goo blog サービス終了のお知らせ 

休日にはリフレッシュ

山歩き、キャンプ、旅好き 行きたい場所 やりたい事いっぱい 

温泉でまったり

2014年12月14日 | 温泉
ここのところ寒い日が続いていましたので、

仕事中温泉に浸かりたいと思ってました。

出掛ける時雪がチラチラし気温も低かったので今日は四輪でsymbol5

最初はスパ羅漢にでもと思ってましたが、買いたい物もあり

周防大島の竜崎温泉に行ってきました。
 

 
実はココ初めてで前々から来ようと思ってた温泉でした。

露天風呂で半身浴 潮風が冷たくて気持ちイイ~

久しぶりに長湯しました。

湯上りに売店で最近鍋食べる時よく使ってる密柑胡椒を購入
 

ついでに上関に最近出来た道の駅上関海峡へ…

夕方遅くなったせいかお店のものは殆ど売り切れ。

もう日も山に隠れようとしてたので急いで帰路に
 
今日もリフレッシュ出来ました。満足

温泉へ行くついでに

2014年11月01日 | 温泉
佐賀のバルーンフェスタに行く予定でしたが雨の為断念

今日は温泉に行こう!と…頭に浮かんだのが「みとや深谷温泉」

ついでに足を延ばして旧JR大社駅舎にも寄ろうと行ってきました。

出雲大社を模して作られた駅舎は国の重要文化財らしい
  
駅舎の中もはいってみました。
  
ホームから出雲大社の鳥居が見えます
  
隣のホームにはD51も止まってて嬉しい
  
ワクワク(^^♪
  
ん~来て良かった ついでに…

おぢぢさんお薦めの紅葉の名所「鰐淵寺」にも足を延ばし
  
期待してた紅葉はもう少し先みたいで残念でした。
  
紅葉したら綺麗だろうな~
  
根本堂と百八段の石段 祈りを込めて登ると心の患いが消える?
  
弁慶が18歳から三年間修行したらしいです
  
浮浪滝までの山道を登っていくと…
  
弁慶も修行したと言われる浮浪滝
  
投入れ堂も良く建てたな~と思いましたが。、ココ蔵王堂も

立てるの大変だったろうな~
  
紅葉時期にまた来よっと

さて、汗をかいた後は本来の目的地の深谷温泉へ…
  
落ち着ける温泉で今回3回目 入浴料も300円とリーズナブル
  

ぬるめのお湯でゆったりと浸かった後は

休憩室でサービスで出して貰えるウエルカム漬物?
  
これがまた美味しいんだ!

身体を動かしたのでお腹も減ったので釜揚げ蕎麦と…
  
焼きむすびを注文
  
どれも安くて美味しい~

今日も充実した1日でした。

腰痛の為湯治に行ってきました

2014年09月07日 | 温泉
湯治に出掛けたのは日本温泉協会が認めた最高級天然温泉の

温泉津温泉の薬師湯さん

薬師湯さんの前にバイクを停めて…

昼前になったので、隣の震湯カフェ内蔵丞で腹ごしらえ

実は薬師湯さんと震湯カフェは同じ経営者だそうです。

この建物は大正時代に建てられたレトロ調たっぷりの建物です

お店の中

以前はここが脱衣場で奥に温泉があったそうで今はカフェ

ツーリングマップルにも載っているお薦めメニュー

ここのカフェの名物の奉行飯を頼みました。

メインは汁掛け御飯 食前にかき回して食べます

温泉卵と…

生温泉水の蒸気で蒸した温野菜

甘くて美味しかった~

昼飯を食った後は薬師湯へ…

ここの番台で食べて直ぐ温泉は良くないですよとアドバイス

そこで温泉街をぶらぶらと歩いて散策に





↓本殿の上に見える屋根実は元はこの屋根のとこが本殿らしく

そこへ続いている参道を登ってみようと途中まで登ったとこで

最近誰も足を踏み入れた形跡も無く草が生え放題なので断念

小さな温泉街を端から端まで歩いて薬師湯へ

入浴料350円払って入浴(exclamation石鹸&シャンプーはありません!)

湯の花がたっぷりついてていい感じの温泉

湯の温度は46℃とちょっと熱め

湯船から出たり入ったりを繰り返しゆっくり入浴

湯上りにシャワー等で温泉の湯を流すと効能が薄れるらしいいので

掛け湯しないで身体を拭いて…

火照った身体を冷ます為に屋上へ上がってみると

いい眺め 上から眺める古い温泉街もなかなかです

それにココは風が良く吹いて影に入ると気持ちイイ~

さらにホットですがコーヒーも無料で飲めます

ココの場所お薦めです

涼んだ後はバイクに乗って近くにある沖泊へ

沖泊…銀の積み出しと石見銀山への物資補給が行われた港です

日本海も見れたので温泉津を後にし三瓶山に向かいました

今日も三瓶はガスがかかってましたが、いい天気です。

まさにツーリング日和でした。




ふんどしタオルの出番

2014年08月31日 | 温泉
早速ですが、ふんどしタオルの使い勝手を検証してきました。

朝早くスクーターに乗ってお出かけ

目的地に着くと既に長蛇の列

列に並ぶも後から途切れなく参加される方々が続々と駆けつけ

列の最後尾ははるか遠く見えなくなってしまった。

受付開始時間になり列は少しづつ進むも出発まで1時間以上に…

たどり着いた現場は 土砂の溜まった側溝数十メートル

スコップでかき出し作業 お天気も かき出し日和で暑い

作業が終わる頃には 腕がパンパンに・・・

      
でも地元の方々に声をかけてもらうと

又元気がでるもんですね~

昼飯も焼きそばたくさん用意頂いたし

飲み物も沢山ありがとうございました。

本部まで戻るとお土産まで貰って恐縮しました。

またお手伝いに行かなきゃ

しかし身体はガタガタ 一旦帰宅し温泉yu

やってきたyuはスパ羅漢

ゆっくり浸かって帰宅

身体中に湿布(モーラステープ)を貼って就寝

効能はいかに?

今週も三瓶へ?

2014年07月05日 | 温泉
先週は三瓶山縦走トレッキングし 暫く筋肉痛が続いて大変でした。

今週末は三瓶でキャンプツーリングしようと予定してたけど、

木曜までの天気予報は週末雨模様だったのでてっきり中止だと…

他のメンバーは決行すると連絡が入り日帰りでお供してきました。

お昼に道の駅来夢戸河内で待ち合わせし昼食

昼食後 曇空の中 農道を走って何故か有福温泉yuへ…

とっても美味しいと評判のカフェに行くんだそうだ!

途中薄着の為寒くなったジャムさんがたまらず

下に着込む為 路肩に停車



那賀グリーンラインを走って有福温泉へ向かうも通行止で

仕方なく狭くてコケが生えてる巡回路を遠回りしyu到着

せっかくなので元湯に入浴(入浴料400円也)

入浴後は有福Cafeでまったり(2階です)

入口に変なおっさんがいました。

注文したのは 炭焼きアイス珈琲

このアイス珈琲の氷 氷が解けてもコーヒーが薄く鳴らない様に

氷も珈琲を凍らせてます。なるほどね~と感心しました。

コーヒーも美味しくて 居心地も良いので

気がついたら、珈琲だけで長時間過ごしてしまいました。

ご馳走様でした。また来よっと

三瓶山麓のお店まで移動し買出しを済ませた頃には17時

雲行きも怪しくなってきたのでメンバーと分れ帰路へ

今日の走行距離約380kmでした。

暑くもなく気持ちよく走らせる事ができました。

良かった良かった