こんにちは、海野甲太郎です。
6月3日は「世界自転車デー」だそうです。
アメリカの社会学教授レシェク・シビルスキー氏の提唱により国際デーとして制定されたのだとか。
環境や健康のためにも自転車で移動することは良いことかもしれませんね。
使う頻度を増やしていこうと思います。
今回はラーメンについて書いていきます。
■神戸・三ノ宮に出張!ひときわ目立つラーメン屋発見!
出張で神戸・三ノ宮へ行った際、ホテル近くでひときわ目立つラーメン店を発見しました。
調べてみると、なんと「食べログ百名店」に選ばれている名店、「丸高中華そば」でした。
これは行かない手はない!ということで、仕事を終えた夜の23時ごろに訪問することに。
深夜にもかかわらず、すでに店前には3人の列。
さすがの人気ぶりですね。
外にメニューが掲示されていたので、並びながらじっくりオーダーを決められます。
■和歌山ラーメン!クセになる美味しさ!
今回チョイスしたのは以下のラインナップ
・ラーメン(850円)
・半チャン(400円)
・餃子(350円)
・瓶ビール(600円)
口コミで「半チャン」が絶賛されていたので、ついついカロリーを無視して注文。
※ちなみに“半チャーハン”ではなく“半チャン=焼めし半分”とのこと!
カウンターも卓上も清潔で、こういう細かいところからお店の丁寧さが伝わってきます。
運ばれてきたラーメンは、見るからに美味しそうなビジュアル。
和歌山ラーメンはあまり馴染みがなかったので、期待が高まります。
ストレートの細麺に、粘度高めのスープがよく絡む…ひと口目から「あ、好きなやつ」です。
チャーシューは脂と赤身のバランスがちょうどよく、スープとの相性も抜群。
餃子は野菜多めのしっとり系。
個人的にはラーメンスープにちょんと浸して食べるのが好みでした。
そして注目の「半チャン」は、しっとり系の脂多めチャーハン。
自分の好みとは少し違いましたが、味付け自体はクセになる美味しさでした。
■キャリアUPし続け、魅力をお届けする地域活性のかたち!
三ノ宮の名店「丸高中華そば」、トータルで大満足でした!
普段行かない地域の名店に飛び込むのは、出張の楽しみの一つですね。
改めて、「食」は人の心と体を元気にしてくれると実感しました。
全国にはまだまだ知られていない美味しいお酒や食材がたくさんあります。
そうした地域の魅力をもっと多くの人に届ける役割を、私たち和泉商会が担っていけたらと考えています。
美味しいを通じて地域に興味を持ってもらい、実際に足を運んでもらう。
そして経済的な循環を生み出す。
これが私たちの目指す「地域活性」のかたちです。
そのためにも、今後も自ら体験し、キャリアを伸ばし続け、発信し続けていきます。
次はどんな出会いがあるか…今から楽しみです!