goo blog サービス終了のお知らせ 

糖尿病合併症と戦う

糖尿病やその他、医療中心に書いていきたい。また、医師や医療制度にも強い不満がある。少しでも、改善できたらいいと思う。

東大医学部や京大医学部の合格率が低いのは?

2020年03月18日 12時59分02秒 | ニュース
医師国家試験の合格者発表がありました。でも、例年通り?東大医学部や京大医学部の合格率は決して高くない。なぜだ?と誰かが書いていた。

私の考えは、以下です。
確かに、東大理3や京大医というのは、日本の最難関の学部。でも、それは大学入学時のみ。笑 人間の能力なんて、一生続かないのだと思う。

私が相手してる医者は、地方の国公立大学が多いけれど、でも、入学時の成績は相当高かったはず。でも、実際相手したら、わけのわからんことを言う奴も多いし、こいつ本当に医学部に入学できたんやろか?と思う。笑

医者も書いてる。医学部では覚えることがとても多いらしい。18歳までは、抜群の記憶力だったのに、20歳過ぎて酒を飲みながら必死になって覚えようとしても全然覚えられなかったとか。笑

あと、東大理3や京大医では、偏差値が高かったから行っただけで、元々医者になる気がない者が少なくない。家庭教師やるのも医学部だと高いぞ、とか女にモテるぞ、とか言われて行った。高校の進路指導も医学部合格者数が宣伝になるから、成績のいい者は医学部へ行かそうとするらしい。

また、東大理3や京大医の卒業生は、医師免許の必要のない研究職に就いてる人も結構いるようです。あるいは、どこかの大学の准教授なんて、「本校の教授陣は優秀な人を揃えています」なんて言って、東大医学部や京大医学部卒業の肩書だけで採用した。そんなところに、医者になりたくない医学部出身者が行った。まあ、最近はそういうところは少なくなったようですが。