goo blog サービス終了のお知らせ 

ライフスタイルコンサル 海野甲太郎の日常ブログ

コミュニティビジネスで5つの事業をしており、ライフスタイルコンサルをしています。活動を通しての日常を書いています。

和泉商会のチャレンジ!第13回美酒コラボイベントで出会いを広げ地域活性を目指す!

2025-05-27 17:29:46 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

5月27日は「背骨の日」だそうです。

背骨コンディショニング協会が記念日に制定されたのだとか。

 

背骨を正しく整体することで健康を維持してもらいたいという意味が込められているそうです。

背筋を伸ばすことを意識して生活してみたいと思います。

 

今回は美酒コラボイベントについて書いていきます。



■テーマは肉フェス!和泉商会の美酒コラボイベント!

 

先日、第13回目となる「美酒コラボイベント」を開催いたしました。

今回は豊洲にて“肉フェス”をテーマに実施。


 

あいにくの空模様にもかかわらず、約40名の方々にご参加いただき、大いに盛り上がりました。

ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた企業の皆様、そして運営スタッフの方々に、心より感謝申し上げます。

 

この「美酒コラボイベント」は、和泉商会が取り組むコミュニティビジネスの一環であり、「日本を“腹から”元気にするプロジェクト」として取り組んでいます。

地域の魅力的なお酒を発掘・紹介し、それをきっかけに地域への関心が高まり、実際に足を運んでもらったり、ECサイトで商品をご購入いただいたりと、地域の経済活性化へとつなげることを目指しています。


 

今後はイベントをきっかけに、地域のお酒に興味を持っていただいた方々とともに、ワイナリーやブリュワリーを訪ねるツアーの開催も予定しています。

現地での体験を通じて、より深く地域の魅力を知っていただき、ゆくゆくはIターンやJターンなど、地域との関わりをさらに広げていけたらと考えています。

 

なお、こうした取り組みには、地域で美味しいお酒を造られているワイナリーやブリュワリーの皆様の存在が欠かせません。

今回も信州たかやまワイナリー様、TAMTAMブリューイング様からお酒をご提供いただきました。

この場を借りて、改めて御礼申し上げます。



■長野県高山村のワイナリー様、ブリュワリー様と美酒コラボ!

 

第13回目のイベントでも、長野県高山村のワイナリー様とブリュワリー様とコラボさせていただきました。

 

信州たかやまワイナリー様からはこだわりのワイン、TAMTAMブリューイング様からはクラフトビールをご提供いただきました。

リピーターの方も増え、今回も大好評をいただきました。

 

【信州たかやまワイナリー様】

https://www.shinshu-takayama.wine/wines/

 

◆Varietal Series

・メルロー&カベルネ 2020(赤)

 

◆Family Reserve

・Murayori 白 2023

・Naćho 白/ロゼ


 

今回は、新たに「Murayori 白 2023」「Naćho 白」をラインナップに追加。

辛口・甘口の白ワインを飲み比べながら楽しまれる方も多く、非常に良い反応をいただきました。

 

 

【TAMTAMブリューイング(高山村農業醸造技研株式会社)様】

https://tam-brew.com/lineup

 

・スパークリングエール 梅&ホップ

・スパークリングエール 高山村 ヴェール(シャインマスカット)

・スパークリングエール 高山村 ヴィオレ(ナガノパープル)


 

今回は、通常の10種類から人気の高い3種に厳選してご提供。

初めてご参加いただいた方も多く、ワイン用ぶどうを使用したスパークリングエールには驚きの声が上がっていました。

 

また、今回から新たな取り組みとして、私が運営しているInstagramをフォローいただいた方の中から抽選で1名様に「Naćho ロゼワイン」をプレゼントするキャンペーンを実施しました。

当選された男性の方にも大変喜んでいただけました。

 

 

ご協力いただいた各社様には、心より感謝申し上げます。



■和泉商会のチャレンジ!出会いを広げ地域活性を目指す!

 

改めまして、第13回美酒コラボイベントへのご参加ありがとうございました。

 

次回の開催は6月14日を予定しています。

梅雨時期となるため、屋内での開催を計画中です。

また皆さまと一緒に美味しいお酒を片手に楽しい時間を過ごせることを楽しみにしております。

 

和泉商会では、この「美酒コラボイベント」を通じて地域活性化の一助となることを目指しています。

人とお酒、人と人、人と地域の出会いを大切にし、そのつながりを広げていく。

その輪が日本全国に広がっていけば、もっと面白い未来が待っていると信じています。

 

これからも引き続き、コミュニティビジネスとしてさまざまな取り組みにチャレンジしてまいります。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


北海道出張!魅力を発信しコミュニティビジネスで地域活性の輪を広げる!

2025-05-20 19:20:19 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

5月20日は「東京港開港記念日」だということをご存じでしょうか?

東京港の一部として芝浦埠頭、竹芝埠頭がそれぞれ完成し、外国貿易港としての開港指定を受けたことを記念に制定されたのだとか。

 

貿易の始まりがここにもあったかもしれませんね。

産業発展の歴史を感じます。

 

今回は北海道グルメについてご紹介したいと思います。



■新しい取引先を求めて北海道へ出張!

 

3月上旬、新しい取引先との出会いを求めて北海道へ出張してきました。

メインの目的は新規開拓。

無事に商談を終え、宿泊先のホテルへ向かう途中のことです。

 

凍てつく夜の寒さの中、ツルツルの道路を慎重に歩いていると、ふと目に留まった一軒のラーメン店。

控えめながらも、なんとも気になる店構えです。



とはいえ、初見で飛び込むのは少し勇気がいるので、Googleでクチコミをチェック。

なかなか評判の良い“隠れた名店”のようだったので、思い切って入ってみることにしました。



■分厚いチャーシューと遭遇!秘伝味噌ラーメン!

 

訪れたのは「廣瀬商店」という味噌ラーメンの専門店。

券売機には「秘伝」や「本家」など、こだわりを感じる味噌ラーメンのメニューがズラリ。


 

今回チョイスしたのは「秘伝味噌ラーメン」。

席に案内されると、清潔感のある空間に加え、卓上調味料やティッシュの備えも万全で、細やかな気配りが嬉しいところ。

 

しばらくして運ばれてきたラーメンは、香りからすでに期待大。

濃厚な味噌の風味が鼻をくすぐり、スープをひと口すすれば、冷えた体がじんわりと温まっていくのがわかります。

 

 

そして食べ進めていくと、思わず声が出てしまいそうな分厚いチャーシューと遭遇!

予想を超えるボリュームにびっくり。

噛み応えも十分で、大満足の一杯でした。

 



■魅力を発信しコミュニティビジネスで地域活性の輪を広げる!

 

今回の出張では、ラーメンだけでなく、北海道の豊かな食文化や温かい人々に触れることができました。

まだ知られていない絶品グルメが各地に眠っていると思うと、これからの出会いが楽しみでなりません。

 

今後も、ただ美味しいものを食べるだけでなく、それをきっかけに地域の魅力を発信し、人と人、人と地域を繋ぐコミュニティビジネスの輪を広げていきたいと思っています。

 

まずは毎月開催している美酒コラボイベントを通じて、長野県高山村の地域活性にも力を入れて取り組んでいきます。

 

北海道に限らず、全国各地へ足を運び、まだ見ぬ美味しさと出会い、地域の魅力を多くの人へ届けていけたらと思います。

 

これからの展開にどうぞご期待ください!


和泉紹介のビジョンは街づくり!神戸ビーフを経て目標や夢を叶えられる街を!

2025-05-14 10:14:04 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

5月13日は「カクテルの日」だそうです。

アメリカで発刊されていた週刊誌『バランス・アンド・コロンビア・リポジトリ』によりカクテルの定義が初めて文書化されたことを記念に制定されたのだとか。

 

カクテルは種類豊富ですごいですよね。

何を選んだらいいか迷ってしまうくらいです。

 

今回は神戸グルメについて書いていきます。



■お世話になっている方と神戸ビーフの名店へ!

 

先日、事業立ち上げ時からお世話になっている経営者の方に招待していただき、神戸で食事をすることになりました。

 

そこで食べた料理が私の人生でトップ3に入るくらい美味しかったです。

本当に幸せな体験でした。

 

ぜひ皆さんにも食べてみて欲しいと思い、書いていこうと思います。

今回行ったお店は「ビフテキのカワムラ」です。

 

 

お店を予約していただいたので、店名を教えてもらい驚きました。

あの有名な神戸ビーフの名店「ビフテキのカワムラ」なんです。

テンション上がりました。



■お店の上質な空間から高まる期待!

 

お店に入店するやいなや上質な空間に驚きを隠せなかったです。

まるでお店の中が美術館の様な彫刻がお出迎えしてくれました。

 

席も真っ赤な絨毯で高級感が漂うテーブルです。

 

素敵な椅子に座ったら早速メニュー選びです。

 

やはりブランド牛の神戸牛が気になりますね。

お値段もブランド値段。

期待が高まっていきます。

 

今回は超特選神戸ビーフステーキコース(140g)を選びました。

特選の上の「超」が付いており、凄さが伝わってきます。

 

テーブルセットもエレガントで美しいです。


 

せっかく超特選神戸ビーフを食べるということで、肉には赤ワインという合言葉に触発され、赤ワインを頼むことにしました。



後々コレが凄いことに繋がります。



■一口食べるだけで笑顔がこぼれる「超特選神戸ビーフ」!

 

そして、お待ちかねの「超特選神戸ビーフ」!

ステーキコースなのでまずは前菜。

 

 

レベルの高さに驚きを隠せません。

美しい盛り付けに厚切り和牛のローストビーフに和牛のユッケ?タルタル?のようなのもあり、ソースも様々な種類で出てきて、一口食べるだけで笑顔がこぼれます。

 

 

次に牛テールのスープ。

コンソメスープにテールが入ることでコクが増し、飲み応えのあるスープでした。

一口飲めば体中に染みわたる味に感動です。

 

そして、いよいよメインの超特選神戸ビーフです。

見た目から100点満点です。

食べなくても分かる、美味いヤツ!

 

 

そして、「野菜の陣」と名付けたくなるほど素敵な感じの野菜たち。

ついつい写真を撮ってしまいました。

 

 

鉄板の上にアルミをひいて、料理を提供していただきました。

最後までパンも野菜も温かいようにという配慮がされたスタイルは素敵ですね。

そして、このパンが最後の方で良い味を出してきます。



パンの上にお肉を置く事で肉汁を吸わせ、最後に美味しい食べ方があるそうです。

楽しみですね。

 

 

何よりこの肉の断面の色が美しいルビー色でまるで肉の美術品です。

肉の奥にあるガーリックチップが花びらの様でまた美しさに磨きがかかります。

ステーキを食べた後に赤ワインを飲むと至福の瞬間です。



こちらのお肉はロースではなくフィレ肉にしていただきました。

肉の旨味を存分に味わえて且つ、柔らかくてとろけるような食感でいくらでも食べれてしまいます。

そして、コレにビフテキのカワムラオリジナルの味噌ダレが最高に味を高めくれます。

 

 

お肉の最後はガーリックチップと味噌ダレをつけたお肉と肉汁を吸わせたパンで超特選サンドイッチを自分で作って食べます。

言わなくても分かる『極上』です。



〆はガーリックライスです。

香りだけでも最高です。

薄いクレープのようなチーズのようなのと一緒にガーリックライスを食べるのが最高でした。


 

最後はデザートです。

デザートもオシャレで一つ一つが美味し過ぎて最後まで気を抜けません。




■和泉紹介のビジョンは街づくり!目標や夢を叶えられる街を!

 

今回は「ビフテキのカワムラ」について書いてきました。

 

非常に貴重な体験をさせていただきました。

ご招待いただいた方にこの場を借りて改めてお礼をお伝えさせていただきます。

 

今後も仕事で神戸に行く機会があれば、特別な時にはビフテキのカワムラを使いたいと思います。

次はより多くの仕事仲間と行けたらいいですね。

また一つ目標ができました。

 

世の中にはたくさんの人がいて、たくさんの目標や夢があります。

 

飲食店を開きたい

美容院を出したい

本を出版したい

不動産を持ちたい

自由な時間と場所で仕事ができるようになりたい

こんな人間になりたい

こんな社会にしたい

 

人の数だけ存在すると思います。

 

和泉紹介のビジョンは街づくりです。

多種多様なビジョンを叶えられるような「街」を創りたいのです。

その土壌づくりに今、取り組んでいます。

 

これからがワクワクですね。


春のVinまつりに協賛!コミュニティビジネスで経済的貢献で地域活性を目指す!

2025-05-07 07:22:26 | 日記

こんにちは、海野甲太郎です。

 

5月6日は「コロッケの日」だそうです。

冷凍食品をはじめとした各種食品関連事業を行っている株式会社味のちぬやが記念日に制定されたのだとか。

 

コロッケ美味しいですよね。

ほくほくのコロッケが好きです。

 

今回は春のVinまつりについて書いていきます。



■信州たかやまワイナリー様主催、春のVinまつりに協賛!

 

4月19日(土) に春のVinまつりに協賛で参加しました。

毎月開催している美酒コラボイベントで協賛していただいている信州たかやまワイナリー様主催のイベントになります。


 

前回は信州たかやまワイナリー様をメインに紹介しましたが、春のVinまつりでは様々なお店が出店されていました。

普段はお酒メインで楽しんでいましたが、今回は長野県高山村の魅力をもっと知りたいということで、グルメも味わうことにしました。

 

長野県高山村は自然溢れる環境で野菜、果物、家畜などを育てるのに適している土地だそうです。

自然の恵みを感じる食材とそれを活かした料理。

非常に美味しかったです。



■自然の恵みを感じる食材とそれを活かした料理を堪能!

 

春のVinまつりで自然の恵みを感じるグルメを楽しんできました。

ジビエやフルーツを使用したパン、まぜそば、ハンバーガー、生ハム、ソフトクリームなどたくさんのお店が出店されていましたが、その中でも特に美味しかったグルメを紹介します。

 

 

最初は生ハムです。

3種類の工房から肉を取り寄せているらしく、目の前で切ってくれました。

オリーブオイルがかけられており、しっかりとした歯ごたえと旨味が凝縮していて美味しかったです。

 

 

続いてジビエソーセージ。

イノシシ、シカ、クマの3種類ありました。

ジビエと聞くと臭みが強い印象でしたが、そんなことはなく、ジューシーで美味しかったです。



最後にチーズバーガー。

肉厚ジューシーでたまらないです。

かなり食べ応えがあり、青空で食べるハンバーガーが何より最高でした。

 

 

他にもチーズケーキ、フルーツパン、ソフトクリーム、台湾まぜそばがあり、どれも美味しかったです。

 

 

おそらくほとんどのお店でグルメを食べた気がします。

それほど美味しかったです。

 

来年の春のVinまつりに行きたくなりました。



■コミュニティビジネスで経済的貢献で地域活性を目指す!

 

今回は協賛で春のVinまつりに参加してきました。

 

長野県高山村の新鮮な食材を利用したグルメを味わえて良かったです。

気になる方は来年の春のVinまつりはもちろんですが、お店もやっていますので実際に現地に行き、楽しむのもありかと思います。

行き方や楽しみ方を知りたい方は海野まで連絡したら教えます。

 

今回の協賛でワインやクラフトビール以外の長野県高山村の魅力を知ることができて良かったです。

今回は少人数での参加でしたが、次回はツアーを組み、大人数で参加できたらと考えております。

より多くの人達が長野県高山村の魅力を知っていただき、経済的貢献で地域活性できるように取り組んでいきます。

 

来年の春のVinまつりは2026年4月18日(土) に開催予定とのことです。

美酒コラボイベントだけでなく、信州たかやまワイナリー様が参加される東京開催のイベントにも和泉商会として少しでも貢献できるように取り組んでいく予定です。

コミュニティビジネスで人とお酒、人と人、人と地域との出会いを大切し、輪を広げ、形にしていきます。

 

お楽しみに!