いきなり関係ない記事から。
錯覚です。
私の趣味の心理学系の本でもこういったことは載っています。
下は違いますが、ペイント系のソフトで確認して下さい。

元に戻します。
すべてフリーソフトです。確認はMeとXPです。
全てお勧めというわけではないですが、低スペックのパソコンでも
ストレスを感じず動作するものをあげています。
結構古いソフトが多いですが、新しいものがいいというわけでは
ないので別に気にしないほうがいいです。
■電算自動絵師フリー版
数値を設定するだけで顔から全身を含めたアニメ絵を
自動作成するソフトです。ただし女キャラ限定で服は作成不可。
作成後にグラフィック関連ソフトで修正する必要があります。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013977/

死んだ・・
間違ったキーを押してしまい。
かなり(最も)時間をかけて作成したブログが消滅しました。
テキストで作成すればよかった。


多分、しばらく消えます。
ブログの機能も改良の余地はありますが、自分が馬鹿だった。
きえた部分の一部(ぜんぶ入力し直しでますます適当になってます)
■汎用メモリ書き換えツール
ゲームの能力値などを変更できるそふと。
PC中級者くらいまでは、使用できません(利用はできますが)。
■押屋昆布[テキスト変換ソフト]
関西弁、博多弁、JoJo語など、テキストを変換するソフト。
使用方法を考えれば実用にもつかえます
変換辞書同梱。簡単に辞書も作成できます(労力は必要かも?)。
■hugflash[フラッシュ抽出ツール](特殊な人には便利かも)
swfファイルなどから画像や音声などを別々に抽出するソフト。
他にもきのうあり。
■Timコンバーター(PlayStationのファイルからTim画像を
自動抽出、保存は手動でbmp変換、逆も可能)・・・
音などのソフトがセットになったものは、自作(改変)のゲームも
作成可能です。
■CDmage「ISO編集」
言葉そのまま。
■PDF Explorer
PDFファイルの情報を編集、閲覧、画像を抽出することが可能なソフト。
■KbMedia Player(シンプルですがお勧め)
スーパーファミコン(SPC)やメガドライブなどの特殊音源再生にも対応した
万能メディアプレイヤー。
■MEIMI (meimi146.lzh)
MEIMI fr051.4.6 Final
(320x240位までが基本対応、それ以外はフリーズすることも多い、
使ったことがないなら上級者のみ一度は使用してください)
avi/mpg/mpeg/mpv2/mov/qt/m1v/dat/asf/asx/wm/wmv
2001年後半頃に開発が終了した特殊再生ができるプレイヤー。
例] 曼荼羅=画面中央に映像が表示され、周りにいくつもの同じ映像が回転
しながら再生されます。
他にも、12分割再生(数値は自分で設定できます)、時間差・分割再生、
レトロ調の再生、コナミの多重スクロール、雪が降ってくるように映像を
降らせたり、いくつもの映像が流れる再生など。
限りがありません。過去のソフトだし不安定だけど、すごいよ!!
Win7(64bit)確認。超不安定。エラーでまくり。でも動く。
Win98/Me/Xpの方が動作は安定している。でもフリーズ上等。

PlayStation1 甲殻機動隊オープニング(エフェクトの一つ)
(本当は1画面ですが、このフィルタだと左に映像
右に静止画がスクロールという感じです)
2010/07/09に一応静止画を載せる
独り言
作成中
■BINChunker
海外製のソフトです(English)。
CUE&BIN形式のイメージファイルをISO形式に変換。
(出来ない場合もあります)
■FCD to ISO converter for Windows
FCD形式(CD革命/Virtual,Recordable)のファイル
「仮想CDコンテナファイル=CDのデータを一つにまとめ
ディスクを使用せずに扱えるようにしたもの」
をISO9660準拠のCDイメージに変換するツール。
■あの荷物、風呂敷
串偽装。以上。
ネットの送受信などの知識を高めるためでは
有益な情報もえられるかも?
通常使用では必要なし!
■Proxomitron
ローカルプロキシとして動作し、Web閲覧時に送受信する
情報を制御することができるソフト。
リファラーを消去し、事前にどのサイトを閲覧していたかわからなくできる。
必要なし!。
ある程度簡単(適当)に説明してますので、
厳密には違う部分もあります。
一応このように理解していただけたら大丈夫だと思いますが、
もし、違うだろ!などの批判などはコメント欄におねがいします。
あと削除依頼も。
そして、このページもたまに記入していきます。
自動でオリジナルキャラクター(マスコット系)の
ラフスケッチ作成ソフトなどから
使用法が特殊ですが
こんなのがかってにできていく

窓風鈴などの実用的で和み系ソフトなど少し変わった
ソフトを紹介したいと思います。
最後ですが、
おすすめしているソフトは私が愛用しているソフトです。
なにも描いていないのは人を選びます。
てきと~ページ?にご来店、誠にありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます