絞った柚子酢は柚子湯用に砂糖と蜂蜜を加えて、500ml瓶1本に。
中身をくりぬき皮を千切りして天日干しすれば何にでも使えます。
ついでに新しょうがも天日干ししてしょうが湯用に。このしょうが湯がなかなか評判です。
最後は千切りした皮を砂糖で煮詰めてゆずジャムに。
これがま~おいしく出来上がりました。早速パンに塗って2枚ペロっと完食。
初めての柚子づくし。
絞ったカス以外すべて使い切りました。なかなか上出来です。
満足満足。
絞った柚子酢は柚子湯用に砂糖と蜂蜜を加えて、500ml瓶1本に。
中身をくりぬき皮を千切りして天日干しすれば何にでも使えます。
ついでに新しょうがも天日干ししてしょうが湯用に。このしょうが湯がなかなか評判です。
最後は千切りした皮を砂糖で煮詰めてゆずジャムに。
これがま~おいしく出来上がりました。早速パンに塗って2枚ペロっと完食。
初めての柚子づくし。
絞ったカス以外すべて使い切りました。なかなか上出来です。
満足満足。
先日貰っていた柚子をやっと絞りました。
こんなにカスがあるのに・・・
絞り汁はこれだけ?
あまりに少ないと思うけど。
少々は皮を削って料理用に。
この絞り汁は柚子湯にします。
さて残った皮はどうしましょうか?
松山の姉の家の近くにすごいイルミネーションの家があるとか。
普通の家なんですけど。
庭中のありとあらゆる木々、あらゆる物にイルミネーションが!
なんという家でしょう!
さんざんボヤイテあれこれ迷った「ぽすと」のイルミネーションが恥ずかしい~。。。。
ラジオ体操の忘年会をした夜、車に荷物を積んで帰ろうとエンジンをかけると、ブス・・ブ・・・・
えっ!エンスト? 又バッテリーが上がってしまった!
交流館の駐車場のど真ん中に車止めてるのに~!
明日は土曜日で取り合えず交流館は休みのはず、このままにして歩いて帰り、
翌朝ラジオ体操に出て誰かの車につないで貰ってエンジンをかける事にしよう。
翌朝バッテリーをつないで・・・ブスっ・・・(私のことじゃないよ!)かからない。
もう一度エンジンをかけるもうんともすんとも全く反応なし。
おかしいな~と、相手のバッテリーに繋いでる配線を見るとプラスとマイナスが逆!
ショートしたんだ! 万事窮す! 旦那がプラスとマイナスは絶対逆にするなよと言ってた!
あわてて車の保険のロードサービスに来てもらうことに。
牽引車でやって来た修理屋さんに事情を説明すると・・大丈夫かもしれませんよと急いで
バッテリーを繋いで・・・エンジンがかかりました。
修理屋さんがつないだプラグを見てると・・・どうやら私が繋いでいたマイナスのプラグの
場所が間違ってたようです。 不幸中の幸い。 スカイラインのバッテリーのマイナスは
本体になく、ちょっとわかりにくい。取り合えずよかった~。
これで松山に向かえます。これから出発です。
なかなか思うようにいかなかったイルミネーションですが、ま~何とか。
今年はこんなもんですかねえ。
で、今日はラジオ体操の面々の忘年会を「ぽすと」でということで
集まりました。
そして最後はいつものようにハーモニカで合唱
朝のラジオ体操の始まる6:30が殆ど真っ暗になってきました。
ぼんやり空が明るくなってきます。
公孫樹の木の間の金星見えますか?
どこかに行ってしまった金星探査機「あかつき」は何処に行ってしまったんでしょうね。
昨日UPしたコーヒーカップのイルミネーションが全然わからないとの反響で
二重線にしラインを強調しみました。
いかが?
あまり変わらない?
高くついたイルミネーションの飾りつけを完了しました。
ただ付けただけって感じでなかなかうまくできません。
コ-ヒーカップのつもりですけど分かりますか?????
今日から雨。
いちいち取り外しができないので雨ざらしになります。
夏のホタルのように一雨で電気が付かなくなったらどうしましょ?
この写真を撮った一瞬の命かも。