NTT研究所のプレゼン意見交換会に参加してきました。
いわゆる一次面接です。
ただ、通過すると次は最終面接ですけど…
10:00から面接開始。
はじめに5分間、研究などに関してプレゼンし、それに対して20分程度質問が浴びせられるという形式。
「5分厳守」っていう条件だったけど、果たして5分におさまったのか…
「時間オーバーしたらアウトっぽい」ってリクルータの方に言われて、ちょっと発表焦りました。
とりあえずブザーらしき物は鳴らなかったけど、少しオーバーしたんじゃないかという不安が…
質問は、
★研究に関して色々:システム内部の処理について、提案手法のオリジナリティ、一番苦労した点、今後どのような方向に進めていきたいか、結果の評価はどうするのか…など。
★学部→大学院で研究分野が変わっている経緯について
★実用研究・開発がやりたいと言っていたが、それは具体的にどのような経験からか
★やりたいのは、映像自体の研究or映像を扱う研究?その理由は?
★他の研究所ではなく、なぜNTT研究所なのか
★技術交流でグループ会社(ドコモ、データ、東日本など)に出向することもあるかもしれないが、抵抗はあるか
★学業以外で最も力を入れたことは?なぜそれに注力したのか?その経験で身に付けたスキル・考え方は?
質問は大体こんな感じでした。
技術質問と入社後のビジョンに関してが主って感じ。
趣味ネタとか仕込んでたけど、不発(笑)一切聞かれませんでした…
時間も予定より早くて25分くらいで終わっちゃったし、私に興味なかったのかな…。
お祈りされる気配がしてきました…
いわゆる一次面接です。
ただ、通過すると次は最終面接ですけど…
10:00から面接開始。
はじめに5分間、研究などに関してプレゼンし、それに対して20分程度質問が浴びせられるという形式。
「5分厳守」っていう条件だったけど、果たして5分におさまったのか…
「時間オーバーしたらアウトっぽい」ってリクルータの方に言われて、ちょっと発表焦りました。
とりあえずブザーらしき物は鳴らなかったけど、少しオーバーしたんじゃないかという不安が…
質問は、
★研究に関して色々:システム内部の処理について、提案手法のオリジナリティ、一番苦労した点、今後どのような方向に進めていきたいか、結果の評価はどうするのか…など。
★学部→大学院で研究分野が変わっている経緯について
★実用研究・開発がやりたいと言っていたが、それは具体的にどのような経験からか
★やりたいのは、映像自体の研究or映像を扱う研究?その理由は?
★他の研究所ではなく、なぜNTT研究所なのか
★技術交流でグループ会社(ドコモ、データ、東日本など)に出向することもあるかもしれないが、抵抗はあるか
★学業以外で最も力を入れたことは?なぜそれに注力したのか?その経験で身に付けたスキル・考え方は?
質問は大体こんな感じでした。
技術質問と入社後のビジョンに関してが主って感じ。
趣味ネタとか仕込んでたけど、不発(笑)一切聞かれませんでした…
時間も予定より早くて25分くらいで終わっちゃったし、私に興味なかったのかな…。
お祈りされる気配がしてきました…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます