
今、ひそかな野望があります。
みなさん「えひめAI-2」ってご存知ですか?
酵母菌・乳酸菌・納豆菌を発酵培養させた酵素を含む複合微生物で、愛媛県工業技術センターで開発された環境・人体に優しい液体が「えひめAI」なんですが、今、職場のスタッフと力を合わせて、この「えひめAI-2」を世の中に広めようと思ってるんです(^^)v
あっちなみに営利目的ではなく、あくまでも環境について自分達が出来ることをやってみようよ!ってコンセプトで、材料代等は皆で出し合って、お客さんや友人等に「使ってみてよ!」って広めてます(*^_^*)
で、その効果なんですが、この「えひめAI-2」を一般家庭の流しやトイレで使用することにより、排水口等の消臭やぬめりを抑制し、浄化槽や下水管の汚泥を減少させ水質を良くする効果があるんです。 その他にも様々な用途で活用出来るんです(^^♪

すぐには効果は顕れませんが、継続して使用することにより、企業では工場の臭いが減り、脱臭装置の稼動にかかっていた重油代が月20万も浮いたとか、汚泥が大幅に減少し、産廃処分費が月約10万から3万に減った。などという嬉しい実例もあるそうなんです。スゴい!(*^_^*)
また、環境をテーマとした「素敵な宇宙船 地球号」というTV番組でも「えひめAI-2」を使った環境浄化プロジェクトが現在も進められており、以前のプロジェクトでは、ヘドロが滞留した川に「えひめAI-2」を3ヶ月使用したところ、清流にしかやって来ないとされるカワセミが飛来したという効果が顕れていました(^^♪
材料の方はというと、砂糖・ドライイースト・ヨーグルト・納豆・水の5品。
人間の口に入れても大丈夫な食物だけで作り出せるので、無論安全なんです(*^_^*)
ちなみにこの「えひめAI-2」自体も口に入れても大丈夫なんです。 というよりも、整腸作用があり、私は微量をジム行った後に飲むプロテインに混ぜて飲んでます(*^_^*) おかげでいつもお腹スッキリですよ!
人間に安全ということは、自然にも安全ということで、界面活性剤の様に殺菌・除菌などを行って洗浄するのとは違い、“良い菌”を活かして浄化するものなので環境に優しいんです。
しかも安価な材料で簡単に生産できます(^^)v
最近、環境問題が以前にも増して深刻化していますが、問題が大き過ぎて実際には何も出来ないって私もずっと思ってたんですが、この「えひめAI-2」と出会って少し考えが変わりました。
小さな力でも続けていけば何とかなるんじゃないかって・・・
先日、お客さんの一人が「えひめAI-2」の事を以前から知っていて「イイ事してるやん!俺も協力するわ!」って、私達の取り組みに共感し、パートナーとなって頂きました(^^♪
なんでも一生懸命やってみるもんだね!ってスタッフ達で話しましたよ(^^♪
これから先、どうなるかは分かりませんが、続けられる限りやっていきたいと思ってます。
みんながこの「えひめAI-2」をきっかけに、近くに流れる川や海の水質の事、地球全体の環境の事、そして自分自身でも何か出来るのではないか?という思いを少しでも持って貰ったら、それでいいと思ってます。
例えば、近くの川に蛍が舞う日がやってきたら・・・
例えば、将来の子供達が昔と変わらず川遊びが出来るようになったら・・・
それは私達みんなの「笑顔」であり、「幸せ」なのかもしれません。
みなさんも「えひめAI-2」に触れてみませんか?(*^_^*)
作り方や使用方法など「えひめAI-2」の事で何かあったらご質問ください。
私の知ってる事だったら何でもお教えいたしますんで(*^_^*)
使ってみたい方にはお分けもしますよ♪ お分け出来る方に限りますが・・・m(__)m
愛媛県工業技術センター「えひめAI-2の製造方法」(PDF形式)
北宇和郡鬼北町役場のホームページ ここ鬼北町は町の公共事業でこの「えひめAI-2」を活用した環境保全に取り組んでいる先進地です(^^♪
浄化のメカニズムや活用方法、効果の比較を示した写真があり、とても参考になりますよ!
えひめAI(あい)の名前は、えひめAI開発者の曽我部義明さんが、環境童話「地球の秘密」の作者で1991年に12才で亡くなった坪田愛華さんの「地球への思い」に共感し、愛華さんの【愛】から付けられたそうです。
みなさん「えひめAI-2」ってご存知ですか?
酵母菌・乳酸菌・納豆菌を発酵培養させた酵素を含む複合微生物で、愛媛県工業技術センターで開発された環境・人体に優しい液体が「えひめAI」なんですが、今、職場のスタッフと力を合わせて、この「えひめAI-2」を世の中に広めようと思ってるんです(^^)v
あっちなみに営利目的ではなく、あくまでも環境について自分達が出来ることをやってみようよ!ってコンセプトで、材料代等は皆で出し合って、お客さんや友人等に「使ってみてよ!」って広めてます(*^_^*)
で、その効果なんですが、この「えひめAI-2」を一般家庭の流しやトイレで使用することにより、排水口等の消臭やぬめりを抑制し、浄化槽や下水管の汚泥を減少させ水質を良くする効果があるんです。 その他にも様々な用途で活用出来るんです(^^♪

すぐには効果は顕れませんが、継続して使用することにより、企業では工場の臭いが減り、脱臭装置の稼動にかかっていた重油代が月20万も浮いたとか、汚泥が大幅に減少し、産廃処分費が月約10万から3万に減った。などという嬉しい実例もあるそうなんです。スゴい!(*^_^*)
また、環境をテーマとした「素敵な宇宙船 地球号」というTV番組でも「えひめAI-2」を使った環境浄化プロジェクトが現在も進められており、以前のプロジェクトでは、ヘドロが滞留した川に「えひめAI-2」を3ヶ月使用したところ、清流にしかやって来ないとされるカワセミが飛来したという効果が顕れていました(^^♪
材料の方はというと、砂糖・ドライイースト・ヨーグルト・納豆・水の5品。
人間の口に入れても大丈夫な食物だけで作り出せるので、無論安全なんです(*^_^*)
ちなみにこの「えひめAI-2」自体も口に入れても大丈夫なんです。 というよりも、整腸作用があり、私は微量をジム行った後に飲むプロテインに混ぜて飲んでます(*^_^*) おかげでいつもお腹スッキリですよ!
人間に安全ということは、自然にも安全ということで、界面活性剤の様に殺菌・除菌などを行って洗浄するのとは違い、“良い菌”を活かして浄化するものなので環境に優しいんです。
しかも安価な材料で簡単に生産できます(^^)v
最近、環境問題が以前にも増して深刻化していますが、問題が大き過ぎて実際には何も出来ないって私もずっと思ってたんですが、この「えひめAI-2」と出会って少し考えが変わりました。
小さな力でも続けていけば何とかなるんじゃないかって・・・
先日、お客さんの一人が「えひめAI-2」の事を以前から知っていて「イイ事してるやん!俺も協力するわ!」って、私達の取り組みに共感し、パートナーとなって頂きました(^^♪
なんでも一生懸命やってみるもんだね!ってスタッフ達で話しましたよ(^^♪
これから先、どうなるかは分かりませんが、続けられる限りやっていきたいと思ってます。
みんながこの「えひめAI-2」をきっかけに、近くに流れる川や海の水質の事、地球全体の環境の事、そして自分自身でも何か出来るのではないか?という思いを少しでも持って貰ったら、それでいいと思ってます。
例えば、近くの川に蛍が舞う日がやってきたら・・・
例えば、将来の子供達が昔と変わらず川遊びが出来るようになったら・・・
それは私達みんなの「笑顔」であり、「幸せ」なのかもしれません。
みなさんも「えひめAI-2」に触れてみませんか?(*^_^*)
作り方や使用方法など「えひめAI-2」の事で何かあったらご質問ください。
私の知ってる事だったら何でもお教えいたしますんで(*^_^*)
使ってみたい方にはお分けもしますよ♪ お分け出来る方に限りますが・・・m(__)m
愛媛県工業技術センター「えひめAI-2の製造方法」(PDF形式)
北宇和郡鬼北町役場のホームページ ここ鬼北町は町の公共事業でこの「えひめAI-2」を活用した環境保全に取り組んでいる先進地です(^^♪
浄化のメカニズムや活用方法、効果の比較を示した写真があり、とても参考になりますよ!
えひめAI(あい)の名前は、えひめAI開発者の曽我部義明さんが、環境童話「地球の秘密」の作者で1991年に12才で亡くなった坪田愛華さんの「地球への思い」に共感し、愛華さんの【愛】から付けられたそうです。
![]() | 地球の秘密―SECRET OF THE EARTH出版文化社このアイテムの詳細を見る |
どうしたらいいですか?
よりたくさんの人に使ってもらえるよう、献血の日に配ってみては。。。あくまで提案なんですが・・・
またお分けしますよ(^^♪
是非使ってみてください(*^_^*)
HIROMUさん
HIROMUさんにもお分けしますので是非使ってみてください!
献血で配布・・・もちろんそれも念頭に置いておりますよ(^^)v
徐々にそういった面でも広げていければと今から画策中です!
その時は是非とも協力お願いしますっ!m(__)m
でも献血は、いつもトライするけど
断られるのです(><)
血圧が低いので~
ほかの方法で協力したいな(^^)
我が子の未来の為にも(親バカ)ぜひ分けていただきたい(どうやって?)
うーん作るしかないのかな?
ところでマンションの排水溝って普通よりぬめりがひどくないですか?うちだけかな???
あっ「献血」と言うのは内部的な話なのでジュンさんは大丈夫ですよ!(*^_^*)
たくさんあるので、またお分けします(^^♪
効果の程を教えてくださいね(^^)v
saexさん
ぬめりはホント嫌ですね~(-_-;)
マンションは構造上、気密性が高いので室温が下がらず、排水溝の腐敗が進むのが早いんでしょうかねぇ。。。
是非お分けしますので、嬉しい報告を教えてくださいね(^^)v