久々の晴れ
北春日部の支店巡回から吉川店へ途中
松伏緑ヶ丘で昼休み~
ランチタイムはせず花の撮影
勿論鷺山に~シャタ―切れるまで撮影
あれからの鷺も大きく育っていました~
三脚なしなので、手振れ多い映像で失礼します~
モンキチョウ

ナナカマド?


アカツメクサ

吉川の鷺山の現在の状況
巣立ちしたダイサギの様子はない!
チュウサギが目立ちます、そばに集中して巣を作り、
アオサギは繫殖期は集でやってきますが縄張り意識が強くそれぞれ離れて巣を作ります
そんな情景を撮影





ゴイサギ親子 悲惨な姿は味わいたくないの分かります。







巣立ち?



餌の奪い合い

子育て中も


こんな光景
吉川
中川沿い、越谷土手側からの鷺山でした





そろそろ散らばる時期に来ています。
幼鳥たち、ママさん、パパさんに甘えられるだけ甘えて!
又、吉川で会おう~
頑張れ、鷺達よ!
北春日部の支店巡回から吉川店へ途中
松伏緑ヶ丘で昼休み~
ランチタイムはせず花の撮影
勿論鷺山に~シャタ―切れるまで撮影
あれからの鷺も大きく育っていました~
三脚なしなので、手振れ多い映像で失礼します~
モンキチョウ

ナナカマド?


アカツメクサ

吉川の鷺山の現在の状況
巣立ちしたダイサギの様子はない!
チュウサギが目立ちます、そばに集中して巣を作り、
アオサギは繫殖期は集でやってきますが縄張り意識が強くそれぞれ離れて巣を作ります
そんな情景を撮影





ゴイサギ親子 悲惨な姿は味わいたくないの分かります。







巣立ち?



餌の奪い合い

子育て中も


こんな光景
吉川
中川沿い、越谷土手側からの鷺山でした





そろそろ散らばる時期に来ています。
幼鳥たち、ママさん、パパさんに甘えられるだけ甘えて!
又、吉川で会おう~
頑張れ、鷺達よ!
三脚無しでサギがこんなに奇麗に撮れるなんて…
凄いとしか言葉が出ない。
今スマホからなので後でゆっくりコメントに来ます。
今更の質問なんですが、吉川の鷺山って言うのは、
自然の場所なんですか?それとも、何か管理されている場所?
ナナカマドの実は、もう色付いていて、
夏がやっときそうですが、植物は、順次、夏から、秋への
準備をしているんですね^^
サギたち、壮観ですね〜!!
ここまで増えたら、何が何だか‥ですね(笑)
私は人混みが苦手なので、もしサギだったら、早く巣立ちした〜い、と思うかもしれません。
でも、こんな光景見られるんだったら、ランチ抜き、私でもしてしまいそうです(^◇^;)
お忙しい中恐縮です~
お待ちしております。
今晩は!
少しお時間ください。調べてみますね~
まあまあ~賑やかでしたよ、幼鳥の数も増えて親の運ぶエサの奪い合いも兄弟姉妹げんか
~
ダイサギは子離れが早い?のか、
チュウサギは集団で巣を作るけどよく間違えないですよね(笑)
私も逃げ出しているわ~(笑)
吉川支店巡回は必ず撮影会、ランチタイム無し~
笹林に自然に、管理者は営巣地サギ類は国土交通省
吉川市、越谷市、JR吉川駅、中川は河川管理者として出来る取り組みは進めつつ、県、市などは自主的に何て分からない事言っていますが、浦和に野田鷺山にたくさんいたのですが田んぼがなくなりサギ類も集まらくなり、今では鷺山記念公園になっています。
その鷺が吉川に移ったのではないかと思うのですが、
管理されているとは言えないです~
ナナカマドにはビックリ此れからが夏本番だというのにね~
昨日は来客があったりで落ち着かなかったので失礼しました。
ナナカマドの実がもうこんなに色づいているの?
ことがっ地の街路樹はまだのような気がしたけれど・・・
モンキチョウ お洒落さん。
三脚なしでこんなにサギの飛ぶ姿を撮れるなんてクミコさんは凄いね。
サギの集団 過密地帯で子育て中もし烈な戦いがあるのね。
ほんと これじゃ逃げ出したくなるわ。
巡回の時はお昼なしで撮影会? 痩せちゃうぞ~~~
なかなかお邪魔出来ず、お邪魔しました、
車の移動なので三脚も積んでいますが、この日の鷺山は時間もないので手持ち撮影、
重くてひじが震えていますよ(笑)
連写で撮影で数打てばの口です、ここで終わりにしょうと思いましたが、今年は卵も初見で雛、幼鳥になる過程も見られたので、代わり倍しないと思うのですがもう少し見てみたくなっています、行けたらのことですが~
その後は松伏緑ヶ丘公園に戻ってくるとの事ですが多くは見られないでしょうからね?
でも楽しかったですよ(笑)
私、ようやくサンコウチョウの写真が撮れました。大阪、妙見山に6月から3回通いました。
お時間があるとき、FC2のブログをご覧ください。