初夢は見られたでしょうか…
僕は見たような見てないような…
今日は、Motherと東予エリアへ初詣に行きます。二人にとって東が今年の吉方位だからね
そこで、ムーブ号に装着してあったガイアパワーをはずして、ホンダZの方に装着しました
どれくらいの効果が上がるのか、気になりますね
面白いことに、ホンダZはエンジンマウントがミッドシップ型です。
まずリアゲートを開けます。大きなハッチバック型なので良い感じ。長身の人は頭打つかもしれんけど… ちょっとした屋根になります。

で、このリアシートの真下にエンジンが座っていま~す。

リアシートはリクライニングがこまかくできるので良い感じ。
このようにリアシートを持ち上げます。カンタンです。

両方とも持ち上げて断熱材の張られた底張りをめくると、エンジン部のカバーが出現。

エンジン部のカバーは4つのビスで留めてありますが、手ですぐに取り外すことができます。カンタン。

直列3気筒SOHC(650cc)エンジンが縦置きにセッティングされています。
ちなみに今回のこのZ君は、平成12年式で164500km走行しています。かなりの走行距離でしょう。
にもかかわらず、オイルにじみがほぼ無い状態です。良い感じですね~

すでにガイアパワーを装着済みです。
右の下の方に見える白いのがガイアパワーです。普通車用の長いサイズのをくるくる巻きつけました。
狭いので作業はちょっとやりにくかった… ぶかぶかだと効果が落ちるからね。太いタイラップ2本で固定しました。

さて、これでどの程度の効果が出るのか出ないのか、初詣に出かけて調べてみましょう
結果はまた後で
僕は見たような見てないような…
今日は、Motherと東予エリアへ初詣に行きます。二人にとって東が今年の吉方位だからね

そこで、ムーブ号に装着してあったガイアパワーをはずして、ホンダZの方に装着しました

どれくらいの効果が上がるのか、気になりますね

面白いことに、ホンダZはエンジンマウントがミッドシップ型です。
まずリアゲートを開けます。大きなハッチバック型なので良い感じ。長身の人は頭打つかもしれんけど… ちょっとした屋根になります。

で、このリアシートの真下にエンジンが座っていま~す。

リアシートはリクライニングがこまかくできるので良い感じ。
このようにリアシートを持ち上げます。カンタンです。

両方とも持ち上げて断熱材の張られた底張りをめくると、エンジン部のカバーが出現。

エンジン部のカバーは4つのビスで留めてありますが、手ですぐに取り外すことができます。カンタン。

直列3気筒SOHC(650cc)エンジンが縦置きにセッティングされています。
ちなみに今回のこのZ君は、平成12年式で164500km走行しています。かなりの走行距離でしょう。
にもかかわらず、オイルにじみがほぼ無い状態です。良い感じですね~


すでにガイアパワーを装着済みです。
右の下の方に見える白いのがガイアパワーです。普通車用の長いサイズのをくるくる巻きつけました。
狭いので作業はちょっとやりにくかった… ぶかぶかだと効果が落ちるからね。太いタイラップ2本で固定しました。

さて、これでどの程度の効果が出るのか出ないのか、初詣に出かけて調べてみましょう

結果はまた後で
