コアメンバー23人、47都道府県でのワールドカフェで関わった人数約800人、関わった人の数はかり知らず、ママチャリで47都道府県を回りながら全国の若者と対話しながらの旅、そしてその準備をした長かったような、短かったような1年1カ月(2009年8月のママチャリキャラバンの企画が始まってから2010年9月12日を終えるまで)
そう、時間は振り返ってみればあっというまで
その一つ一つを振り返ってみれば、葛藤や喜びや悲しみも含め本当に充実していて
早かったようで、しっかりかみしめていた時間だった
ふと、日本地図を見たとき、こんなにも走ってきたのかとおどろく
今まであった人に連絡しようとすると、こんなにもたくさんの人と出会ってきたのかとさらにおどろく
どうやら、「何か」してしまったんだなって旅を終えて
ふと、感じる
企画が終わってからも、最近感じる自分の変化
「つながり」を大切にするようになった(※大切にしようとしている)
最後のワールドカフェのテーマで気付いたのか、黒田さん(北海道で出会ったすーげー人)の手紙で気付いたのか、今まであった人から少しづつ気付いたのか、メンバー同士のミーティングで気付いたのか、のぶのムービーをみてふと気付いたのか、今までお世話になった人に連絡しながら気付いたのか、、、
どれで気付いたのかわかんないし、もしかしたら全部なのかもしれない
最近会ってない人も、昔にお世話になった人も、全国で出会った人も、
そういえば、、、
って思いだしたときに連絡をしてみることにした
それが電話1分でもいいし、メール1通でもいい
「なんかとりあえず連絡してみた!笑 久しぶりに会いましょうよ」みたいな感じです
大事だけど普段やらながちだった連絡は、やってみるとすごいいいことに気付きました
そこがぱっと思い浮かぶ大きな変化
1年1カ月前の自分はいろいろ変わりすぎて、変化なんてわからないんだろうなぁ、、、
でもその一方で変わってないものもあるんだろうなぁっても思う
☆成長したり学んだりしたと思うことを箇条書きしてみることにする☆
・つながりを大切にしようと思った(さっきのやつです、はい)ex,連絡をとる人数、回数がすごく増えた
・決断力がついた(自分のやりたいこと、好きな生き方、大切にしたいものが少しづつ見えてきたかな?!)ex,ママチャリキャラバンのための休学から毎日の生活の細かいものまで
・人とぶつかることが嫌じゃなくなった(ワールドカフェで対話をたくさんしたからか、対立に嫌なイメージから新しいアイディアが生まれるイメージに変わった)ex,昨日軽音の友達2人と話しているとき、1人と価値観のズレがあったので詳しく話を聞いていたら、もう1人に「ケンカすんなよ!」と怒られた笑 たぶん日常でもそうなんでしょうね。一度いつもワールドカフェをやっているみたいで気持ち悪いってメンバーから言われました笑
・未来妄想が膨らんだ(自分の今まであった枠が壊れてなんでもやっていいんだ!の発想ができるようになったり、出会いがやりたいことを増やしてくれた)ex,専門家のクリエイティブ集団、定期的だったりまたは大規模なワールドカフェ、高校生「何かきっかけ」プロジェクト、北信越アートで見直す町づくりワークショップ、中国・四国教育ワークショップ、理学療法の目線から心や体の関係を勉強する
・何か大きな事件があっても驚かない?!(旅のいろんなハプニングが器を大きくしてくれた気がする、いやでももともとの楽観主義もあるかもしれない)ex,最近レンタカーの傷で7万円飛んでいったり笑
・発信や伝えることをしっかりするようになった(あれだけの人数がみてるブログを書いたり、マスメディアや企業に伝えることが増えたり、メンバー同士でいろいろあったり、対話のなかでしっかり伝えることが必要だって気付いたりしたせいか、わかりやすくしっかり伝えようと意識するようになった)ex,この文章も意識しました笑 ほかには何か一つ話す時も相手のことを考えて話すようになった
・体によい食事をおいしく食べれるようになった(旅で出会った人に影響されたり、自分の身体への食べたものの影響が感じやすくなった?!)ex良く噛むようになったり、脂っこいものをあまり食べなくなったり、適量を好むようになったりした
・メールをすぐ返すようになった(旅をしてるときは連絡を取る人がたくさんいたから、すぐメールを返さないと溜まったり、忘れたりしちゃいました。ちなみにいまは9月8日のゴールして以来溜まってます笑)ex,毎日のメールや電話、ふと思いついた時にすぐやる
・勉強をしたくなったり、本を読みたくなった(たくさんの人に影響されたんですかね)ex,とりあえず本をたくさん買ってみました笑
・直観がさえた?!(旅の中で感性がとぎすまされたのか、そんな気がします笑)ex,ふといいものとわるいものを感じとれたり、天からインスピレーションがまいおりる気がする
・各県のワールドカフェで学んだことがたまに活きている(たくさんワールドカフェやって学んだからですかね?!)ex,覚悟ゆれることやゆらすことが恐くなかったり、地域活性化に学校が必要だと考えたり、つながりについてももちろん、やりたいことをできるようになるアイディア、連絡を途絶えさせるのはやめようなど
・物事に対する考えを深めることができるようになった?!(あれだけワールドカフェをやったり、問いだしをがんばったらそうなっちゃってました)ex,なんでもいろんな視点からよく考える、話したり聞きながら考えるスピードがあがった気がする、何気ないどうでもいいようでどうでもよくない発見が多くなった
・人と話すのがうまくなった気がする(たくさんの人と出会ったせいか、人とのコミュニケーション能力があがった気がする)ex,自分の話の引き出しをうまく出せる、おもしろい話としっかりした話をうまく使い分ける、空気をうまく読んで対応する
・自分のことをよく知った(なんででしょうね、対話して自分のことを良く見つめたからかもしれない)ex,こんなに成長したことをかける
まぁまぁ、長くなりましたがちょっと考えただけでもこんなにありました♪
でもその一方で変わってないのかもしれないと思うところも、、、
2010年1月に休学を決めたときに、2008年のときに書いていたブログをみてそう思いました
なんで乗せてみようと思います
大学生のための日記
熱い想いとの出会い(08/11/24)
偶然まるごみってイベントに参加することになった。今日はおれは参加2日目、みんなは本番1日前。みんなすげーがんばってた。何日も寝てない人が、、、みんながみんなのために、それぞれの責任を背負って。みんな夢があるわけじゃない。みんな言葉でなにか語るわけでもない。ただ、動く。行動のみでそのあり方を、そのよさを。おれってこんな学生団体つくりたかったんだよね。こういうことしたかったんだよね。それをみんな必死にやってた。こうやってみんな絆を深め、共に夢を見つけるのかな、すごいいい出会い。明日成功しますように。
自分が源(08/12/08)
まえたびたびみんなの日記で見た言葉。自分が源。ほんとうにそうだ。自分が変えるしかない。自分が発信源。影響の中心なんだ。変化させたかったら、自分が変わりたかったら、全部自分から。この想い、学びを貫きたい。
型ぶちこわし~力を知識とスキル?!~(08/12/09)
自分が源、間違いない。自分が動かなきゃ何も変わらない。でもそんなに知識も力もスキルもないよ。なーももってない。こんなおれに何ができるんだ。いったいどーすりゃいいんだー。そんなおれにおとといの友達の言葉が舞い降りた。型やぶり、やっぱおれは型にはまってがちがちでした。いままでもいまも。でもそれをちょっとづつふりはらう。おれのなかですべてが壊れていく。もう、別に言葉にする必要なんてないかな?愛とか感謝とか、そーいう枠組みもいらない気がしてきた。すべてがすっきりしてく。変えたいなら、変えればいい。おれが影響を与えてやる。まずは日本の電車から、みんなの心にとどくなにかを。ダイジョープロジェクトとまらずに進み続けたい。このまえ型やぶりを手伝ってくれたアレックス。ありがとう。まだまだ止まらずにすすみます。
きょう(08/12/10)
きょうなにしたっけなー。なんかなんもなかった気がする。たしかにサークルあった。友達ともしゃべった。でもなんかなんもない。こんなもんなのかな。ちょっとさみしい1日でした。
その人の成長を願う(08/12/11)
今日の学び。バイブルナイトがあった。でも今日はぜんぜん進まなかった。初めて参加する人がいたり、ぜんぜん理解できない人がいたり。最初はちょっと、なんかなーって思ってた。でもそこで一番わかってるはずのマークさんが優しく丁寧に教えようとしてる。なんでなのかな。ただ見ていた。んでさ、その人が分かったときに、一緒に喜んでた。意見もさ、全部ほんとは知ってるとおもうんだよね。じゃないとあんなに司会?ってかみんなをひっぱれないでしょ。でもそれでもみんなの一人一人の気づきに、喜び笑い、感情をあらわすマーク。すごい楽しそうだった。どっちもなんか、そんときにね、改めて人と比べてどうこうじゃないんだなっておもった。そのひとがその人自身が自ら考え、発見し、学び、発信すること。それが素晴らしいんだ、その人が、自分ですることが。そう思った。そんで、そういうふうになっていけたらなっておもった。
出会い 発見 発信(08/12/15)
今日はカフェグローバルっていうディスカッションのとこにいってきた。みんな意識が高い人や関心があるひとばっか。やっぱり話を聞いてておもったのは、日本の内面。もっと言葉にだして表現したいよね。おもいはますます高まった。そして語る機会をいただき、、、仲間も何人か?!よかった。だんだん軌道にのっているのがわかる。だんだん想いが強くなるのがわかる。21日までにはもっといいものをつくろう。想いをかたちに、、、走り続けます。
想いと仲間(08/12/16)
自分が発信源、突っ走る、気がついたらそこにはついてきてくれる人が。ありがとう。ほんとうに感謝です。そうやって支えられてさらに走り出したい。まだまだ加速中。
2年近く前はこんなことを書いていたみたいです。
見直しながら、恥ずかしい文章だなぁって感じながらも、変わらない自分も少し感じました。
みなさんが知ってるダイジョーと比べてどうなのかはわかりませんけどね。
いちおう2009年ママチャリキャラバンのために休学を迷った時、この文章をみて変わらない自分を発見して、休学を決断しました。
変わるものと変わらないもの、いったいなんなんでしょうね
あとなんか昔を思いだしながら、いまのキャラバンメンバーとの出会いの原点はこのへんだったなぁとしみじみしました。
自分の成長&学びを見ても分かる通り、たくさんのことがありました。
人の温かさにふれて言葉が見つからないくらい感動する時も、時間を忘れるくらい楽しい時も、何も考えられなくなるくらいショックなことも、この一つ一つで人生変わるんじゃないかって思うくらい葛藤し悩んだ時も、後になれば笑い話になる本当に大変だった話も、これから一生付き合っていきたいと思う出会いや仲間も、溢れる想いで涙が出るくらい伝えたい思う時も、透きとおるくらい壮大な自然を肌で感じた時も、こんなに人とも自分とも向き合ったのも、そんな時間を共有できたことも、
その一瞬一瞬、各県にそれぞれ思い出があって振り返るときりがないけど、
改めて本当によかったと思う。
こうなることは偶然であり、必然だったのかもしれない。
でも、本当にこうなってよかった。
そう思う。
キャラバンを一緒に創りあげたメンバー、全国で出会った人たち、この企画を応援してくれた方
本当にありがとう
これからもよろしく^^