goo blog サービス終了のお知らせ 

ライフスタイルコンサル 海野甲太郎の日常ブログ

コミュニティビジネスで5つの事業をしており、ライフスタイルコンサルをしています。活動を通しての日常を書いています。

第11回美酒コラボイベントで出会いの輪を!コミュニティビジネスで地域活性!

2025-03-25 11:44:41 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

3月25日は「電気記念日」だそうです。

日本で初めて灯った電灯を記念に制定されたのだとか。

 

今の世の中にとって電気は必需品ですね。

開発された方々に感謝です。

 

今回は美酒コラボイベントについて書いていきます。



■コミュニティビジネスの一環!第11回美酒コラボイベント!

 

先日、第11回美酒コラボイベントを開催しました!

 

 

今回も約50人の方に来て頂き、東麻布で春飲み会を開催しました。

参加して頂いた方、コラボ先企業様、スタッフの方々ありがとうございました。

 

美酒コラボイベントは和泉商会のコミュニティビジネスの一環です。

「日本を腹から元気にするプロジェクト」の一つとして、地域の美味しいお酒を発掘して多くの方々に知っていただき、興味を持った方々が地域に訪れる。

もしくはECサイト上から購入して地域の売上を上げる。

 

 

今後、イベント参加者の中で地域の美酒に興味を持った方々とワイナリーやブリュワリーを巡るツアーを組む予定です。

そして、地域の魅力を直に体験していただき、経済的な貢献やIターンやJターンを狙って地域を活性化していこうというプロジェクトです。

 

このプロジェクトには魅力ある地域の美酒を製造する最高のワイナリー様とブリュワリー様が必要不可となります。

そして、今回も信州たかやまワイナリー様とTAMTAMブリューイング様から仕入れさせていただきました。

この場を借りて厚くお礼申し上げます。



■長野県高山村の魅力溢れる企業様と美酒コラボ!

 

第11回目も長野県高山村のワイナリー様とブリュワリー様にコラボさせて頂きました。

毎回、美味しいお酒を提供していただきありがとうございます。

 

コラボ企業様である「信州たかやまワイナリー様」からワインを、「高山村農業醸造技研株式会社」からTAMTAMブリューイングのクラフトビールを美酒コラボイベントにて提供しました。

リピーターの方々もおり、今回も大好評でした。

 

【信州たかやまワイナリー様】

https://www.shinshu-takayama.wine/wines/

 

■Varietal Series(ヴァラエタル シリーズ)

・メルロー&カベルネ2020(赤ワイン)

・ソーヴィニヨン・ブラン2023(白ワイン)

 

■Family Reserve(ファミリー リザーブ)

・Nacho ロゼ2022(ロゼワイン)

 

 

今回は春野菜をメインにした料理を出しており、白ワインのソーヴィニヨン・ブランとの相性が良く美味しかったです。

また、女性にはロゼワインが多く飲まれていて大好評でした。

 

■今回の料理メニュー

・春野菜のマリネ

・春野菜と魚介のアクアパッツァ

・春キャベツと豚肉の蒸し

・鶏肉のレモンバジル焼き

・春キャベツとベーコンのトマトパスタ

・バスクチーズケーキ

 

【高山村農業醸造技研株式会社様のTAMTAMブリューイング】

https://tam-brew.com/lineup

 

・高山村 星空のエール

・高山村 セゾンのある渓谷

・ドラゴンフライ ルージュ

・ドラゴンフライ ブラン

・スパークリングエール 梅&ホップ

・スパークリングエール あんず

・スパークリングエール シラー

・スパークリングエール ゲベルツトラミナル

・ヴェール シャインマスカット

・ヴェール ナガノパープル

 

 

今回もTAMTAMブリューイング様のクラフトビールを10種類も提供させていただきました。

特にスパークリングエールのシラーとゲベルツトラミナルが大好評でした。

ワインぶどうを使用したビールのため、新鮮な味わいに興味を持たれている方もいました。

 

いつも素敵なお酒をありがとうございます。



■全国各地に出会いの輪を!コミュニティビジネスで地域活性!

 

今回は第11回美酒コラボイベントについて書きました。

改めてたくさんの方々に来ていただき、ありがとうございました。

 

次回の開催は4月を予定しており、テーマは検討中ですがイベントを行う予定です。

皆様と素敵な夜に美味しいお酒を片手に楽しい時間を過ごせたら嬉しいです。

 

そして、来月は美酒コラボイベントを取り組み始めてから1年が経ち、1周年記念として信州たかやまワイナリー様主催のVin祭りに行きます。

 

 

信州たかやまワイナリー様のぶどう畑で開催され、他にもワイナリー様やキッチンカーもありますので、自然溢れる空間で美味しいワインと料理を楽しめるイベントとなっております。

ご興味ある方は下記リンクよりお問い合わせをお願いします。

https://izumishokai.net/inquiry/

 

合同会社和泉商会では美酒コラボイベントを通じて、地域活性を目指しています。

人とお酒、人と人、人と地域との出会いを大切し、輪を広げ、形にしていく。

全国各地に出会いの輪が広がったら面白いですね。

 

これからもコミュニティビジネスで事業に取り組んでいきます。


和泉紹介のさらなる発展とコミュニティビジネスで人財育成!高級ホテルにて!

2025-03-18 15:13:08 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

3月18日は「点字ブロックの日」だそうです。

世界初となる点字ブロックが敷設されたことを記念に制定されたのだとか。

 

世界初は岡山県とのこと。

小さい時に勉強したことを思い出しますね。

 

今回は豪華ホテルについて書いていきます。



■デザイン性に溢れたホテル!芦屋ベイコート倶楽部へ!

 

今回はグルメ好きな私にとって人生史の中でも上位に入るくらい至福なひと時を体感しましたので、書いていきたいと思います。

 

なんと事業立ち上げ当初からお世話になっている方々にお誘いしていただいて芦屋ベイコート倶楽部に行くことになりました。

建物自体が豪華客船をモチーフにしており、デザイン性に溢れていました。

 

 

入り口から非日常の世界に連れ去ってくれる場に感動です。

ロビーに行く前から最高のロケーションで気分が上がります。

入口のモニュメントでついついポーズをとって撮影してしまいました。




■ワンランク上のおもてなしを体験!

 

ワクワクしたロビーからお部屋に入ってもホスピタリティとラグジュアリーに溢れた空間ですごかったです。

タオルのウサちゃんがメッセージカードと共にお出迎えしてくれました。

なんと今回は7周年記念イベントということでワンランク上のおもてなしがあり、感動の嵐でした。

 

 

部屋の設備も広さも極上です。

映画でしか見ないようなテレビ付きのジャグジーもありました。

 

 

自動で開くカーテンを開けると目の前にはクルーザーの港が美しく広がっていて、海が奇麗に見れます。

広々としたベッドも最高でした。




■フリードリンクとお菓子も豪華!ホテルラウンジにて!

 

イベントでサーカスが見れるとのことでしたので、ホテルのラウンジでひと時を過ごしました。

豪華だけど落ち着く色合いのラウンジです。

 

 

置いてあるお菓子とフリードリンクが豪華すぎて感動しました。

お菓子の人気者を勢ぞろいさせた感じのラインナップ。

せっかくならと全種類食べてみることに。


 

シャンパンで乾杯もしました。



そして、お待ちかねのサーカス団員の方々が登場。

写真はないですが、共演もさせていただきました(笑)

このロビーに続く渡り廊下でサーカス団の方々がパフォーマンスをされていました。




■今後の事業についてクルージングで語り合う!

 

天気も快晴で絶好のクルージング日和で出航。

美しい船体のクルーザーでした。

 

 

一緒に行った方々と今後の事業について語りながらクルージングができて充実した時間になりました。




■和泉紹介のさらなる発展とコミュニティビジネスで人財育成!

 

今回は芦屋ベイコートのホテルについて書いていきました。

夢のような空間で楽しいひと時でした。

 

楽しい空間だと人は自然と楽しくなり、幸せになる。

私も事業を通して関わる方々が前向きに努力し、目標や夢を達成したくなるような場を提供できたらと考えております。

そんな街づくりをしたいです。

 

そのためにも私が経営している和泉紹介のさらなる発展とコミュニティビジネスで人財育成に取り組んでいきます。

 

次回は豪華ディナーについて書いていきたいと思います。

 


「えどもんど」を経て!コミュニティビジネスを通して人財育成と活気ある街づくりへ!

2025-03-11 15:27:44 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

3月11日は「おうえんの日」だそうです。

3月11日の東日本大震災を決して忘れることなく、今生きている人たちが小さな一歩を踏み出そうとする人を愛を持って応援することを目的に制定されたそうです。

 

少しでも多くの方々が一歩踏み出されていることを願います。

私も日本がより良くなるように頑張りたいと思います。

 

今回は大好きなラーメンについて書いていきます。



■カネシ醤油!自家製麺!新橋オープンの期待のお店へ!

 

私は無類のラーメン好きです。

仕事で行く駅では「駅名 二郎」と検索してしまうくらい好きです。

 

そんな私が最近、行きましたラーメンについて書いていきます。

 

今回は仕事仲間のお誘いで新橋にある二郎系インスパイアのお店に行きました。

それは2月、新橋駅に突如としてオープンした「えどもんど TURBO」です。

 

「TURBO」の由来は分かりませんが、オープンした裏通りにはラーメン二郎 新橋店の店長が独立した「味方」というお店がありますので、かなり挑戦的なオープンだと期待が高まります。

そして、店頭にある看板には「カネシ醤油」と「自家製麵」の名があり、更に期待が上がります。

 

 

事前にお誘いしていただいた、同じジロリアンの方に聞いたところ、19時には材料が売り切れて閉店になるらしいです。

そのため早めに仕事を終わり、18時半に現地集合。

 

しかし、食券を買う19時ごろにはうわさ通りの並びで、材料切れでオーダーストップ。

恐ろしいほどの商売繫盛っぷりで危なく食べれないところでヒヤヒヤでした。



■上品な見た目!二郎系インスパイア「えどもんど」!

 

今回、注文したのはラーメン(950円)+生卵(50円)。

 

接客に無駄は無く、テキパキと入店後に案内されて気持ち良かったです。

期待に胸を膨らませつつ店内を見渡していたところ、待ちに待ったラーメンが登場。

 

 

いざ実食!

二郎系ではありますが、直系よりもややお上品な感じです。

アブラは頼むと別皿できました。

今回は生卵もつけてみることに。

 

まずはスープをひとすすり。

「醤油強め!!!」

スープは二郎系の醤油豚骨スープですが、味は「カラメ」のコールをしていませんが、かなり濃いのでデフォルトのままでもよいかもです。

 

 

ちなみに二郎系特有のコールですが、こちらのお店にはニンニクが無く、卓上に他の調味料と一緒に設置されていました。

 

麺は少し芯が残っており、固めのワシワシ麵でした。

少しアルデンテ(歯ごたえのある)で、ワシワシ麺が好きな人は気に入ると思います。

とてもバリカタなワシワシ麺でした。

 

コールした別皿のアブラを投下して至福のひと時。

味が濃い目なのでアブラと中和させる良い感じになるようです。

 

今回も美味しくいただきました。



■コミュニティビジネスを通して人財育成と活気ある街づくりへ!

 

今回は超人気店「えどもんど」が新橋に出店したとのことで食べに行きました。

 

スープ、麺ともに完成度が高く、満足でした。

とにかく行列が異常なほど長かったので、次回行く時はできる限り空いているタイミングで行こうと思います。

 

そして、オープンから大人気で大盛況の理由も気になりました。

話題性や昔ながらのファン、ラーメン好き、美味しさなど様々な理由があると思いますが、活気があっていいなと思いました。

 

私も事業を通して活気ある街づくりをしていきたいです。

一人一人が夢や目標を叶えられるような街づくりを。

 

そのためにもコミュニティビジネスを通して事業展開し、人財育成にも力を入れていきます。

これからが楽しみです。


キャリアUPし、人生がより良くなる街づくりを和泉商会が!南浦和の「虎丸」へ!

2025-03-04 18:32:22 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

3月4日は「ミシンの日」だそうです。

語呂合わせで日本家庭用ミシン工業会が制定されたのだとか。

 

小さい時に学校の授業で使った記憶があります。

日本の伝統工芸品もミシンを使うものもありますので、大切にしていきたいですね。

 

今回は大好きなラーメンについて書いていきます。



■訪れた場所で二郎系探し!今回は南浦和へ!

 

今回は仕事で南浦和に行きました。

そこで私にとっては嬉しい誤算がありましたので、お伝えしたいと思います。

 

南浦和駅と聞くとラーメンの名店を聞いたことがありません。

しかし、訪れた駅では必ず『駅名 二郎系』と検索してしまう癖があり、毎回のチェックを欠かさずやってます(笑)。

あまり期待せずに検索してみたところ、ヒットしたのが「虎丸」でした。

 

 

事前にGoogleの口コミを拝見しますと賛否両論が別れていて気になります。

少し躊躇しましたが、よく読むとスタッフの方次第でスタンダードな味やジャンクな味に変わるそうです。

どんな味かは行ってみての楽しみですね。

 

そんな期待と不安の中で行ってみることにしました。



■二郎系インスパイア「虎丸」をいただく!

 

口コミの評価とスタッフの良し悪しが気になり、不安がありつつも入店。

お店のルールに従い席に座ります。

 

壁には注文のルールが貼ってありました。

イメージ画像まであるので親切なお店だなと思いました。

 

 

ちなみにこちらのお店は空いてる席に自ら座り、券売機で購入した札をカウンターに置いて待つスタイル。

スタッフに声をかけたり聞いたりすると少し微妙な空気になるかもしれないので、事前学習が大事です。

 

そして今回、注文したのはラーメン(980円)。

 

お楽しみのラーメンが登場。

 

 

見た目は期待できる感じです。

いざ実食!

 

まずはスープをひとすすり。

「美味いじゃないか!!!」

 

スープは二郎系の醤油豚骨スープで乳化していてちゃんと飲めます。

※完飲すると体に良くないので我慢。

 

そして麺が特徴的で二郎系のゴワゴワ麺ではありませんが、モチモチとした食感の極太麺で小麦の味がしてとても美味しいです。

 

具材は二郎らしく豚は分厚いですが、バラ肉チャーシューという感じでコレはコレで好きです。

味も染みていて好みの豚でした。

大きさも大満足です。

 

アブラも味がしっかり付いた豚の肉片がちょこっと入ったアブラでこちらも好み。

 

最初はビビりながら入店しましたが非常に美味しかったです。

まさか南浦和にこんな美味しい二郎インスパイアのお店があるなんて驚きです。

南浦和駅に用事も無いのについつい行ってしまいそうな予感。



■キャリアUPし、人生がより良くなる街づくりを和泉商会が!

 

今回は南浦和にある「虎丸」について書きました。

 

行ってみて感じたことは百聞は一見にしかず。

百見は一口にしかずだと痛感しました。

 

賛否両論が分かれていても自分の舌で確かめてみないと分からないですね。

 

やはりラーメン二郎は日本全国の腹ペコさん達の味方です。

食べていれば元気が出ます。

毎日は身体に良くないと思いますが、まだ食べれるというのが自分の身体の健康レベルのパラメータかもしれません(笑)。

 

どんなに気分が落ち込んでいたとしてもラーメン二郎を食べたら元気になります。

人間はお腹がいっぱいなら大抵の事は乗り越えられるのかも。

改めて食は人を元気にすると感じました。

 

私が経営している和泉商会でも人を元気にする取り組みをしております。

関わる方々がキャリアUPし、人生がより良くなる街づくりへ。

 

今日もラーメン二郎を食べながら頑張ります。


第10回美酒コラボイベント!コミュニティビジネスで出会いの輪を広げ、地域活性!

2025-02-25 19:21:58 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

2月25日は「ひざ関節の日」だそうです。

キューサイが制定されたのだとか。

 

寒い時期になりますとひざ関節を痛めやすい人が増えてきますよね。

丈夫な体づくりを心掛けていきたいと思います。

 

今回は美酒コラボイベントについて書いていきます。



■地域の魅力を発信!第10回美酒コラボイベント!

 

先日、第10回美酒コラボイベントを開催しました!

 

今回も約50人の方に来て頂き、六本木でバレンタイン会を開催しました。

参加して頂いた方、コラボ先企業様、スタッフの方々ありがとうございました。

 

 

美酒コラボイベントは和泉商会のコミュニティビジネスの一環です。

「日本を腹から元気にするプロジェクト」の一つとして、地域の美酒を発掘して多くの方々に知っていただき、興味を持った方々が地域を訪れる。

もしくはECサイト上から購入して地域に売上を上げる。

 

現在、検討中ですが、イベント参加者の中で地域の美酒に興味を持った方々とワイナリーやブルワリーを巡るツアーを組む予定です。

そして、地域の魅力を直に体験していただき、経済的な貢献やIターンとJターンを狙って地域を活性化していこうというプロジェクトです。

 

 

このプロジェクトには魅力ある地域の美酒を製造する最高のワイナリー様とブルワリー様が必要不可となります。

今回も信州たかやまワイナリー様とTAMTAMブリューイング様から仕入れさせていただきました。

この場を借りて厚くお礼申し上げます。



■リピーターも続出!長野県高山村の美味しいお酒!

 

第10回目も長野県高山村のワイナリー様とブリュワリー様にコラボさせて頂きました。

毎回、美味しいお酒を提供していただきありがとうございます。

 

コラボ企業様である「信州たかやまワイナリー様」からワインを、「高山村農業醸造技研株式会社」からクラフトビールを美酒コラボイベントにて提供しました。

リピーターの方々もおり、今回も大好評でした。

 

【信州たかやまワイナリー様】

https://www.shinshu-takayama.wine/wines/

 

■Varietal Series(ヴァラエタル シリーズ)

・メルロー&カベルネ2020(赤ワイン)

・ソーヴィニヨン・ブラン2023(白ワイン)

 

■Family Reserve(ファミリー リザーブ)

・Nacho ロゼ2023(ロゼワイン)

 

 

今回はバレンタインでチョコレートにも合う赤ワインのメルロー&カベルネ2020が大人気でした。

赤ワインが好きな方もいて、イベントが始まってから1時間もたたずに飲み終わってしまいました。

 

【高山村農業醸造技研株式会社様のTAMTAMブリューイング】

https://tam-brew.com/lineup

 

・高山村 星空のエール

・高山村 セゾンのある渓谷

・ドラゴンフライ ルージュ

・ドラゴンフライ ブラン

・スパークリングエール 梅&ホップ

・スパークリングエール あんず

・スパークリングエール シラー

・スパークリングエール ゲベルツトラミナル

・ヴェール シャインマスカット

・ヴェール ナガノパープル

 

 

今回もTAMTAMブリューイング様のクラフトビールを10種類も提供させていただき、飲み比べしたい方が多かったです。

また、ワインぶどうを使用したビールのため、ワイン好きな方々に対しても大好評でした。

 

いつも素敵なお酒をありがとうございます。



■コミュニティビジネスで出会いの輪を広げ、地域活性!

 

今回は第10回美酒コラボイベントについて書きました。

改めてたくさんの方々に来ていただき、ありがとうございました。

 

次回の開催は3月を予定しており、春をテーマにイベントを行う予定です。

皆様と素敵な夜に美味しいお酒を片手に楽しい時間を過ごせたら嬉しいです。

 

春にちなんだ催し物も考えております。

 

合同会社和泉商会では美酒コラボイベントを通じて、地域活性を目指しています。

人とお酒、人と人、人と地域との出会いを大切し、輪を広げ、形にしていく。

全国各地に出会いの輪が広がったら面白いですね。

 

これからもコミュニティビジネスで事業に取り組んでいきます。