goo blog サービス終了のお知らせ 

デジカメ最高

フィルム時代から写真を始め、デジタルの偉大さに感激している一人です。
気の向くままにパチリを繰り返しています。

松島紀行

2013-10-03 19:32:34 | 旅行
▼ 松島湾の夜明けです。不思議なくらい穏やかな海です。





▼ 青龍山「瑞厳寺」
 山門から長い参道を進むと「3.11津波到達地点」の標識が有りました。



▼ 国宝の本堂は28年3月まで修理工事に入っているため、大書院で伊達家歴代当主の位牌が特別公開されていました。その周囲を囲んでいた本堂鷹の間の写真復元された襖です。(ストロボ撮影は禁止となっていたためISO2,500、1/40、F5.0で撮影。)



▼ 伊達正宗の孫「光宗君」を祀る円通院
 松島湾に実在する七福神の島を仏の庭に表した庭園







▼ 光宗公の霊廟「三慧殷」。国指定重要文化財に指定されています。



■ 円通院の庭は江戸時代の日本を代表する作庭家「小堀遠州」作と言われており様々な表情が有りました。後日また紹介します。

 ページ内写真の無断使用は禁止です。≪管理者≫



 日本ブログ村に入村しました。ポチお願いします。
にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村

小樽 短歌紀行

2013-03-31 14:03:36 | 旅行
■ 前作に続く第二弾です。小樽は灯りと花に飾られ、ヨーロッパと日本が通りごとに交差する素晴らしい街でした。











※ 小生、新選組の生みの親にして、回天の魁である幕末の志士「清河八郎顕彰会」の事務局も担当しております。”ポチッ”とお願いします。それから掲載写真の著作権は管理者にあります。無断使用は禁止です。

小樽 短歌紀行

2013-03-30 11:52:39 | 旅行
■ 小樽に旅した時の思い出といっしょに我流の短歌をあしらってみました。無学で文法もままならない私ですので、お気付きの点が有りましたら是非ご指摘ください。










※ 小生、新選組の生みの親にして、回天の魁である幕末の志士「清河八郎顕彰会」の事務局も担当しております。”ポチッ”とお願いします。それから掲載写真の著作権は管理者にあります。無断使用は禁止です。

蔵の街散歩

2012-11-26 22:04:47 | 旅行

 以前アップした長井市から、ちょうど昼時、ラーメンを食べに行こうと思い立って、隣県福島の喜多方市へ足を伸ばしました。そこは蔵の街でもあり写欲をかき立ててくれました。

▼ 味噌蔵の風格ある土蔵です。

▼ 味噌入りソフトクリーム。美味かったです。

▼蔵の街散歩

 

 

※ 小生、新選組の生みの親にして、回天の魁である幕末の志士「清河八郎顕彰会」の事務局も担当しております。”ポチッ”とお願いします。

ページ内の記事や写真の無断使用は禁止します。(管理者)