goo blog サービス終了のお知らせ 

すぐのダイジョウブ日記

ダイジョウブ!を合言葉に日々を綴っています♪

ホンダZにガイアパワー装着!

2013-01-02 09:17:07 | 日記
初夢は見られたでしょうか…
僕は見たような見てないような… 

今日は、Motherと東予エリアへ初詣に行きます。二人にとって東が今年の吉方位だからね

そこで、ムーブ号に装着してあったガイアパワーをはずして、ホンダZの方に装着しました
どれくらいの効果が上がるのか、気になりますね

面白いことに、ホンダZはエンジンマウントがミッドシップ型です。

まずリアゲートを開けます。大きなハッチバック型なので良い感じ。長身の人は頭打つかもしれんけど… ちょっとした屋根になります。


で、このリアシートの真下にエンジンが座っていま~す。


リアシートはリクライニングがこまかくできるので良い感じ。
このようにリアシートを持ち上げます。カンタンです。


両方とも持ち上げて断熱材の張られた底張りをめくると、エンジン部のカバーが出現。


エンジン部のカバーは4つのビスで留めてありますが、手ですぐに取り外すことができます。カンタン。


直列3気筒SOHC(650cc)エンジンが縦置きにセッティングされています。
ちなみに今回のこのZ君は、平成12年式で164500km走行しています。かなりの走行距離でしょう。
にもかかわらず、オイルにじみがほぼ無い状態です。良い感じですね~


すでにガイアパワーを装着済みです。
右の下の方に見える白いのがガイアパワーです。普通車用の長いサイズのをくるくる巻きつけました。
狭いので作業はちょっとやりにくかった… ぶかぶかだと効果が落ちるからね。太いタイラップ2本で固定しました。


さて、これでどの程度の効果が出るのか出ないのか、初詣に出かけて調べてみましょう

結果はまた後で



驚くべきホンダZの走り!!

2012-12-30 23:45:27 | 日記
王王軒を見つけるまでに10kmは迷ったですが(おー、この出来事があったおかげでTakuさんと出会ったのね)、徳島ラーメンをやっつけて帰るという目標を無事達成した僕は、高速道路を使わずに一般道で帰途につきました。

ほんとは、新宮の霧の森に立ち寄って、かの霧の森大福をゲットしたかったのですが、iPadで情報検索してみると17時までで閉店ということらしいので、すっぱりあきらめて、まっすぐ松山に帰ることにしました。

中途半端なガソリンタンクを満タンにして、どのくらいの燃費になるのか計測してみることにしました。
偶然、レギュラーがリッター¥136というスタンドを見つけたので、ここぞとばかりに給油。
すると、その界隈ではどのスタンドもそういう安価な環境でした。うらやましいですね。

この時点でエリアは吉野川市(旧の鴨島町、川島町、山川町、美郷村)でした。
ホンダZは、それはそれはタイヘン快調に走り、約110kmほどを走り、またまた安価なスタンド(¥136)を見つけたので飛び込んで給油。
Zは車重が軽自動車だというのに960kgもあります。パジェロミニよりも100kg以上重いんです。
なので、リッター12kmくらいいけばいい方だな、と思っていました。
だから、1000円札を2枚投入したわけです。10リッターほどいくだろうと考えてね。

ト・コ・ロ・ガ
6リッターちょっとでガチャンストップです そこから3回目のガチャンストップまで給油しても結局7リッターしか入りませんでした。
計算の結果は、おそろしいことにリッター16.2km

いくらターボなしのNAエンジンで4ATだからとは言え、この値は聞いたことがないです。だってカタログ値なんですから。

ほんと、びっくりしました。

そこから松山までさらに80kmほどを帰りましたが、帰り着いても燃料計の針はほとんどFの位置から変わらずくらいでした。

桜三里の峠を雨のぱらつく中、小気味よくかっ飛ばしてでしたから…   びっくりです。
ホンダZは車重があっても、純正で15インチのタイヤと硬いサスとフルタイム4WDの環境ですから、NAと言えど意外と峠は速く走ることができます。
3部山ほどのスリ減ったタイヤで濡れた路面でも、スリップひとつせずコーナーをクイクイ曲がっていけました。エンジンがミッドシップなのも大きな特徴ですね。そのおかげでハンドリングが軽いです。
でも無茶したら横転するかもね。車高があるから。

ということで、さらに明日以降は、かのガイアパワーを装着してさらに伸びるものかどうか、実験に移りたいと思います
乞うご期待

支那そば『王王軒』のラーメン♪

2012-12-30 23:28:11 | 日記
これは、濃かったですね
噂には聞いていましたが、うーーーん、かなりの濃さでした。
肉入りラーメン(大)¥700です。


香りも濃い感じですが、食べてみると意外と口になじむというか、食べるほどに元気が出てくるというか、いい感じでしょう。
好みは分かれるでしょうが、これはこれで在りだな、と思いました。気になったのは、支那そば、という位置づけです。そうなん??

この『王王軒』は、知る人ぞ知るの地元の方びいきのラーメン店、有名処よりも美味しいよとの噂を聞きつけていたのは僕だけではありません。まあーーー 日曜とは言え昼をとっくに過ぎた14時だというのにお店は満員で行列ができましたーーー

一足先にお店の前に並んでいた方と声をかけ合ったことで知り合いになりました
帰省中のTakuさんです。Suguは、簡単にわりと誰にでも声をかけてしまうというクセがあるので、本日もそうでしたが、お互い一人で来店していたこともあって、並んでカウンターに座ってラーメン談義を楽しみ、メアド交換までしてしまいました

このようなほんとに偶然かのように思える出会いが意外と深い意味を持っていたりするかもです。
愛媛を訪ねられることがあったら、Takuさん、ご案内をしますよ ご一報くださいね と言って、王王軒を後にしました。

ラーメンを食べる間だけのほんのわずかの時間をご一緒しただけですが、なんともほのぼの、こころ温まるひとときになりました

リマーカブルなお買い物♪

2012-12-30 22:52:00 | 日記
またまた良い買い物をしてしまいました

例によってヤフオクです

かねてから、軽快なチビ号を探し続けていましたから。やっとこさ、見つけたわけです

今回は、関西エリアの方との出会いとなりました。ヤフオクでの評価もすこぶる高い方でしたから、ダイジョウブと信じきっての取引でした。予想通りの、何の問題も感じない安心の取引をすることができて、車は既に愛媛ナンバーとなり、我が家まで引き取られてきています。

本日は、徳島港まで無人航送されてくる『ホンダZ』君を引き取りに単身向かいました。行きは高速バス、帰りはナンバープレートを装着して運転して帰ります。

ナカナカ… 
いろいろと起こるときには起こるもの…
川之江~池田間で交通事故発生で高速道路が通行止め
高速バスは高知自動車道へ強制的に流されてしまい、恐怖の400番台の国道439号線から大歩危小歩危峡を通過しての徳島入りとなりました。タイムスケジュールから遅れること、ナント1時間20分 
ほぼ絶望的な遅れ

しかーーーし
港へタクシーで到着したときには、フェリーがまさに接岸し終えて舳先がオープンしようとしているところだったのでーーーす
セーーーフ

このショットはすでに次の便に乗り込む車たちのようすです
まあすごい多い車の数でした…70台くらいですと、若い職員さんが教えてくれました。
年末の帰省ラッシュです。


無人航送されてきたホンダZ君は、和歌山から一番最後にフェリーに乗船していました。すべての和歌山からの乗船車が下りたあと、職員さんに『いいですよー取ってきてくださーーーい』と声をかけられて、フェリーのおなかの中へ入っていくと、いーーーちばん奥の向こーーーうの方に、ポツンと彼はたたずんでいました。
ナンバープレートが付いていない彼が一人で新しい相手が来るのを待っていました

ワクワクしながらも次の乗船が始まるので急いで乗り込んでイグニッションを回してエンジン始動
フェリーのおなかの中から抜け出しました。
出たところで受け取り書にサインをして、無事に引き取りが終了。
構内のジャマにならんところで持参したナンバープレートを装着しました
軽自動車なので、先に書類があれば登録できてしまうんだよね

ハイ、新しいチビ号『ホンダZ』君の勇姿です


帰りには、徳島ラーメンをやっつけるという目標設定もしてありましたので、雨がそぼ降る中、出発進行ーーー

庄内柿です♪

2012-12-13 19:14:51 | 日記
なんと、10日ぶりの投稿です…
11月の上旬に引いてしまった風邪がこじれてこじれて…ついに気管支炎にまで発展してしまいました
今も咳が止まらず、苦しい日々です
もともと気管が弱いので、こじらせてしまうと厄介です。

さて、タイトルの庄内柿♪
初めて見ました
四角いんですね
もともと渋柿なので、渋を抜いています。タネは無いので食べ易いです
渋を抜く(お湯につけたり焼酎をつけたりする)ことを『さわす』というそうです。知りませんでした。
山形県を代表する柿 今年のは甘さが弱いそうですが、ちょうどよくて美味しかったです

来年は巳年♪

2012-11-12 18:33:06 | 日記
早くも1年が過ぎて、毎年恒例のMother手作り干支製作期間に突入しております

次から次へと、このちっこい可愛らしいヘビちゃん達が誕生しています

今回はものすごく小さいので、作るのがタイヘンです ヘビさんが特にね。裏返しにして縫いますが、そのあとひっくり返してオモテ向けねばなりません… これが厄介らしいです。

イタリアのワインを飲みながら…

2012-11-04 21:23:18 | 日記
Tai君が新婚旅行でイタリアへ行ってきました

かねてからの願いが叶い、夫婦でしかもお互いにとって初の海外旅行、しかもしかも新婦さんの希望の国への旅が実現したのです 素晴らしい

1週間強という行程でイタリア半島を半分ほどたどったそうです。

お土産のワインをすすりながら、記録に残してきた約25GBもの映像ファイルを見せてもらいました

TVや映画の中では見たことがある国の風景も、友人が生で撮ってきた映像と比べると断然臨場感が上がります




これは先週水曜に撮った写真で、会場は我が家のガレージですが、第2回がすぐ2日後の金曜に開催され、それでもデータを全て見ることはまだできておらず、今週もまた第3回めが開催されることとなっています。

旅行譚というのは、いつでもワクワクしますね 

秋空テニス!20121008

2012-10-08 18:27:09 | 日記
秋空テニス!20121008


秋のさわやかな空の下

塾生の姉弟を連れてソフトテニスを楽しんできました

先週は疲れがたまってしまっていてブログの更新作業もする気が起こらないほどでしたが、少し休息が取れて楽になりました。

ぽよーーーんぽよーーーんくらいのテニスなら、ちょうど良い運動でしょう

驚いたのは、菊間町の緑の広場のテニスコートを借りる値段です
中学生以下の子どもが一緒だったので、2時間が¥140でした
オムニコートですよ
驚くしかないでしょう…


コートの中に、美しいフットプリントを見つけました。
野鳥の親子が仲良く歩いた跡がきれいに残っていて感動的でした


体育館では『日本拳法愛媛県大会』が催されていて、県内外から参加者が集まってきていて大賑わいでした。日本拳法って、どんなんだろう… 古武術の一種かな…


バスで遠征してきてる人たちもいて、駐車場は満杯です。

秋の匂い♪祭りの匂い♪

2012-10-06 17:17:35 | 日記
ゆえあって平日毎日北条通いをしています
プログラミングの技術を磨くためとは言え、菊間の学習サポートもあるからかれこれヘコタレております

さて、10月に入って北条も秋祭りのタイミングです
荒みこしで有名な祭りですね
どんなに荒っぽい祭りなのか、初めて見る人はさぞかし驚くのでしょうね


ということで、氏神様の前の参道には、のぼりが立てられていました。
これは昨日の写真です。
今日明日はいよいよ本番


この参道をだんじりやみこしが練るわけです。

彼岸花♪

2012-09-28 18:14:23 | 日記
昨日今日といい天気ですね
秋風が実にさわやかです。

ゆえあって昨日よりふるさと北条の町へ出かける日々となっております。

お昼のおにぎりを北条の人々の水源である立岩川の土手の木陰でいただいてます
久しぶりの『お外ごはん』を満喫です

土手には彼岸花が誇らしげに咲いていました。
咲いてから間もない寿命ですよね、このきれいな花は。
今回はいちばん美しい時期は既に過ぎていた模様。



水辺の広場には遠足かなにかの小学生の子らがにぎやかにお昼タイムを楽しんでいました。


のどかな田園風景 癒されます


こちらは高縄山(たかなわさん)。標高はおよそ1000mあります。
子どもの頃には友達とよく登ったものです。


そして北には左から腰折山(こしおれさん)と恵良山(えりょうさん)です。
トレーニングで駆け回ったものです。


ふるさとの町はずいぶん姿を変えてきましたが、山や海を見るとすぐに昔にフラッシュバックしますね