石油市況 ~石油、貴金属、穀物、為替、商品先物各社の比較まで~

石油市場・穀物市場・貴金属市場の市況、価格報告、また商社・投資銀行・取引員・仕手筋等の大口手口公開

大豆1月限は前日比5.5セント高の869.5

2008-12-19 08:16:21 | 海外市況
<シカゴ穀物市場>
大豆はドルの反発を受け、取引開始は安寄り、その後も軟調な原油が圧迫しローカル、ファンドによる売りが先行するも、中盤からはプラスサイドに転じ続伸となりました。大豆1月限は前日比5.5セント高の869.5で引けました。輸出成約は約90万トン、累計実績は67.4%と中国による全体の92%を占める大量入札を受け、予想を大幅に上回りました。また本日更に11.6万トンの中国による大豆入札が伝えられました。

コーンは過去2週間で90セントもの上昇しており、テクニカル的に買われ過ぎとの見方が出ていること、ドル高、原油安を受けてほぼ軟調に推移しました。コーン3月限は前日比変わらずの388.0で引けました。週間輸出成約は61.2万トンでした。来週のクリスマスを前に既に商いは閑散モードとなっています。 


<NY原油市場>
前日の流れを引継ぎ取引開始から安寄り、OPECによる生産枠大幅削減が決定されるも石油需要減小は今後も供給減少を大幅に上回るとの見方から終始下落基調となりました。中心限月の原油2月限は前日比2.94ドル安の41.67ドルで引けました。来期世界石油需要は0.5%減の日量8530万バレル、消費量は0.2%減の日量約8570万バレルとの見通しです。明日は当限の納会日です。


<NY貴金属市場>
ロンドン市場ではドル安だったものの、その後ドルが堅調な動きとなり、総じて反落しました。金2月は7.9ドル安の860.6、銀3月は30.0セント安の1112.0、プラチナ1月は1.3ドル安の863.9で引けました。金は870~880ドル付近では抵抗にぶつかっており、また本日のNYダウの下落も圧迫要因となりました。

シカゴコーンは終始上値重い動き

2008-12-16 07:43:04 | 海外市況
<シカゴ穀物市場>
大豆は夜間取引の流れを引継ぎ取引開始は大幅高寄りとなるも、直後から薄商いながらもローカル、ファンドによる売りが先行し下落。終始軟調な動きとなりました。大豆1月限は前日比8.0セント安の846.0で引けました。輸出検証は約3440万Bu、累計検証は42.3%と事前予想範囲内となるも過去4週間最低となりました。全米油実加工業者協会は、11月期在庫を約20億ポンドと発表し予想範囲内となりました。

コーンはユーロ高、原油高を受けて軒並み高で始まるも、その後はNYダウ、原油の軟化に追随して、終始上値重い動きとなりました。コーン3月限は1.75セント高の375.25で引けました。週間輸出検証は2930万Buと前週よりも好調でしたが、平年と比べると依然として低調な状態が続いています。


<NY原油市場>
今週開かれるOPEC総会での更なる大幅減産の見通しを受け、前半は一時50ドル近辺まで値を伸ばすも、買われ過ぎの見方、またOPECによる日量200万バレルへの減産見通しは不十分との見方から後半では下落となりました。原油1月限は前日比1.77ドル安の44.51ドルで引けました。11月期工業生産高は0.6%減少、過去4ヶ月3度目の減少。中国精油産業は先月日量664万バレルに削減しています。

 
<NY貴金属市場>
先週に続いてユーロドルが大幅上昇となり、総じて急反発する動きとなりました。金2月は16.0ドル高の836.0、銀3月は39.0セント高の1062.0、プラチナ1月は17.1ドル高の839.2で引けました。明日のFOMCでは0.5%の利下げが見込まれており、50年来の低金利となる見通しがドル安の背景となっています。


シカゴ大豆は大幅続伸

2008-12-12 08:15:29 | 海外市況
<シカゴ穀物市場>
大豆は需給報告の発表を受け、取引開始から大幅高寄り、その後もドル安、堅調な原油もサポートとなり終始堅調に推移、大幅続伸となりました。また本日発表された中国の12万トンの買付けもサポートなりました。大豆1月限は前日比27.0セント高の856.5で引けました。期末在庫は前月と変わらず2.05億万Bu、また輸出成約は約81.2万Bu、累計成約は64.3%と事前予想を大幅に上回りました。

コーンはUSDAレポートでは期末在庫が14.7億Buと事前予想を上回り、寄付き直後は軟調だったものの、その後はユーロやNY原油の急伸にサポートされて350セント台を探る動きとなりました。コーン3月限は9.5セント高の351.5で引けました。週間輸出成約は92.8万トンと先週のメキシコ買い付けもあり、高い数字でした。


<NY原油市場>
IEAによる月次報告では今期世界石油需要の25年ぶり減少が発表されるも、サウジアラビアによる生産量削減の発表により取引開始より高寄り。その後更に値を伸ばし5週間ぶりの上げ幅を記録するなど大幅高となりました。原油1月限は前日比4.46ドル高の47.98ドルで引けました。また軟調なドルもサポート要因と見られています。
 

<NY貴金属市場>
ユーロドルの急上昇を受け、NY金は大幅続伸となりました。金2月は17.8ドル高の826.6、銀3月は22.5セント高の1042.5、プラチナ1月は5.5ドル高の845.5で引けました。来週のFOMCでは政策金利が0.5%に引下げられるとの見通しがあり、ドルの圧迫要因となっています。


トウモロコシは下落

2008-12-09 21:43:39 | 国内商品市場
<国内穀物市場>
東京大豆は、軒並み安です。8日のシカゴ大豆が急反発したことからNon大豆の期近2本を除いて大幅高で寄り付きました。ところが、夜間取引が小幅ながら反落に転じると、Non大豆の期近のサヤ剥げに歯止めがかからないことが嫌気されて戻り売りに傾きました。Non大豆の12月当限を除く5本と一般大豆の期近3本の合計8本が一代安値を更新しました。前日比は、Non-GMO大豆が3000~1220円安、一般大豆は570~220円安です。

東京トウモロコシは下落です。為替が1ドル=92円台後半で小動きとなるなか、週明けのシカゴが商品全面高の流れで急反発したことに支援されて堅調に寄り付きました。しかし、その後シカゴの夜間取引が軟化したことや、前引けで当限が崩れたことで、期近から大幅安となりました。9月限を除く5本がさらに一代安値を更新しました。大引けの前日比は、880~110円安です。


<外国為替市場>
午後5時過ぎのドル/円は、前日NY市場の午後5時時点から小幅ドル安/円高の92円半ばで取引されています。全般的に薄商いだったこの日は、前日海外で上昇し1週間ぶりの高値をつけたユーロに利益確定の売りが午前中に先行し、午後には一部の短期筋による92円半ば付近での売買が交錯した程度で、全般的に動意に乏しい相場つきとなりました。ユーロは前日海外で1.2968ドルと1週間ぶり高値をつけたが、一時1.2856ドルまで弱含みました。ユーロ/円は海外高値の120.95円から118.94円まで約2円下落しました。市場参加者によれば、ユーロは利食いで大幅に下落したものの、ある程度の底堅さを見せているとされ、潮目の変化を指摘する声もあるようです。


<国内石油市場>
国内石油市場は油種間でまちまちです。ガソリン・灯油は期先中心に下落し、原油は総じて堅調です。ドル・円相場が円高に振れたものの、NY原油の急反発を背景に原油は買いが先行しました。その後はもみ合いです。製品は需要不振などから売り優勢で推移しました。灯油の4・5月限が一代安値を更新しました。後場の中盤までは、灯油の当限は押し目買いの動きから下げ渋ったものの、他限月は軟調な動きです。ガソリンは実勢悪が圧迫要因となって、期先中心に下落しました。いずれも買い気薄で出来高も少なめで、盛り上がりを欠く商いとなりました。ガソリンは順ザヤが縮小、灯油は逆ザヤが拡大する動きとなりました。原油は製品と比べて堅調に推移しました。後場の終盤は、もみ合いで推移していたが、午後5時ころから夜間取引が値を崩したことや一段と円高が進んだことが圧迫材料となり、上値重く推移しました。NY原油は夜間取引で朝方の44ドル台から、午後3時過ぎに43ドル台半ばまで下落しました。その後、再び堅調な推移を見せて44ドルに乗せましたが、午後5時過ぎに一気に値を崩して43ドル台前半まで下げるなど、荒れた動きとなりました。前日比は、ガソリンが610~100円安、灯油が630円安~180円高、原油が80~170円高です。


<国内貴金属市場>
金が軒並み反落し、銀は総じて続伸です。金はNY高も前日大引け時点と比較したドル建て現物相場の下落と円高に圧迫されて軒並み反落しました。銀は、NY高や金に対する割安感から続伸しました。前日比は、金と金ミニが62~33円安、銀が1.5円安~9.0円高です。

白金系貴金属(PGM)は白金が反落し、パラジウムがまちまちです。白金はNY高となりましたが、前日終盤の急伸で先取りしていたことから円高などを受けて売り優勢で始まりました。その後はユーロ安などを受けて軟調となり、後場に入ると、円高進行に圧迫されて下げ幅を拡大しました。パラジウムはNY高を受けて買い優勢で始まりましたが、後場の円高などを受けて一部限月がマイナスサイドに転じました。前日比は、白金と白金ミニが117~65円安、パラジウムが10円安~17円高です。


シカゴコーンは終始堅調に推移

2008-12-09 08:20:21 | 海外市況
<シカゴ穀物市場>
大豆は前週の売り優勢から一転し、取引開始から大幅高寄り、ドル安もサポートとなり買いが先行、またオバマ氏による雇用創出策を受けた、株式市場の急伸に追随し、更に値を伸ばしました。大豆1月限は前日比37.0セント高の820.5で引けました。輸出検証は約4700万Bu、累計検証は38.7%と予想範囲内となりました。

コーンはNY原油高、ドル安がサポートとなり、軒並み高で始まった後も、終始堅調に推移しました。コーン3月限は20.75セント高の330.0で引けました。週間輸出検証は2124万Buと事前予想をやや下回りました。今週木曜にはUSDAレポートの発表があり、当面はポジション調整が進むとも見られています。


<NY原油市場>
前週の大幅下落から一転し、オバマ次期大統領による景気回復への大規模な雇用創出策を受け、取引開始から高寄り、株式市場と共に商品市場は堅調に推移しました。原油1月限は前日比2.90ドル高の43.71ドルで引けました。


<NY貴金属市場>
オバマ次期政権による大規模な米景気刺激策への期待より、ドルが大きく下落し、NY原油、ダウの上昇に伴い、総じて大幅上昇となりました。金2月は17.1ドル高の769.3、銀3月は54.5セント高の997.5、プラチナ1月は56.1ドル高の843.3で引けました。本日も貴金属市場はドルとの逆相関、NYダウとは連動する動きとなり、引続き外部要因主導の動きとなりそうです。

シカゴコーンは後半にかけては一段安

2008-12-05 08:20:32 | 海外市況
<シカゴ穀物市場>
大豆は中国が米産大豆17.4万トン購入とのニュースもインパクト乏しく、安寄り後も小麦の大幅下落などに追随して軟調に推移しました。大豆1月限は19.0セント安の811.0で引けました。週間輸出成約は35.9万トンでした。当面は8ドルの大台をキープするかどうか注目されるところです。

コーンはメキシコが3日連続で11.5万トンの米産コーンを買付けるとのニュースにもかかわらず、安寄り後もファンド売りなどに押されて後半にかけては一段安となりました。コーン3月限は14.25セント安の334.0で引けました。週間輸出成約は38.7万と依然として低調で、NY原油が45ドル割れとなったことも圧迫しました。


<NY原油市場>
世界景気後退による石油需要の減少や、テクニカル要因などより45ドル割れの大幅続落となりました。原油1月限は3.12ドル安の43.67ドルで引けました。中国が景気後退となれば、25ドルまで下がるとの見方もありますが、当面は40ドル台を維持できるかどうか注目されます。


<NY貴金属市場>
ドル安にもかかわらず、NYダウの下落に追随して総じて軟調な動きとなりました。金2月は5.0ドル安の765.5、銀3月は7.0セント安の952.0、プラチナ1月は6.3ドル安の798.8で引けました。景気後退が明らかになっていることが株式市場を圧迫し、これに金も追随する形となっています。


一般大豆の期先2本はストップ安

2008-12-02 22:36:43 | 国内商品市場
<国内穀物市場>
東京大豆は、大幅続落です。1日のシカゴが大幅続落し、10月中旬以来のレンジ下値圏に沈み、さらに為替も一段と円高懸念が強まったことから、下値不安が高まりストップ安を含む大幅安となりました。後場は、夜間取引が小幅ながら反発したことを受けて、一般大豆はストップ安から外れる限月もあったが、Non大豆は当限を除く5本がストップ安に張り付いたままで、一般大豆の期先2本もストップ安で取引を終えました。前日比は、Non-GMO大豆が3000~1330円安、一般大豆は1800~1300円安です。

東京トウモロコシは大幅続落です。為替が朝方1ドル=93円台前半まで大幅に円高に振れたうえ、週明けのシカゴが、株安やドル高による商品全面安の流れで大幅続落となったことに圧迫されて始まりました。そのあと、いったん下げ幅を縮小させたものの、後場にはシカゴの夜間取引が下落したことで、再び下げ幅を拡大させました。ただ、拡大ストップ安まで崩れる限月はなく、前日に続き全限月が一代安値を更新しました。なお、今日は値幅制限が1500円に拡大されています。大引けの前日比は、1490~1080円安です。


<外国為替市場>
午後5時過ぎのドル/円は、前日NY市場の午後5時時点とほぼ同水準の93円前半で取引されています。前日の米国株の急反落に加え、日経平均.N225が前日比500円超下げたことや、米ゴールドマン・サックスが近く発表する9―11月期決算で約20億ドルの赤字を計上するとの見通しを米紙が報道したことなどを受け、円の買い戻しが進んだ。一方、円の高値ではドルや欧州通貨の買いも散見され、方向感に乏しい相場展開となっています。


<国内石油市場>
国内石油市場は大幅続落です。1日のNY原油が商品全面安の流れや、石油輸出国機構(OPEC)緊急会合での追加減産見送り、景気悪化に伴う需要減少懸念などで5ドル以上も急落したことや、1ドル=93円台前半と大幅に円高に振れたことで、原油・製品ともにさらに売られる展開となりました。前場は安値から戻したものの、夜間取引での下げ幅拡大などで、後場前半に再び急落して、引けまで大幅安水準での推移が続きました。ガソリン・灯油、原油はともに全限月が一代安値を更新しました。なお、原油の新甫2009年5月限は2万9250円で発会した後、引けは2万8870円まで軟化しました。製品間では灯油の下げ幅が相対的に大きくなり、引き続き灯油買い/ガソリン売りのストラドル商いの手じまいが出ている可能性があります。前日比は、ガソリンが2540~2020円安、灯油が3600~2020円安、原油が3510~2890円安です。


<国内貴金属市場>
金・銀は大幅続落です。金はNY急落に加えて、1ドル=93円台前半の大幅な円高を背景に2本がストップ安を付けるなど、大幅続落で寄り付きました。前場中盤までは円の反落、安値拾いの買いも加わり下げ幅を縮小したが、円安が一服した中盤以降は戻り一服となりました。後場は、やや軟調に始まった後はもみ合いに転じたが、日経平均株価が引けにかけて下げ幅を拡大したことや、円高に振れたことを嫌気した売り物が優勢となって金の全限月が下げ幅を拡大しました。終盤の売り圧力は強く2、4月限がストップ安に続き、期先3本もストップ安まで売り込まれました。銀も大幅安で先限足は273.0円まで下落し、金先限と同様に先月21日以来の安値を付けました。前日比は、金が189~150円安、金ミニが189~150円安、銀が39.9~28.1円安です。

シカゴ穀物市場は総じて下落

2008-12-02 08:05:37 | 海外市況
<シカゴ穀物市場>
大豆は夜間取引の流れを引継ぎ、取引開始から大きく安寄り、原油や金の急落に追随し、大幅下落となりました。大豆1月限は前日比37.0セント安の846.0で引けました。アルゼンチン産地では週末恵みの雨が伝えられたことも圧迫要因との見方です。週間輸出検証は約3750万Bu、累計検証は30.6%と事前予想範囲内となりました。

コーンはNY金、原油、ダウの急落を受け、安寄り後も下げ幅を拡大する動きとなりました。コーン3月限は17.0セント安の348.75で引けました。週間輸出検証は3258万Buでした。生肉市場からの飼料用需要が急減しており、穀物市場全般の上値を重くしています。

小麦は中国での増産見通しのニュースや、商品市場全般の下落に押されて、軒並み安で始まり、終始軟調に推移しました。小麦3月限は前日比33.25セント安の528.0で引けました。週間輸出検証は1980万Buと、5年平均の50.4%と比較すると累積は61.2%となっています。オーストラリア小麦地帯の大雨で一部の作物に悪影響が出ている模様です。


<NY原油市場>
先週開かれたOPEC総会では生産枠削減の決定が先送りになったことを受け、取引開始から安寄り、終始軟調な動きを見せ7月より66%の下落、50ドル台を割込む大幅下落となりました。原油1月限は前日比5.15ドル安の49.28ドルで引けました。


<NY貴金属市場>
先週はテクニカル要因より急伸した金も、本日は原油、株安などに圧迫され、手仕舞い売りやストップロスの売りに押されて急反落となりました。金2月は42.2ドル安の776.8、銀3月は85.0セント安の938.0、プラチナ1月は72.4ドル安の809.9で引けました。先週の急上昇に対する調整との見方もありますが、市場は引続き株式市場などの動向に左右されそうです。

トウモロコシは大幅続落

2008-12-01 21:49:50 | 国内商品市場
<国内穀物市場>
東京大豆は、軒並み急落です。シカゴ大豆が前週末の小反落に続き、夜間取引でも続落したことが嫌気され、前週末に下げ渋った期近12月限も含めて軒並み安で寄り付きました。その後は、原油安やドル高の一服により気迷いとなりましたが、安値圏での小浮動にとどまり、総じて陰線引けする頭重い展開となりました。前営業日比は、Non-GMO大豆が1960~660円安、一般大豆は1450~880円安です。

東京トウモロコシは大幅続落です。為替が1ドル=95円台前半で小動きとなるなか、28日のシカゴがドル高や大豆安で下落したことに圧迫されて始まりました。そのあとシカゴの夜間取引が軟化したことで、下げ幅を拡大しました。全限月が一代安値を更新して、7月限と11月限が大引けでストップ安となりました。大引けの前営業日比は、1000~480円安です。


<外国為替市場>
午後5時過ぎのドル/円は、前週末NY市場の午後5時時点から小幅円高の、95円前半で取引されています。欧州中央銀行(ECB)が4日に開催する理事会で、事前予想より大幅な利下げを実施するとの憶測が浮上したことなどを背景に、機関投資家によるクロス円の売りがみられたようです。また、南アフリカの貿易赤字拡大を受け、個人投資家の南アランド売りも散見され、全般に円が強含む流れとなりました。


<国内石油市場>
国内石油市場は総じて急落です。朝方は為替、NY原油ともに前週末の東京市場の大引け時点と同値圏で推移する中、油種間でまちまちで寄り付きました。そのあと製品は灯油が前週末の弱地合いを引き継いで値を崩すと、ガソリンも地合いを悪化させました。後場前半には、売り一巡でいったん下げ幅を縮小させる場面もありましたが、後場後半にはNY原油の夜間取引が急落したことや、円高が進んだことで、再び下げ幅を拡大しました。大引けでは灯油が期近以外の5本がストップ安、値幅制限の外れている期近はそれ以上の下げ幅となり、ガソリンも軒並みストップ安に近い大幅安となりました。製品に比べると、原油の下げ幅が小さくなり、クラック・スプレッド(製品と原油のサヤ)は縮小しました。なお、ガソリン4限月、灯油の全限月が一代安値を更新し、東京原油11月限は、前営業日比30円高の3万0420円で納会しました。前営業日比は、ガソリンが3500~3250円安、灯油が4540~3600円安、原油が1420円安~30円高です。


<国内貴金属市場>
金・銀は下落です。金は、前週末のNY高を引き継いで総じて上昇して始まりました。しかし前場からユーロ安や夜間の原油安を背景にドル建て現物相場の下落に追随してジリ安となってマイナスサイドに転落し、中盤には一時、全限月が2ケタ安となりました。後場は、原油が下げ一服となったほか、ユーロの戻りを受けて下げ渋り、安値圏の狭いレンジで小動きとなったが、終盤に入りドル建て現物相場の軟化や円高から期先は50円以上の下げとなりました。銀も軟調に推移し、先限は300円まで下落して11月21日以来の安値をつけました。前営業日比は、金が55~32円安、金ミニが55~32円安、銀が11.8~1.4円安です。

白金系貴金属(PGM)は、総じて続落です。白金はNY高を受けて買い優勢で始まりましたが、株安などを背景に円高に振れたことを受けて標準が軒並みマイナスサイドに転じました。後場は、株安が一服したことを受けてプラスサイドを回復する場面もありましたが、終盤に入り、期先主導で軟調に推移しました。引けにかけては円高が進んだことから期先2本は100円以上の下げとなりました。パラジウムはまちまちで始まったのち、円高などを受けて下落しました。終盤の反発力は弱く、総じて小幅安で前営業日比は、白金が140~24円安、パラジウムが13~1円安です。