goo blog サービス終了のお知らせ 

ライフスタイルコンサル 海野甲太郎の日常ブログ

コミュニティビジネスで5つの事業をしており、ライフスタイルコンサルをしています。活動を通しての日常を書いています。

美酒コラボで和泉商会のさらなる地域活性へ!春のVinまつりに協賛!

2025-04-29 06:50:20 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

4月29日は「昭和の日」だそうです。

激動の日々を経て復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いを馳すことを目的として制定されたのだとか。

 

今の日本があるのは先人の方々のおかげですね。

これからの未来は自分達で築き上げていきたいです。

 

今回は春のVinまつりについて書いていきます。



■長野県高山村に出張!目的は春のVinまつり!

 

4月19日(土) に春のVinまつりに協賛で参加しました。

毎月開催している美酒コラボイベントで協賛していただいている信州たかやまワイナリー様主催のイベントになります。

 

 

いつもは東京でイベントを開催しておりますが、今回は長野県高山村に行ってきました。

長野県高山村へは今回で3回目の訪問です。

新幹線で東京駅から長野駅まで移動し、そこから電車で須坂駅、送迎バスで信州たかやまワイナリー様までの道のりです。

 

 

ちなみに長野県高山村は美しいワインが生まれる村として知られているのです。

驚くべきは気候です。

なんとワインで有名なヨーロッパのイタリアの南からドイツ、フランスのシャンパーニュの気候を網羅しているのだとか。

 

そんな場所で製造されたワインを直で飲めるなんて楽しみです!



■信州たかやまワイナリー様主催!贅沢なひととき!

 

春のVinまつりはワイナリーとその周りの畑を会場にして、Naćhoシリーズの新ヴィンテージワインを楽しんでいただく祭典です。

 

到着早々、受付にて500円でオリジナルワイングラスを購入しました。

そして、お目当ての新しく発表されたNaćho2024の白ワインもゲット。

ちなみにロゼワインも選べます。

 

 

10:30からのイベント開始なのですが、午前中からワインを飲めるなんて贅沢ですね。

 

春のVinまつりはワインの他にクラフトビールや地元食材を活かしたご飯が楽しめるイベントですが、何よりメインの信州たかやまワイナリー様のブースがすごかったです。

 

 

信州たかやまワイナリー様のワインが勢ぞろいでした!

 

 

■Family Reserve(ファミリーリザーブ)

・Naćho2024 白ワイン、ロゼワイン:200円/60ml

・Murayori(むらより)赤 2023年  :300円/60ml

・Murayori(むらより)白 2023年  :300円/60ml

 

■Varietal Series(ヴァラエタル シリーズ)

・ピノ・ノワール2023    :400円/60ml

・ソーヴィニヨン・ブラン2023:400円/60ml

・シャルドネ2021      :400円/60ml

・メルロー&カベルネ2020  :400円/60ml

 

■Labo. Series(ラボ シリーズ)

・STW112 カベルネ・ソーヴィニヨン2020:500円/60ml

・STW113 カベルネ・フラン2020    :500円/60ml

・STW114 メルロー裏原2020      :500円/60ml

・STW124 タカヤマフィールドブレンド  :500円/60ml

・STW126 ピノ・ノワールロゼ2022   :600円/60ml

・STW137 ピノ・グリ2023       :600円/60ml

 

普段、飲めないようなラボ シリーズも!

飲みすぎて大変です。

 

 

ちなみにVinはフランス語でワインという意味だそうです。

自然溢れる場所で贅沢なワインを飲めるなんて幸せでした。



■美酒コラボで和泉商会のさらなる地域活性へ!

 

今回は協賛で春のVinまつりに参加してきました。

 

信州たかやまワイナリー様のぶどう畑に囲まれながら、美味しい空気と自然を感じて飲むワインは格別ですね。

来年も行きたくなりました。

 

ちなみに信州たかやまワイナリー様の社長と工場長の方にご挨拶と美酒コラボイベントの活動報告をさせていただきました。

2人とも喜んでくださっていて良かったです。

今後とも良い関係を築けたら嬉しいですね。

 

来年も4月中旬頃に開催予定とのことです。

2026年は春のVinまつりも含めて長野県高山村の魅力を知っていただき、経済的貢献で地域活性できるようなツアーをやる予定です。

 

また、美酒コラボイベントだけでなく、信州たかやまワイナリー様が参加される東京開催のイベントにも和泉商会として少しでも貢献できるように取り組んでいく予定です。

コミュニティビジネスで人とお酒、人と人、人と地域との出会いを大切し、輪を広げ、形にしていきます。

 

お楽しみに!


第12回美酒コラボで出会いの輪を広げる!和泉商会の地域活性への取り組み!

2025-04-22 13:26:37 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

4月22日は「アースデー」だそうです。

地球全体の環境を守るために行動を起こす日だそうです。

 

環境問題が話題になっている今だからこそ一人一人ができることに取り組みたいですね。

この先もキレイな地球であってほしいです。

 

今回は美酒コラボイベントについて書いていきます。



■和泉商会の日本を腹から元気にするプロジェクト!

 

先日、第12回美酒コラボイベントを開催しました!

 

今回は約60人の方に来て頂き、豊洲でアメリカンBBQを開催しました。

参加して頂いた方、コラボ先企業様、スタッフの方々ありがとうございました。

 

 

美酒コラボイベントは和泉商会のコミュニティビジネスの一環です。

「日本を腹から元気にするプロジェクト」の一つとして、地域の美味しいお酒を発掘して多くの方々に知っていただき、興味を持った方々が地域に訪れる。

もしくはECサイト上から購入して地域の売上を上げる。

 

今後、イベント参加者の中で地域の美酒に興味を持った方々とワイナリーやブリュワリーを巡るツアーを組む予定です。

そして、地域の魅力を直に体験していただき、経済的な貢献やIターンやJターンを狙って地域を活性化していこうというプロジェクトです。

 

このプロジェクトには魅力ある地域の美酒を製造する最高のワイナリー様とブリュワリー様が必要不可となります。

そして、今回も信州たかやまワイナリー様とTAMTAMブリューイング様から仕入れさせていただきました。

この場を借りて厚くお礼申し上げます。



■リピーター続々!長野県高山村の美味しいお酒と美酒コラボ!

 

第12回目も長野県高山村のワイナリー様とブリュワリー様にコラボさせて頂きました。

毎回、美味しいお酒を提供していただきありがとうございます。

 

コラボ企業様である「信州たかやまワイナリー様」からワインを、「高山村農業醸造技研株式会社」からTAMTAMブリューイングのクラフトビールを美酒コラボイベントにて提供しました。

リピーターの方々もおり、今回も大好評でした。

 

【信州たかやまワイナリー様】

https://www.shinshu-takayama.wine/wines/

 

■Varietal Series(ヴァラエタル シリーズ)

・メルロー&カベルネ2020(赤ワイン)

・ソーヴィニヨン・ブラン2023(白ワイン)

 

■Family Reserve(ファミリー リザーブ)

・Nacho ロゼ2022(ロゼワイン)

 

 

今回はアメリカンBBQをテーマにジューシーな料理を出しており、赤ワインのメルロー&カベルネとの相性が良く美味しかったです。

コラボして1周年記念で普段よりワインの数を多めに用意しておりましたが、開始1時間半で全て飲み終えてしまいました。

 

ワインを楽しみに参加される方もいて嬉しい限りです。

 

【今回の料理メニュー】

・前菜

焼き野菜のディップソース

 

・メイン

ブリスケット(BBQ三代料理)

バーベキューチキンウィング

ホットドッグ

串刺し肉

海鮮のホイル焼き

 

・主食

ジャンバラヤ

ナチョス

 

・デザート

スモア

焼きバームクウヘン

 

 

【高山村農業醸造技研株式会社様のTAMTAMブリューイング】

https://tam-brew.com/lineup

 

・高山村 星空のエール

・高山村 セゾンのある渓谷

・ドラゴンフライ ルージュ

・ドラゴンフライ ブラン

・スパークリングエール 梅&ホップ

・スパークリングエール あんず

・スパークリングエール シラー

・スパークリングエール ゲベルツトラミナル

・スパークリングエール 高山村 ヴェール(シャインマスカット)

・スパークリングエール 高山村 ヴィオレ(ナガノパープル)

 

 

今回もTAMTAMブリューイング様のクラフトビールを10種類も提供させていただきました。

気温が温かくなってきたおかげもあり、開始1時間もたたないうちに全部飲み終わりました。

 

特にスパークリングエールのヴェールとヴィオレが大好評でした。

日本ぶどうで有名なシャインマスカットとナガノパープルを使用したスパークリングエールに興味を持つ方がかなり多かったです。

 

いつも素敵なお酒をありがとうございます。



■出会いの輪を広げて地域活性を!和泉商会の取り組み!

 

今回は第12回美酒コラボイベントについて書きました。

改めてたくさんの方々に来ていただき、ありがとうございました。

 

次回の開催は5月を予定しており、テーマは検討中ですがイベントを行う予定です。

皆様と素敵な夜に美味しいお酒を片手に楽しい時間を過ごせたら嬉しいです。

 

そして、4月19日は信州たかやまワイナリー様主催の春のVin祭りに協賛しました。

信州たかやまワイナリーとその周りの畑を会場にして、Naćho新ヴィンテージを楽しめました。

他のワイナリー様やキッチンカーもあり、自然溢れる空間で美味しいワインと料理を楽しめるイベントとなっておりました。

 

 

合同会社和泉商会では美酒コラボイベントを通じて、地域活性を目指しています。

人とお酒、人と人、人と地域との出会いを大切し、輪を広げ、形にしていく。

全国各地に出会いの輪が広がったら面白いですね。

 

これからもコミュニティビジネスで事業に取り組んでいきます。


和泉商会の地域活性を全国各地に!北海道で事業の新規開拓を!

2025-04-17 17:38:46 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

4月15日は「ヘリコプターの日」だそうです。

ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの誕生日にちなんで制定されたのだとか。

 

ヘリコプターの仕組みや重要性のPRとともに、第2の空の足としての活躍を誓うことを提唱しているそうです。

いざという時にもヘリコプターは使用されると思いますので、知っていくことは大切ですね。

 

今回はラーメンについて書いていきます。



■北海道へ事業の新規開拓を!

 

私は無類のラーメン好きです。

仕事で色んな場所に出かけることが多いですが、その仕事先の場所でどんなラーメン屋があるかリサーチするほどです。

 

今回は仕事で北海道に行っていた時のことでした。

そんな北の地にて偶然出会った至極のラーメンについて。

 

3月上旬のことです。

社長仲間の方からのお誘いで一緒に北海道へ事業の新規開拓に行きました。

 

別行動になった際にせっかく北海道に来たのだからとラーメンで有名なお店に行こうとしましたが、吹雪の中でも行列ができてました。

諦めるしかないと断念して途方にくれて歩いているとすぐ近くに味噌ラーメンのお店を発見。

口コミもなかなか良さそうでした。

 

せっかくならと入店することに決めました。



■期待を裏切らない強い味噌風味!「葉隠」のラーメン!

 

今回、北海道で行ってきたラーメン屋は「札幌ラーメン 葉隠」。

事前にリサーチしていたお店とは違いますが、こちらも気になったので、入店しました。

す。



暖簾も少し忍者の雰囲気がありそうな感じです。

すすきので楽しむ「新時代のネオ味噌ラーメン」だそうです。

 

券売機を見る限り色んな推し商品がありましたが、ここはシンプル・イズ・ベストということで味噌ラーメン(980円)を注文しました。

 

 

カウンターは清潔で、寒いのでティッシュも完備されているのが嬉しいところです。



青山椒が気になります。

かなりこだわって作られているようです。

 

 

普段、オススメの食べ方は見ないのですが北海道でしたので見てみることに。



気になる味噌ラーメンが登場。

注文してから提供まで5分位と良い感じです。

 

 

いざ実食。

2種類の鶏チャーシューが特徴的で食欲をそそります。

 

まずは食べ方に書いてある通りにスープをひとすすり。

「温まるー!そして期待を裏切らない強い味噌風味!コレよ!コレが欲しかったのよー!!!」



麺は中太ちぢれの卵メンでスープがよく絡んで美味しいです。

茹で加減もちょうど良くスープが濃いのですが負けてないです。

 

 

嬉しい誤算はチャーシューでした。

しっとりとした鶏むね肉のチャーシューはサッパリとしていて濃い味のスープとの相性は抜群です。

鶏もも肉の巻きチャーシューはむね肉に物足りなかった部分をカバーしていて非常に満足度の高いチャーシューでした。

 



■和泉商会の地域活性を北海道や全国各地に!

 

今回は北海道のラーメン屋「葉隠」に行ってきました。

 

普段、行かない北海道のラーメンということで不安が色々とありましたが、飛び込みでこんなに美味しいお店に出会えて良かったです。

人気店が近くにあるということで行列は無かったですが、行列が出来てもおかしくないレベルのラーメンでした。

 

この後、まさかの別行動だった方々と合流した時に『おいしいラーメン屋はないか?』と聞かれて、同じ日に2回食べに行くことになるのは内緒で(笑)

美味しくいただけたようなので良かったです。

 

今後は様々な地域でラーメン屋巡りするのも楽しそうですね。

そのためにも和泉商会も全国を視野に事業拡大をして全国各地で仕事ができるようにしたいです。

 

そして、毎月開催している美酒コラボイベントも様々な地域の美味しいお酒を製造する企業様とコラボできるようになり、地域活性で貢献できたらと思います。

これからの展開が楽しみです。

 


朝食での驚き体験を事業にも活かす!和泉商会のライフコンサルで実現を!

2025-04-08 07:49:25 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

4月8日は「忠犬ハチ公の日」だそうです。

ハチの命日は3月8日ながら、追悼の意を込めて秋田犬群像維持会が月遅れの4月8日に記念日に制定されたのだとか。

 

毎朝、飼い主を見送り、出迎えに行くこともあったそうです。

忠犬ハチ公から学ぶことは多いですね。

 

今回も芦屋ベイコート倶楽部について書いていきます。



■芦屋ベイコート倶楽部で至福の時間を過ごす!

 

引き続き芦屋ベイコート倶楽部について書いていきます。

 

先日、事業立ち上げ当初から大変お世話になった方にお誘いしていただき、芦屋ベーコート倶楽部に行ってきました。

私にとって人生史の中でも上位に入るくらい至福なひと時を体感させていただきました。

 

前回はディナーをメインで書きましたが、朝食も非常に良かったので書きたいと思います。

 

食いしん坊な私の人生史でも至福と言えるひと時でした。

文章だと伝わりづらい部分もありますので、写真多めにしようと思います。

 

では早速いきます。



■贅沢な朝食で至福の時間!

 

芦屋ベイコート倶楽部で朝食もいただきました。

高級感がありつつもやすらぐ空間で最高です。

雰囲気づくりに感動しました。




身体がリフレッシュするメニューで嬉しいです。

お客様のことを良く考えられているなと感じました。



1品目はヨーグルトです。

濃厚でコクがあり、初体験のヨーグルトでした。


 

次にクロワッサンです。

バターの香りが最高過ぎます。



一品一品が贅沢なくらいに極上の味です。

 

 

コンソメスープのおかげで胃が和みます。

 

 

デザートも至福でした。

まさかのデザート2品目で完全にノックアウトです。

 

最後に豪華なロビーでゆったりしました。

ご招待いただきありがとうございました。

次はより多くの仕事仲間と一緒にいけるように頑張ります。



■驚きの体験を事業にも活かす!ライフコンサルでサポートを!

 

芦屋ベイコート倶楽部の朝食について書いてきました。

 

最初から最後まで驚くような体験ばかりでした。

おもてなしの心や非日常を体験できるような工夫など本当にいい経験になりました。

 

今後の事業にも活かせればと思います。

そして、和泉紹介の事業発展とイベント事業を通して地域活性を目指していきます。

 

次はより多くの仕事仲間とも一緒にいけるようになれたらいいですね。

いや、まずは自分自身のキャリアUPと人財育成に取り組み、関わる方々のライフスタイルが理想の状態になるようにサポートしていきたいと思います。

 

楽しみの一つができて嬉しいです。


芦屋ベイコート倶楽部より!最高のおもてなしから学ぶ人財育成とキャリアUP!

2025-04-01 11:52:52 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

4月1日は「新学年の始まり」だそうです。

1888(明治21)年から全国の学校で一斉に4月が入学時期となったのだとか。

 

今日からいよいよ新学期ですね。

期待に胸を膨らませて取り組んでいきます。

 

今回は芦屋ベイコートについて書いていきます。



■事業立ち上げ当初からお世話になった方と芦屋ベイコート倶楽部!

 

前回に引き続き芦屋ベイコート倶楽部について書いていきます。

 

先日、事業立ち上げ当初から大変お世話になった方にお誘いしていただき、芦屋ベーコート倶楽部に行ってきました。

私にとって人生史の中でも上位に入るくらい至福なひと時を体感させていただきました。

 

前回はホテル施設をメインで書きましたが、今回はディナーについて書きたいと思います。

 

食いしん坊な私の人生史でも至福と言えるひと時でした。

文章だと伝わりづらい部分もありますので、写真多めにしようと思います。

 

では早速いきます。



■ブルーワインスパークリングで乾杯!

 

芦屋ベイコート倶楽部のレストランでディナーをしました。

人生史上異次元の美味しさで驚きです。

無類の中華好きの私が喜び過ぎておかしくなるくらいでした。


 

港を一望できる個室に招待されました。

優雅な空間でとてもキレイです。

 

メニューの表もかなり豪華でした。

 

 

開いてみると期待が高まるメニューの数々。

待ち遠しいです。

 

珍しかったのでブルーワインスパークリングをオーダー。

皆さんで乾杯しました。

 

 

かなり映えますね。

 

まずは中華の茶碗蒸しが登場。

蟹の風味と身が入っており、恐ろしほど美味しかったです。

 

 

続いてホタテです。

ホタテの火加減と九条ネギが合い過ぎて舌がとろけました。

 

 

前菜盛り合わせも登場。

手前のチャーシューが尋常じゃないくらいに美味しかったです。

高級中華と言えば王道のフカヒレの姿煮。

 

 

目の前で北京ダックの皮を取り分けてくれました。

迫力がありますね。

 

 

人生で一番美味しかった北京ダックです。

 

天然ハーブと果汁をブレンドしたスパークリングウォーターを飲みました。

いい香りの炭酸でコレも至福の美味しさです。

 

伊勢海老の登場。

海老味噌をつけて食べると最高に美味しいです。

 

 

和牛とタケノコのステーキが美味し過ぎです。

世界一と言われている冷麺。

大粒の梅が乗った冷麺は言葉が出ないほど美味しいです。

 

コイのマンゴープリン。

可愛らしいですが、美味しくいただきました。

 



■ディナー帰りにも極上体験!

 

ディナー帰りのシャンパンタワーが美しすぎました。

どこに行っても飽きさせない工夫がされていて感動しました。

下から見るとこんな感じです。

 

 

迫力がありますね。

 

BARにも行ってみました。

雰囲気があっておしゃれ過ぎます。

映画のような世界でした。

 

 

ゆったりした雰囲気に心がやすらぎました。

 

葉巻風のクッキー。

お菓子ですがワイルドな気分になりました(笑)

こちらも感動する美味しさです。

 

今回ご招待いただき別世界の極上体験をさせていただいたことに感謝します。



■最高のおもてなしから学ぶ人財育成とキャリアUP!

 

今回は芦屋ベイコート倶楽部でのディナーについて書いてきました。

 

どの料理も極上で今まで食べた中で5本の指に入るくらいでした。

そして、お店の中の雰囲気づくりも徹底されていてより一層、料理の美味しさを引き立てていると感じました。

細かいところまでこだわり抜くからこそ、最高のおもてなしができるのだと学びました。

 

ぜひ他の仕事仲間にも体験してもらいたいです。

全員でキャリアUPし、1年後、5年後にはより多くの方々と一緒に行けることを楽しみの一つになりました。

 

そのためにも人財育成に取り組み、コミュニティビジネスで事業拡大をしていきます。