goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆高原☆大好き☆

伊豆高原のこと色んな事語っていきます

駐車場が・・・

2009-09-11 02:37:04 | お花


駐車場がキバナコスモスに占領されてます
黄花と言うよりオレンジ色ですが

10月2日の誕生花だそうで・・・
ちょっと惜しいって
分かる人には分かる~~~

富士山に行った時の写真もたくさんあるのですが
かなりお疲れモードで
明日辺りかなァ~
UPします

林泉寺のフジ

2008-05-07 20:16:17 | お花

 
                         県指定の天然記念物のフジ
                         500年位前に建立され300年前に信者の方が
                         フジを寄贈されたとか
                         花の長さは1.3メートル位


少し忙しかったGWも終わり
今日はとても爽やかでお天気も良かったので
お買い物だけって言うのももったいないので
林泉寺のフジの花を見に行きました
こんなに立派で見事だとは思っていなかったので
感激しました
薄紫色のお花がホント綺麗でした

私は名前は知らないのですが
白い小花がこまりの様に咲いている
可愛らしいお花も綺麗にでした

日曜日くらいまでが見ごろかなァ~



ここから

つつじが綺麗~

2008-04-30 18:31:18 | お花




私のところから一歩出たらこんなに綺麗につつじが咲いてます
色鮮やかで綺麗です

ちょっと前までは桜が綺麗に咲いてて
今はつつじが満開でとても綺麗
素敵なところに住んでるんだなァ~って
思ってます
この綺麗で素敵なところ皆で守って行きたいです


小室山のつつじ

2008-04-29 23:46:34 | お花


ここから

走ってる車から135号線の小室山の入り口を写メしました
結構スピード出てたけど。。。撮れてるもんだわァ~
これからがとても綺麗だと思います
私はGW開けに行こうと思ってます

私のご近所もつつじが見事に咲いてます
お散歩するにはとても気持ちいいです~
明日写真とってUPしよう~っと

小田原城のさくら

2008-04-04 23:28:45 | お花


小田原城にお花見に行きました
お城の桜は情緒があって良かったです
満開の桜の下でのお花見はとてもいい気分です
お弁当に桜の花びらが舞い降りて
今までにない感じのお花見になりました

小田原城の駐車場にはよく来るのですが
お城は初めてです
子供遊園地や動物園まであるとは知りませんでした
動物園って言っても
今年還暦を迎えるウメ子と言う象1頭とニホンザルが10匹位かな
ちょっと意外で面白かったです

天守閣から見る景色もすばらしかったです
お天気も良くてとても楽しいお花見になりました

小室山のつばき園

2008-02-29 20:27:57 | お花
ここから 小室山公園のつばき園のHP

色んな椿が鑑賞できますよ
私は以前小室山でテニスをしている時に
行きましたが
私の祖母がとても椿のお花が好きだったのを
思い出しました
なかなか見ごたえはあると思いますが・・・


●小室山公園の紅梅も3~4分咲きになり、
白梅とあわせ見頃になってきました。
もうちょっとで紅白が楽しめそうです。(2008年2月25日)

って載ってました

ここから  小室山公園の梅のHP

私は小室山の梅は見に行った事がないので近いうちに行ってみようかなと思います

海洋公園に行きました

2008-01-16 21:08:58 | お花


伊豆新聞にこの記事が載っていたので
早速出かけてみました

う~んちょっと早かった。。。
2分咲きってとこでしょうか~
今月末ごろから2月初めってしょうか
2月に入ってからの方が良いかなァ~



入園したらこんなポストカードが頂けます

きっと満開の時はこんな感じなんでしょう
出直しかしら~

でも少し咲いていた桜は
優しいピンクの色の桜でした

少し歩いたら桜茶のサービスがありました
ほんのりさくら香る飲みやすい感じのお茶でした



入園してすぐ温室に
ブーゲンビリアのお花が綺麗に咲いていました
ローズピンクのは良く見かけますが
オレンジ色は初めて見たかも。。。
私はオレンジ色には反応してしまいます
大好きな色です

菜の花も満開で
海を眺めながら見る菜の花はとても素敵で
ドラマのワンシーンなんて言ったら言い過ぎかなぁ。。。

「シコンノボタン」紫色の綺麗なお花でした

500円の入園料ですが(駐車場代が500円別にいります)
ゆっくり見て回って海を眺めて
桜茶を頂いて良いかもです~
伊東市民は入園料半額です。(証明証がいりますが)

ここから 伊豆海洋公園HP