goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

  

Lesson4

2007年02月18日 20時23分54秒 | ■ゴルフなんぞ
今日はコーチが三人(汗)


フィニッシュでバランスを保てないのは力んでる証拠?

まだまだ自分をコントロールできません。

球筋よりともかくフォームですね

てなわけで、Lesson1~3を思い出しながら

コーチに指導を受けます。(


力を抜いて振ってみると、まずます・・

でも、何度も続かないんですね。

だんだん力んだり、ヘッドアップしたり・・(汗


そのうち1人のコーチに大きなヒントをもらいました。

Lesson3でもあったグリップと「手首の返し」

どうやら「手首の返し」が根本原因だったようです。


目一杯振ってみると手首が激しく遅れている事に気づきました。

意識して手首を返すことで強くスイングしてもバランスも崩れないし

以前のように激しくスライスする事もなくなり20ヤードほど飛距離も

伸びました。


Lesson4のおさらい

 ・体の軸を意識してバックスイングは小さめに

 ・ヘッドアップしないようしっかりとボールを見る

 ・インパクトを意識して手首をしっかりかえす

 ・フィニッシュを意識してフォロースイングを大き目に

 
まだまだ、飛距離を伸ばす要素はやまほどありそうなので

次がちょっと楽しみです♪


Lesson3

2007年02月12日 11時47分30秒 | ■ゴルフなんぞ
今週は所沢から田無にばしょを代えての練習です。

予約がないとのことで美容院を早終いして付き合ってくれました

体がどう動いているのか?球筋から体の動きを矯正。

わかったような、わからないような…(汗)

ここまでの課題は

・しっかり球を見て打つ(当然なんですが…

・距離を意識せず力まない

・グリップとスタンス

・スイングの軌道を意識する


ってなとこですかね


体が、動く喜びを少しずつ思い出しつつあるようです。

腕立て、腹筋、ウォーキング、春も近いしこれを期にまずは体動かしてみますか




お?

2007年02月04日 21時47分35秒 | ■ゴルフなんぞ

Lesson1の課題であったドライバー

今日はたまに真っ直ぐ飛びました。

問題は体の開き

頭の位置と目線で体が開いてクラブの軌道がブレるようです。



優秀なコーチ二人は体の開きをスタンスとグリップで矯正。

徐々にグリップを矯正して再度フォームを固めるのがいいようです。

まだまだ力むとスライスするので力を抜くことを意識して150ヤード・・orz


飛距離を出すためにはヘッドスピードを上げる事が必要となり

これでまた、メタメタになるんでしょうね(汗


今日の収穫は、ベルトの腰の辺りに神経を集中して背筋を伸ばし

頭と視線をボールに集中してインパクト

あくまで左腕で振りぬくようにスイング、あとはグリップを開いたりして

球筋を矯正しました。


打った球を見る時は水泳の息継ぎのように首を曲げ、前のめり気味に

フォロースイングをしたときが按配よかったみたい。



次回はまた少し楽しめるようになるといいな


Lesson1

2007年01月28日 22時55分16秒 | ■ゴルフなんぞ
まずはグリップとスタンスといった基本的なところを教わり

7番アイアン と ドライバーで 100球ほど 叩いてみました。


どっちで打っても飛距離は変わらず・・(汗

ドライバーは 大きくスライス、真っ直ぐ飛んだのは1球だけ・・orz


「真っ直ぐ飛ばないからみんな熱くなるんだよ!」 とは、相棒談(笑

(芯でとらえて 綺麗に飛んだら気持ちいいんだろうなぁ~) 


ま、それなりに面白く興味がもてそうでしたよ・・今のところはね。


キッカケは・・

2007年01月28日 22時50分08秒 | ■ゴルフなんぞ

ここ何年か地元仲間で開かれているらしいゴルフコンペ

一人増え、二人増え 結構盛り上がってるらしいです。



オレは1人沖に出て無縁気取りだったわけですが、ゴルフ組みが

地元に帰って飲んでる席に、海から帰って参加するパタンだったわけですよ。



先週末もそんな感じで盛り上がってたんですけど

ゴルフ組み曰く「釣り一回付き合うから、ゴルフ一回付き合ってくれ」と・・



ま、確かにオレには向いてないとか

やらずして断る理由も無いので、まずは運動がてら打ちっ放しで

コーチを受けて「二度と誘うか!」ぐらいにコテンパンにしてやろうというわけで

はじめてみることにしました。



気心知れた幼馴染み、これからも長い付き合いで楽しむには

ゴルフもいいかもしれません。