今日はちっちの「カルメドック」の日です。
お昼ご飯に混ぜて食べさせるのですが…
今日は私は急きょお出かけになりました。
それでカルメドックは夫に頼んで食べさせてもらいました。
それから今日はちっちの写真がありません(>_<)
それで…
今、眠っているちっちを
今日は高校からの親友のTIちゃんが東京に来ています。
13日までいると言うことですが…
私が13日まで大分に帰省しているので行き違いになってしまいました。
それで急きょ日程を決めて今日会うことにしました
今日は私の予定は大宮のデパートにお土産を買いに行くことにしていたので
タイミングが良かったです\(^o^)/
以前、やっぱり大分から来てくれたYUさんと乗ったことがある都電
TIちゃんの娘さんNAちゃんが王子に住んでいるのでまた乗って見たくて…
王子まで私が行くことにしました。
王子駅の北口で待ち合わせをして、とりあえずお話がしたいので
駅近の「コージーコーナー」でお茶をすることにしました。
丁度モーニングの時間帯だったのでお腹は空いてないけどモーニングを頼みました。
おしゃべりをしていたらあっという間に時間が過ぎ、「どこに行こうか?」と…
都電もいいけど、TIちゃんが教えてくれた「旧古河庭園」にとても興味を持ちました。
そちらに行こうということで出発です。
TIちゃんとはこの間も上野動物園に一緒に行ったのですが、趣味が同じだとすぐ決まります
王子駅から出ているコミュニティバスで旧古河庭園まで向かいました。
100円バスです。
降りたらすぐの所にありました。
旧古河庭園概要(引用)
武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かし、北側の小高い丘には洋館を建て、斜面には洋風庭園、そして低地には日本庭園を配したのが特徴です。
この庭園はもと明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが、次男が古河家の養子になった時、古河家の所有となりました。尚、この当時の建物は現存していません。
現在の洋館と洋風庭園の設計者は、英国人ジョサイア コンドル博士(1852~1920)です。博士は当園以外にも、旧岩崎邸庭園洋館、鹿鳴館、ニコライ堂などを設計し、我が国の建築界に多大な貢献をしました。
日本庭園の作庭者は、京都の庭師植治こと小川治兵衛(1860~1933)の手によるものであり、彼は当園以外にも、山県有朋の京都別邸である無鄰菴、平安神宮神苑、円山公園、南禅寺界隈の財界人の別荘庭園などを作庭しました。
YOUTUBE
庭園見学を終えた後、思ったより時間が過ぎてしまい、
私は帰らなければならない時間になりました。
また、コミュニティバスで王子まで戻りました。
TIちゃんと王子駅でお別れしてから、
私は帰省のお土産を買うのに大宮で降りて「高島屋」に行きました。
洋服も見たかったけど、歩き疲れて足が痛いので地下へ直行しました。
地下売り場は美味しいスウィートに目が行きます。
でも今日の目的はお土産のみです。
以前から決めていた両口屋是清の銘菓詰め合わせ。
なんとなく予測通りに数が足りませんでした。
同じ売り場に坂角総本舖のゆかりがありましたので不足分はそちらを買いました。
毎回のことですが…
お土産代でいつも2万近く使ってしまいます。
でもこれも私の楽しみの一つなので
それから物産展がこちらでも開催されていたので自分用に購入しました。
いつもの「くるみゆべし」「かもめのたまご」「みそせんべい」
いろいろ悩みましたがやっぱり定番になってしまいます。
お出かけが続くのでちょっと義父母にお土産と思い
「くるみゆべし」を買っていったらとっても喜んでくれました\(^o^)/
私は帰るなり「かもめのたまご」を食べましたが、やっぱり大きいのが美味しいです
いつも売っているのは小さい「かもめのたまご」ですが、今日は昔から好きだった大きいのです。
疲れていたけど満足満足でした
話は少し前に戻りますが…
大宮駅で電車を待っていたら、「人身事故で電車が止まった」というアナウンスが
足は棒になっているし、ちょっとイライラでしたが
そこに金太郎君がやってきたので思わずビデオ撮影しました\(^o^)/
YOUTUBE
金太郎は何度も撮影していますが、私のお気に入りです
どうにかこうにか家に帰りついてお散歩に行こうと思いましたが…
今日は足が痛くて行けそうにありません。
帰省をひかえているので悪化したら困るので今日はあきらめました。
ちっち明日はお散歩行こうね~(*^-^*)