今回は千葉県市川市にある市川市動植物園に行ってみた。

市川市動植物園は、レッサーパンダ、スマトラオランウータンのほか、
哺乳類、鳥類、爬虫類など計56種437点の動物たちを飼育展示している動物園である。
なかよし広場ではモルモット、ウサギ、ヤギなどと触れあうこともできる。

鳥が放たれて飼育されているフライングゲージ。 レッサーパンダが結構沢山いる。
また、園内にはミニ鉄道、遊具、無料休憩所、食堂や売店があるほか、
管理棟の2階は市立市川自然博物館になっている。

園内の様子 ミニ鉄道もある。この日は北斗七星だった。

自然博物館。市内の自然や生き物が展示解説されている。
動物園に隣接して、自然観察園やバラ園、観賞植物園もある。


バラ園。見頃は遠に過ぎていたが、まだ少し咲いていた。なかなかの規模のバラ園である。

鑑賞植物園。温室内でサボテン、多肉植物、熱帯の植物を展示している。

動物園自体の規模はそんなに大きくなく、飼育されている動物の数も多くはないが、
ふれあいコーナー、ミニ鉄道や遊具、ザリガニ釣りができる親水公園など、小さな子供達が喜ぶような施設が多くあり、
また、自然豊かな自然観察園が隣接しており、一日中楽しむことができる。
【散策地データ】
名称:「市川市動植物園」
所在地:千葉県市川市大町284-1
形態:動植物園
開園時間:9:30~16:30(入園は16:00まで)
入園料:大人(高校生以上)430円 小人(小中学生)108円
休園日:月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始
駐車場:有(有料)


市川市動植物園は、レッサーパンダ、スマトラオランウータンのほか、
哺乳類、鳥類、爬虫類など計56種437点の動物たちを飼育展示している動物園である。
なかよし広場ではモルモット、ウサギ、ヤギなどと触れあうこともできる。


鳥が放たれて飼育されているフライングゲージ。 レッサーパンダが結構沢山いる。
また、園内にはミニ鉄道、遊具、無料休憩所、食堂や売店があるほか、
管理棟の2階は市立市川自然博物館になっている。


園内の様子 ミニ鉄道もある。この日は北斗七星だった。


自然博物館。市内の自然や生き物が展示解説されている。
動物園に隣接して、自然観察園やバラ園、観賞植物園もある。




バラ園。見頃は遠に過ぎていたが、まだ少し咲いていた。なかなかの規模のバラ園である。


鑑賞植物園。温室内でサボテン、多肉植物、熱帯の植物を展示している。


動物園自体の規模はそんなに大きくなく、飼育されている動物の数も多くはないが、
ふれあいコーナー、ミニ鉄道や遊具、ザリガニ釣りができる親水公園など、小さな子供達が喜ぶような施設が多くあり、
また、自然豊かな自然観察園が隣接しており、一日中楽しむことができる。
【散策地データ】
名称:「市川市動植物園」
所在地:千葉県市川市大町284-1
形態:動植物園
開園時間:9:30~16:30(入園は16:00まで)
入園料:大人(高校生以上)430円 小人(小中学生)108円
休園日:月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始
駐車場:有(有料)