金の針銀の糸

毎日の生活、レース編み、クロスステッチ、パッチワークの作品等の紹介です。HAEDも始めました。

加賀ゆびぬき 試行錯誤中 or 行き詰まり?

2015-05-19 12:18:05 | 加賀ゆびぬき


ようこそおいでくださいました。

加賀ゆびぬき、試行錯誤しております。

なかなか思うように進みません。

当たり前ですよね~

まるっきりの、ド素人のド初心者が挑戦しているんだも~ん

前回

やっとの思いで1周しました。

今回

2周目に入ったのですが・・・

きれいに糸目(?)が揃わない。

訳がわからず、途中で「あれれれ?」ってなるし。

糸がなくなって、どうやって継ぎ足しする?

とかとか

いや~私には難関が多すぎます

でも、諦めませんよ~

最初はぼっこぼこでも、ぐっちゃぐちゃで、

どれだけ時間がかかってもいいので、

完成させますよ







応援してね(^.^)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ HAEDへ
にほんブログ村


加賀ゆびぬき 土台らしきものが出来上がった

2015-05-12 12:16:37 | 加賀ゆびぬき


ようこそおいでくださいました。

午後から雨の予報だけど、

今は曇りと晴れの中間のようなお天気。

帰るまでもつかな~。

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

さて、加賀ゆびぬきの途中経過です。

前回ここまでできました。


そして、バイアスをかがりました(写真ナシです)

お裁縫なんて習ったことないので「ちどり掛け」なんて縫い方わからない~

ま、どうせ真綿の下に隠れるからいいべさ~ってことで

なんとか縫い止めました。

で、真綿を巻いてみた。

まず、真綿の量加減がまったくわからん。

そして、真綿が思っていたより扱い難い(ぎしぎししてる?ような・・・)

で、指先がかっさかさに手荒れしているので

真綿がひっかかって、きれいに収まってくれない。

巻きつける力加減もよくわからん。などなど。

とりあえず上の写真状態まで持っていきました。

で、真綿の周囲に巻く紙テープ。

これは半紙を切って作成~。

真綿を巻いた土台のぐるりを紙テープで計って

その寸法を計ってきっちり13分割


縫い進む方向に→を書き込み~


真綿を巻いた土台にきっちりテープで固定。

このとき、はみ出した真綿を、縫い針でちょちょいと紙テープのすき間に入れました。

そして、やっと絹糸の出番です

今回はこの4色を使って見る事にしました。


絹糸なんて使ったことないので手触りにびっくり

滑りが良すぎて針穴から糸が抜けること数回

やっと一周しました。


これまた、やってみてわかったこと。

糸を引っ張る力加減がわから~ん

進んでいるうちに目盛を見間違えて、飛ばしてしまったり。

ここにくるまででも、難題が盛りだくさんだよ~。

とにかく、初めて作るので本に載っているようにキレイにできるとは思っていないけど

あらためて、自分がいかに不器用かってことを、思い知らされました~

加賀ゆびぬきですからね~

また時間をみつけてがんばるべ~







応援してね(^.^)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ HAEDへ
にほんブログ村


加賀ゆびぬき 土台作成途中(^^)/

2015-05-06 08:43:18 | 加賀ゆびぬき


ようこそおいでくださいました。

連休最終日です。

8連休も休んでしまえば、あっという間ですね~(^^ゞ

今日は午後から透析があるので、自由時間は午前中だけです。

さて。

昨夜、少しだけ加賀ゆびぬきの土台作りをしました。

なんせ初めてなもので、本を見ながら試行錯誤。

道具もあり合わせのもので代用。

なんとかこんとかここまでできました。



土台の紙にバイアスを巻きつけた状態です。

昨夜はここでストップ。

このあと周囲をかがって、真綿を巻きつけます。

続きはまた、時間をみつけて作業します。






応援してね(^.^)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ HAEDへ
にほんブログ村

真綿を買った!

2015-05-01 09:27:41 | 加賀ゆびぬき


ようこそおいでくださいました

先日から市内の手芸屋さんを巡って

加賀ゆびぬき用の真綿を探していたけど

結局取り扱っているお店はなかった

あとはネットを利用して買うしかないので

こちらを購入しました



それと、和紙もなかなか手に入らないので

100均で半紙を買ってこようと思います

それで材料は揃うかな。





応援してね(^.^)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ HAEDへ
にほんブログ村

糸を買った(^.^)

2015-04-20 12:18:32 | 加賀ゆびぬき


ようこそおいでくださいました。

先日購入した、加賀ゆびぬきの本。

とにかく糸だけでも買いに行ってみようと

市内にある手芸店に行ってみた。

今まで絹糸なんて見たことなかったけど

いろんな色があって、それだけでも楽し~

こんだけ買ってみました



糸はあったけど、真綿は取扱ってなくて

手芸屋さんの店員さんに「すぐ近くにふとん屋さんありますよ~」って

紹介されたけど、たぶん量がふとん作れるくらいの単位でしょ~

別な手芸屋さんを少しあたってみようと思います。

それでだめならネットで買うか、やっぱりふとん屋さんかな~

札幌のカナリヤに行ったらあるかも。

こっちも機会があったら行ってみよう





応援してね(^.^)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ HAEDへ
にほんブログ村






本が来た!(^^)!

2015-04-17 12:31:05 | 加賀ゆびぬき


ようこそおいでくださいました。

先日注文していた本が届きました。

こちらです。

加賀ゆびぬきの本です。きれいでしょ~

とても色鮮やかで見ているだけで、楽しい本です。

まるっきり知識がないので、どこからどう始めたらいいものか。

だいたい、材料すら揃っていません。

真綿なんてどこに売ってるの~。

ふとん屋さん?

ネットショップで買うしかない?

使用する糸も市内で手に入るのか~?

から始まり、作り方を見てもさっぱり(・・?状態

私、読んでもあまり理解できないタイプで

ヘタでも失敗しても、実際に作ってみないと理解できないんです

とにかく材料をそろえることから始めて

時間を作って一度挑戦してみたいと思います。






応援してね(^.^)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ HAEDへ
にほんブログ村