goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログで日々精進します

シングルファザーのたあぼうが、日々思った事、どうでも良いような事を綴ってます

懐古写真シリーズ第一弾

2006年08月30日 21時25分57秒 | 娘達について
今回の家庭内お引っ越しで、昔のアルバムが手の届く所に有る様になりましたから、ネタ切れの時は、懐古写真シリーズ展開致します(笑)

今日の写真は、まなまなが多分2歳位の写真だと思う。
「ハト達にはしゃぐまなまな」ってところでしょうか・・・
あ~、奴にもこんな純真で可愛い時が有ったんですね(爆)

初めて、強気な君が泣いた

2006年08月26日 22時27分22秒 | 娘達について
渡辺美里のアルバム「BIG WAVE」の中の「はじめて」って曲のワンフレーズです。
今日のバスケを見た率直な感想ですわ。
今日は、新チーム初めての大会だったんですが、結果は2試合とも惨敗でした。
特に2試合目は、本人達の気持ち一つで勝つ事も出来たであろう試合でしたから、余計悔しかったでしょうね。
小学校時代、あまり負けを知らない奴らの集まりですから、いい薬になった事でしょう。勝っても負けても、表情に表さない子供達でしたが、悔しさに間を真っ赤にしているのを見たら、逆に今後の頑張りに期待出来る様になりました。
2試合目のチームは、小学校時代から良く戦ったチームで、オイラも何人か顔見知りがいます。
試合直後、その一人にお会いして、「今日だけだかんね~」って、思わず言ってしまう位、オイラとしても悔しいですわ。

でもでも、そんな中、ゆ~なの成長に随分感心させられました。
ミニバス時代は、第1クォーターか第2クォーターでるだけが、(ミニバスは、最低10人メンバーが必要で、第1クォーター5人、第2クォーター別の5人、第3第4クォーターは、10人の中からベストのメンバーが出場)精一杯だったんですが、今大会は念願のスタートメンバー起用、全試合フル出場とまでは行きませんでしたが、過呼吸と闘いながら全クォーター出場。
少し、休憩したら又ゲーム参加と、積極的に使って頂きました。
膝の調子が悪いので、フルダッシュは出来ませんでしたが、それでもディフェンスを中心に、随分活躍しました♪
相変わらずのボール泥棒ぶりも健在でした。
明日は、交歓試合です。ここで、トコトン頑張ってチームを作り上げていって欲しい物ですわ。


人気blogランキングへ→
↑ポチっとね ネェネェ!(。・ω・)σ)´Д`)プニッ♪


試験ノフシギ

2006年08月02日 19時29分58秒 | 娘達について
さて、今日はゆ~なの家庭訪問でした。
同時に、期末試験と春に有った県の学力調査の結果が帰って来ました。
学力調査の方は、細かなアドバイスとか書いてありました。
学習内容の自己診断で気になったのが、「出来なかった問題をもう一度とく」等の過去を振り返る項目が悪い・・・前向きって解釈して、良いのでしょうか?(笑)
んで、ここで成績が良かったのが数学と理科、英語。

かと思えば、期末試験では理科と数学はイタイ点数でした(>_<)
本人も理科と数学は苦手なのを理解しているようです。
そして、結構頑張って勉強していた社会も、ちとイタイ。

一番不思議なのが英語。
テスト期間中もあまり勉強している様に見えないのに、結構テストの成績は良いんですわ。
これは、うちのまなまなにも言える事で、英語のテストは結構成績がイイ。
こっちも、数学理科は不得意みたい(>_<)
まなまなは、読書好きだけあった、国語の点も結構良かった。

んで、おいらは理科と数学だけは良かった(爆)
英語は、最高が60点台だったと思う。欠点かすった事も(この時はクラス平均が欠点だった)。
はっきり言って、おいら中学時代の成績は、10本以内の指に入っていたと思う・・・下からですが(^^ゞ
高校時代も、順位は一学期中は確か半分以下でした。
それが、1年2学期の中間でクラス3位なんて偉業(これはただ単に周りの点が悪かった・・・確かおいらの合計点が7教科で270点位だったと思う)を成し遂げてから、なぜかやる気が出て学年(と言っても2クラスだが)で、5位以内を確保してました。特にこれっと言った勉強はしていないんですが、頭にすっと入ってくるみたいな感じ。

結局は、勉強って何かのきっかけだと思う。だから、娘達には早くそのきっかけを掴んでもらいたいな。
おいらが科学に目覚めてきっかけ、塩素系漂白剤と、酸性洗剤を混ぜて発熱した事の理由に興味を持った時みたいに・・・って、よい子は真似しないでね。
塩素ガスが発生するから・・・考えてみたら、世の中が平和でしたわ、あの時代(笑)

人気blogランキングへ
↑ポチっとね ネェネェ!(。・ω・)σ)´Д`)プニッ♪

久しぶりに大喧嘩しましたわ。

2006年08月01日 21時30分05秒 | 娘達について
久しぶりに、娘達と大喧嘩しました。
事の発端は、部屋の掃除・・・明日は、家庭訪問だって言うのに、客間(まなまなが着替えに使っている)、居間、寝室の足の踏み場が無い程散らかってます。

まぁ、おいらも散らかす方だけど、子供達はそれに輪をかけてすごい( ̄□ ̄;)
おいらが、片付けても良いが、それだと子供達は余計に片付ける事をしなくなると思い、注意はしても子供達が片付け始めるまで片付けない様にしています。

んで、今日もうだうだしているから、ついにおいらも爆発・・・
そこに、うちのお袋が油を注ぐ様な事言うから、ゆ~なも逆切れ(>_<)
本当は母親と住みたかっただの、おいらが独りじゃかわいそうだって言うから等、過去の事までほじくり出して不満をぶちまけて・・・最後には、家を出て母親方の里に行くって言い出す始末ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
バスケや友達を捨てる覚悟有るなら、出て行けって思わず言ってしまいましたわ。

まぁ、今はいつも通りに親子で買い物行ってバカ話してますが・・・
仲直りの方法ですか?
とりあえず、奴の不満を聴くだけ聞いて、後は横に座って泣き止むまで付き合ってました。んで、コーラ買ってきて一緒に飲んで、それで一段落って感じです。

でもやっぱ、少しおいら凹んでますわ(T_T)



くしゅくしゅ

2006年07月30日 18時48分41秒 | 娘達について
ゆ~なは、昨日今日明日とバスケがお休み。
今日は、友達と出掛けるみたいでした。

ふと見たら、手にワックス付けて、髪の毛をクシュクシュと、かまっている。
トップをふんわりさせたいらしい。
ふっと見たら、パソコンの画面にヘアモデルの写真が・・・
ネットでヘアスタイルを、研究していたみたい(笑)
う~ん、おしゃれに気を使う年頃なんですね。

でも、自転車で出掛けたら崩れないかな?って気になるんですが。
きっと、行く先々で髪の毛くしゅくしゅするんでしょうね♪


そんな、おいらも髭をほどほどに剃って、ライブ見に行ってきました。
オールディーズなナンバーから、夏向きなジャズまで。
たまには、こう言う大人のライブってのも、いいものですね♪
ジントニックかモスコ・ミュール飲みながら聞きたい気分でしたが、車でしたから・・・残念

親子って不思議

2006年07月29日 19時42分53秒 | 娘達について
私、高校次第結構資格マニアでした。
全国工校長協会計算技術検定3級、丙種危険物取扱者資格(この二つは高校卒業の必須条件でしたが)、小型ボイラー取扱者講習修了、英検4級(笑)。

まなまなは、今週、希望者対象の情報処理の校内大会でした。
そして、来週は学校代表の一人として、鑑定検定に参加するらしい。
これも、希望者のみらしいですから、なんか資格取得に目覚めたんでしょうか?

もちろん、実際には様々な勉強をしなければ合格はしませんから、うちのまなまなが資格を取得する、可能性は低いとは思いますが・・・

いや~、まなまなとは、色々な共通点を発見して来ていますが、ここまで来るとさすがに関心しちゃいますわ。

今日は、まなまなの個別面談

2006年07月26日 14時00分28秒 | 娘達について
学校では、明るくカメラ片手に学校中を走り回っているそうです。
褒める所がそれしか無いのも考え物ですが(^^ゞ

さて、昨日から写真甲子園が始まりました。
オープニングセレモニーの様子が、メディアプレーヤーとi-モーションで公開されているので、早速チェックしました。
開会宣言の後、学校紹介の映像が流れます。
そして、よいよ松江農林♪。
出て来た映像の中に見覚えのある人影が・・・うちの娘でした(笑)
近所の小学生時代の友達が、同じ科で同じ部活。
また、良い友達になると良いですな。

写真甲子園2006オフィシャルHP http://town.higashikawa.hokkaido.jp/koshien2006/index.htm
オープニングセレモニーhttp://town.higashikawa.hokkaido.jp/koshien2006/schedule/opening.htm