goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピーちっち

大好きなちっちとの日々をこれからも綴っていきたいと思います。ちっちいつまでも一緒に暮らそうね!!

私は遊び疲れ☆駅を抜けていこいの森公園

2015年09月13日 | 日記

昨日と一昨日はものすごく歩きました。

歩数計によると二日間で約3万歩でした。
距離で言うと約10kmでした。

それで今日はとっても遊び疲れでした

 

日曜日ですので、義父母の用事もなく
のんびり過ごそうと思いました。

でも食料品が何もないのでお買い物は行かなくては…

 

その前にちっちのお散歩は欠かせません。
今日もパッとしたではありませんので3時位に出発しました。

カートに乗せて行きたかったのですが、車庫から出すのが一苦労です。
夫にいつもは出してもらっていますが、今日はちょっとけがをしたので
仕方なく、歩いて出発しました。

 

今日も家の周辺で済ませたいと言う気持ちはありましたが、
ちっちのことを思うとやっぱり公園がいいナア…

今日は駅を抜けて少しだけ近道をしていくことにしました。

「せせらぎ公園」が綺麗に草刈りをされていたらこちらをと思いましたが、
駅の窓から見てみると草ぼうぼうでした。

それで今日も「いこいの森公園」へ向かいました。

 

綺麗な花壇は少し枯れていますが、今日もちっちは子の花壇の周囲を3周しました。
それから今日はマンションの方へ向かって歩き出しました。

今日は歩く気満々みたいでした

帰りは踏切を渡って、遠回りですが車のあまり通らない道から帰りました。

でも結局は帰りはほとんど抱っこでした。
無理は禁物ですから…

 

帰ってから私は一人で歩いてお買い物へ。
車もカートと同様で、車庫から出すのが一苦労です。

シャッターは重いし、開けるとペンキの禿げたのがパラパラ落ちてきます。
目には入るし、髪の毛にふけみたいにつきます(>_<)


その上、義父が板をシャッターに立てかけているのでそれが倒れてきます。

夫はいつも文句は言っていますが、義父には言えないみたいで( `ー´)ノ

私は尚更言えるわけもなく…

我慢我慢の生活は続きます。
(こういう愚痴を言わないためにお出かけを許してもらっているので我慢我慢です)

 

ちっちはお疲れモードでずっと眠っていたみたいです。
可愛いちっち

ちっちがいるだけで幸せな私です

 

今日のお散歩風景

出発進行

  

この辺しか土がありません。

  

隣の家の前ですから、掘って掘ってという訳にはいきません。

やっぱりこの辺のお散歩だとちっちには可哀そうなので公園へ行くことにしました。

今日は駅を抜けて行きました。

  

ここの窓から外が見えます。
せせらぎ公園は草ぼうぼうでした。

  

エレベータで下に降りるとちょうど列車が通りました。

慌ててカメラを向けたら「修学旅行」と書いていました。

  

駅までの歩道
綺麗そうに見えますが、タンやたばこの吸い殻、大人の人の尿…
土だと気付かないけど、汚いのが目立ちます。

  

いこいの森公園に到着しました。
こちらはいろんなお花を植えているので、そちらを掘り起こさないように
注意しなければなりません。

草の部分だけちっちが掘ることを

   

    

  

  

 綺麗なお花の花壇の周りを3周しました。

  

それからマンションの方に向かって行きます。

  

  

マンションを抜けて戻ってきました。

  

それから抱っこして踏切を渡って帰ります。
こちらの通りは車が通らないのでここだけ歩きます。
こちらの家は、キーウィやりんごやいちじくやカボス…たくさんありました。

  

  

あとはまたずっと抱っこして、家の近くで又歩きます。

  

ただいま~(*^-^*)

  

 

 

 

YOUTUBE

今日は駅を抜けて公園へ行ってきました

 

 


江ノ電に乗って藤沢へ☆懐かしい池上へ

2015年09月12日 | 日記

h27.9.11

 

お友達のYさんが、鎌倉霊園に眠っているので
Hさんと一緒にお墓参りに行ってきました。

 

帰りはJRではなく、江ノ電で「藤沢」まで行きました。
久しぶりに江ノ電に乗ってとても楽しかったです。

 

それから池上のHさん宅へ行って泊まらせていただきました。

久しぶりの池上はとても懐かしかったです。

特にHさん宅は池上本門寺のすぐそばですので、楽しかった昔が思い出され
いろんな思い出に浸ることが出来ました。

 

明日は本門寺を散策します。

今日も楽しかったけど明日も楽しみがいっぱいです。

 

YOUTUBE

久しぶりの江ノ電&池上線


池上本門寺☆松濤園一般公開

2015年09月12日 | 日記

お友達のHさん宅へ泊まらせていただき
ゆっくり眠ったのですが…

早朝6時前に地震がありました。
Hさんも私もびっくりして起きましたが、
とっても怖かったです。

 

それと…
村井俊治東大名誉教授が語るJESEAの予測方法. 東大名誉教授村井俊治氏.. 9/6 フジ テレビ系列の番組「Mr.サンデー」にて当社の最新地震予測が再び紹介されました。

この番組を見て夫にどうする?どうする?って言ったナア

 

村井俊二・東大名誉教授の予測


村井氏は6日の番組のなかで、震度5以上の地震が関東にくると警告。南関東の沿岸部を「要警戒」として、地震の規模と時期について「震度5以上を想定しています。場合によっては震度6弱、6強が起こりうる可能性はもちろんあります。9月10月ぐらいまでは警戒をした方がいいと思っています」と述べていた。

予測に使われているのはGPS衛星と電子基準点

村井氏はなぜ、どのような方法で予測を行っているのか。

実は村井氏は地震学者ではなく、専門は測量工学。GPS衛星と電子基準点のデータをもとに、今回の地震を予測した。

電子基準点とは、GPSを利用してその位置を測定するもので、全国約1300カ所に設置されているという。ミリ単位で正確に把握が可能なものだ。

村井氏はこの基準点の「高さ」に着目。通常、地面は1週間で1〜2センチほど動くが、地震の前には高低差が4センチ以上になるような異常な動きを見せるという。

今回の地震を警戒した根拠は?

村井氏は6日の番組の中で、過去5年間の地面の高低差が、東京の秋川(+11センチ)、三宅島(+11.9センチ)と八丈島(−1.8センチ)となっており、さらに、これらの地点の高低差が約14センチあることを指摘。隆起した地域と、沈降した地域の差があることについて、「大きなひずみがたまっている」と指摘した。

さらに、7月の1週間では、東京で8センチの上下動が観測されたことを根拠に、南関東地方を震度5以上の地震が発生する可能性が極めて高い「要警戒地域」としたという。

村井氏はこのシステムを使って予測情報を提供しているが、地震予測を公開することについては「人に与える影響が大きいので、非常に慎重だった」としている。しかし、計測データによる予測と地震の発生が度々重なったことから、「これは警戒という言葉を使ったほうが妥当だろうと考えた」と述べた。村井氏は予測が当たるかどうかではなく、警鐘を鳴らすことが重要だとしている。

 

これからもこういう予測を教えてほしいと思います。

 

すぐに埼玉に電話をしたら「大丈夫」との事で一安心でした\(^o^)/

それにしても…
私が留守の時にいつも大きな地震があります。

この間は短大の時のお友達と新宿で会っていた時でした。
そして今回は池上。

出かけるのが怖くなりそうです(>_<)

 

もうひと眠りして朝食をご馳走になり、今日の予定をたてました。
やっぱりHさん宅に来ているのですから「本門寺」に行かなくては…と
久しぶりに池上本門寺に散歩に出かけました。

そしてとってもラッキーなことに「松濤園の一般公開」のポスターがありました。
本門寺は息子達が2年生から所属していた「朗子野球部」があり、
懐かしい思い出にたっぷりつかることが出来ました。

以前もブログに書いたことがありますが、
長男も次男も所属していて
そして亡くなった息子達のお父さんもコーチで
息子達が卒業した後もずっとずっとコーチをしていました。

私も父母会の会長をしていたので、一緒に合宿にも参加していましたし、
韓国にも親善試合で行ったりしていました。
母体が大きいのでスケールも大きいです。

※会長と言うのは名目だけで監督に頼まれてやりましたが
 ほとんど他のお母さんから助けられてやっていただけです。

土曜と日曜日はほとんど多摩川河川敷で試合がありました。
ただただ楽しかったという思い出だけが残っています

いい思い出がたくさんあり、今日来れてHさんに感謝感謝です

 

 

youtube

池上本門寺☆松濤園の一般公開

 

ちっちお留守番ありがとう

 

お散歩に行こうね~

 

いこいの森公園☆写真編

 

いこいの森公園☆ビデオ編
 


鎌倉霊園へお墓参り☆鎌倉~池上

2015年09月12日 | 日記

h27.9.11

 昨日の台風18号と大雨の影響
ライフライン状況(9月11日の予定)

宇都宮線=大幅な遅延・運休の見込み。約60%の運転。

上野東京ライン直通運転中止、湘南新宿ラインの電車は運休(高崎線からは運転)

 

ずっとライフライン情報がテレビで流れていて10時過ぎから
湘南新宿ラインが動き出すようなこと??

 

待ち合せの時間を少し遅くにして、ちっちのお散歩に行ってきました。

youtube

朝のお散歩もいいナア

 

 

今日は長男の同級生で、次男のバレー部の先輩のお母さんHさんと
Yさんのお墓参りに鎌倉霊園に行きます。

 

長男とYさんの息子さんK君は中学の時とても仲良しでした。
そして次男は部活でバレーをやっていて、Yさん、Hさんといつも
バレーの試合の応援に一緒に行っていました。

都大会まで行けるような強いチームになりました。
先生はとてもスパルタで今では大変なことになるかもしれないような…

ビンタを何度息子はくらったことか

次男は運動だけはものすごく得意で剣道では倶楽部でいつも優勝していたし、

野球ではキャプテンを任せられていたし、バレーでも1年生からレギュラーでした。

長男も剣道は初段まで頑張ったし、野球も兄弟で一緒のチームで頑張っていました。
あまり運動が好きではなかったけど…

兄弟でスイミングも選手育成まで行きました\(^o^)/

 

自慢の息子達で私は二人のおかげでどれだけ楽しいPTA活動が出来たか

そして息子達のおかげでどれだけ素敵なお母様たちとお友達になれたか

その中でももう25年近くもお付き合いいただいているHさんと
今日は一緒に鎌倉霊園に眠っているYさんのお墓参りに行きました。
そしてHさんのお宅へ泊めていただきました

Hさんの娘Mちゃんは経営コンサルタント社長でとてもリッチみたいで
いつも海外旅行にHさんと一緒に行っています。
ついこの間もセブ島に行ってきたみたいです。

いろんなお話を聞くだけで楽しくなります

 

話は前後してしまいますが、待ち合わせ時間の確約ができそうにありません。
白岡は宇都宮線なので動いても遅れがすごいと思い、時刻表より早めに家を出ました。

案の定遅れや乱れが出ていて
上野東京ラインの熱海行に乗ったのに上野止まりに変更になってしまいました


それで赤羽で湘南新宿ラインに乗り換えたほうがいいのか?と車掌さんに聞いたら
湘南新宿ラインは確約できないとの事。
一番無難なのは上野から京浜東北線か山手線で東京まで行って
東京から東海道線で戸塚まで行って戸塚から横須賀線で鎌倉まで行くのが一番いいとの事

いつもは上野東京ラインの熱海行なのですが、今回は東海道線の熱海行です。

  

何度もすれ違う成田エキスプレス

お友達が戸塚にいたので何度か行ったことがあります。

  

戸塚の次は大船です。

いつも写真撮影を失敗しますが今日はOKでした。

大船観音様


  

やっとで鎌倉です。

    

 

本来なら乗り換えなしで鎌倉まで行けるのですが、こういう状況ですからそれは仕方ないです。
ただ着く前に私はもうクタクタになってしまいました。

 

でもYさんのお墓に会いに行きたいので疲れは吹っ飛びます。

待っていてくれたHさんが、今日はとっても暑いので食事を先にしてから
お墓参りに行こうかと

そして小町通りへ向かいました。

やっぱりいいナア「小町通り」

  

  

  

  

  

人力車の方のおすすめでこちらに来ましたが、残念ながらクローズでした。

その道を抜けて「鶴岡八幡宮」通りに出ました。

Hさんは中華が大好きです。私も好きです。
こちらから出てくる人たちが「美味しかった」と言うので決めました。

紅虎餃子房 鎌倉店

Hさんは「ふかひれ」が好きなので。

  

私はいかにも辛そうな黒ごま担々麺

  

小籠包はいまいちでした。皮が固くて
でも黒ごま担々麺と杏仁豆腐はとってもとっても美味しかったです。

食事を済ませて、小町通りを戻ります。

  

  

  

  

鎌倉駅に戻り、鎌倉霊園行きのバスに乗ります。

とても気になったのが「浄明寺」のバス停で大半が降りてしまいました。

Hさんが言うにはいつもの光景らしいです。
それで調べてみました。

浄明寺

次回のお墓参りの時に絶対行ってみたいと思いました。  

鎌倉霊園はバスの終点です。
前回は道を間違えてしまったのですが今回は大丈夫です。

バスを降りてから

  

  

  

まずは売店に行って、お花を買いました。

ココの売店にはいろんなお土産があります。

私の大好きな紅谷のクルミっ子とアジサイを自分用とお土産に買いました。

 

お墓へ向かいます。いつもHさんの後からついていきます。

   

  

  

Yさんのお墓は「の」地区にあります。

  

まだ前にお参りに来てくれたお花がもったいないので切れに洗ってつぎさしてくれました。

  

  

またYさんきますね。
見晴らしのいいお墓でゆっくり休んでくださいね。

 

バス停へ向かいます。

  

  

    

こちらのバス停は鎌倉駅から来たのは折り返し運転です。
金沢八景から来るのは道路を渡ります。

今回は折り返し運転のバスがすぐに来たので良かったです。

 

私が来た時はいつも3人だったのにYさんがいないから寂しいです。
でも、Hさんと一緒に会いに来ますので…

 

 

 



 

 

 

 

 


台風18号大雨★大変な被害がでています

2015年09月10日 | 日記

今日も朝から雨です。

利根川上流部では、はん濫注意水位(レベル2)に到達、水位はさらに上昇

浸水想定地区に白岡市も入っています。

 

その注意報がまだ出ていましたが、雨が小降りになってきたので
頑張ってカーブスに行ってきました。
明日はお出かけですし、お友達の家に一泊させていただくので…

 

午後からは15時からなので今日も開くまで玄関で待っています。
その中での立ち話ですが…

元荒川の水位はそんなに心配いらないとの事。

 

それより大変な被害が出ています。

台風18号から変わった低気圧の影響で、関東や東北では10日も雨が続き、栃木県や福島県では50年に1度の規模の記録的な大雨となった。

 茨城県常総市では、鬼怒川の堤防が決壊し、住宅が流され、市街地が広範囲に浸水。12人が行方不明になっているという。栃木県でも1人が死亡、別の川に流された1人が重体となったほか、読売新聞のまとめでは全国で25人が重軽傷を負った。被害全容はつかめておらず、さらに増える可能性がある。東北は11日も激しい雨が続く見込みで、気象庁は引き続き注意を呼びかけている。

 

鬼怒川は今度行く予定にしていたのですが…

 

台風18号等の大雨による被災者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。