまらんことでも、いつまでも興味を持ち続けないといけないようだ。

ちなみに、上の数字で一番好きなのは、120.
あまり下げすぎなのもいけない。
というか、少し前まで180くらいの日も結構あったんだよね。

ネットスーパーは役に立つ。医者も薬を持って家を訪問しろ。

2017年12月17日 14時20分10秒 | 日記
昨日も書いたように、ネットスーパーがりんご12個持って来てくれた。
他にもいろいろで3000円ほどの買い物だ。

私は、足の神経障害で、長い距離歩くのが困難。
手の指も「ばね指」とか言われたけど、指を開いたり閉じたりが苦手。
当然、買い物をするのも困難だ。

病人とか高齢者もそうだが、買い物難民などと言われ苦労してる。
困るのは、もう1つある。病院ですよ。

医者は病院内でふんぞり返ってないで、病人の家を回るようにしろよ。
それが在宅医療だ。今後ますます老人が増える。
当然、病人も増えるが、入院させて治療してたのでは金がかかって仕方ない。
医者をもっと増やして、在宅医療を充実させよ。

この1年、血糖値が乱れた理由

2017年12月17日 11時29分33秒 | 日記
血糖値測定が痛くてやらなかったからです。

痛くないですか?
やっても、1日1回。測定をやらずの日も何度かあった。
血糖値が乱れてるときは、1日2回やらないといけないですね?

さっき見た日記に、手の平がお勧めと書いてる人がいた。
ただ、手の平だと、かなり狂うんです。
でも、やらないよりは、手の平でも、やった方が良かった。

日記は、質より更新回数だ。

2017年12月17日 09時10分05秒 | 日記
12月16日のアクセス数 訪問者数165 日本プログ村に登録したからね。

ただ、私の日記の内容は高度なものではない。
日本プログ村の上位の人で、同じくりんごのことを書いてるひとがいた。
りんごの糖質は何gで血糖値をいくら上げるとかいう難しい話。

私が書いたのは、↓↓
>柿は甘いからダメだけど、りんごは食べても大丈夫(だろう)。
えらい違いだ。笑

内容では負けるので、私は日記の更新回数で勝負することにした。

寒い部屋はダメ

2017年12月16日 20時47分50秒 | 日記

>冬は部屋の温度が低いと血がかたまりやすくなり、心筋梗塞(こうそく)などを起こす危険性が増す。高齢者を対象としたそんな調査結果を奈良県立医科大の研究チームがまとめた

どうしても寒い地域に住んでると、冬の部屋の温度が低い。
家の中に閉じこもるわけにもいかん。除雪作業なんかも辛いしね?
寒い地域に住んでると、短命になるのは仕方ないかも?              だから、地球温暖化大賛成だ。


糖質制限食と果物

2017年12月16日 17時55分20秒 | 日記
現在、糖質制限食をやってる。まあ、米を食ってない。

糖質制限食では、果物は食べたらダメなんか?
最近、りんごをたくさん買ってる。
明日、りんご6個500円らしいので12個注文した。
ネットスーパーだから持ってきてくれる。

柿は甘いからダメだけど、りんごは食べても大丈夫(だろう)。