goo blog サービス終了のお知らせ 

介護はもうすぐやってくる

老老介護、そんなことにならないように、早めに対策が必要です。

自立した高齢者が入る施設と、身・・・

2018-05-31 08:07:37 | 介護
知恵袋からピックアップ


介護施設にアルバイトの介護スタッフとして勤めようと考えています。志望動機の添...
介護施設にアルバイトの介護スタッフとして勤めようと考えています。志望動機の添削をお願いします。 現在看護学校に通っており、将来は看護師を目指しています。これからは介護と看護が共 存していく社会に なると思うので、看護の勉強ばかりでは時代のニーズに沿った看護師になれないのではと思っています。そのためにも介護の現場を体験することは、将来の自分の糧になると思い応募いたしました。また高校時代、福祉施設でのボランティア活動の経験から高齢者の方と円滑にコミュニケーションをとることに自信があります。未経験ではありますがよろしくお願いします。(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


自立した高齢者が入る施設と、

身の回りのことぐらいは出来る人が入る施設、

日常的な動作にも介護が必要な人が入る施設の3つです。


将来的なことまで考えて施設を選ぶことは非常に重要ですが、

過剰なサービスがある施設を利用すると自分で行なうことが少なくなる。


過剰なサービスがある施設は、

身体機能が低下し介護量が増えていく場合があります。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ





利用者への口調や対応などは大き・・・

2018-05-30 21:37:36 | 介護
知恵袋からピックアップ


介護の仕事。職員ってこんなのが当たり前? ずっとしたかった 介護士の仕事をこの...
介護の仕事。職員ってこんなのが当たり前? ずっとしたかった 介護士の仕事をこの春からしています。 学校や、本でどんなに勉強しても、人と人だけに大変なことも日々あります。 オムツ 交換、入浴介助、食事介助ほかいろいろあるし、利用者さんからは怒られる、ワガママ、叩かれるもあって、ホントに大変です。でもやっぱり好きだし、もっとスキルアップしたい! けどね。 今の職場のシフト。かなり時間パンパンで、1時〜2時の援助の次に、2時〜3時とか 、大変な利用者さんだったら 次までに間がなく、次から次。 汗ダクダクで事務所によって水分補給、トイレ行く時間さえない。 倒れそうです。 少し時間が過ぎようなら、陰でグチグチ。時間が過ぎそうだと連絡しても、「なんとか頑張って!」と結局時間に追われる。 私はちなみにパートで、職場はサ高住です。 なんとか最後の利用者さん宅も終え、5件連続訪問の後やっとトイレ。身体中の汗を拭き取り事務所へ そんな私を 社員さん達が時計と私を交互にみて「遅かったけど ?」 時間に厳しいのは分かるけど。 終わってゆっくりしったっていいじゃない!って言いたかった。 ここは 50人以上の登録ヘルパーさんがいるらしく、私はその最後のほうです。 ベテランさんは、利用者さんや仕事のことで愚痴は言いまくるし、 社員さんもいろいろあって大変なんだろけど 、私たちみたいな初心者や静かな人には、嫌がらせ、陰口がたえません。 介護も 、利用者さんも大好きですが 仕事のむちゃぶりなシフトや(新人さんほど、大変な利用者さんがつきます。時間もいっぱいいっぱいです。)、社員さんが 新しい人をいびる、その上は見て見ぬフリ。 利用者さんからも、◯◯ヘルパーさんは怖い、買い物の時、自分の家ではコレを使って凄く良かったからと薦められて高いものを買ったとか。 毎回研修などに力をいれていますが 、社員さんはこんな人が多いです。 教える人がこーだと 、育つはずのヘルパーさんの質も落ちそうな感じです。 こーゆうことは介護の仕事をしていたら普通のことですか? 利用者さんの前では優しいけど、裏は怖い人多いでしょうか? 好きな仕事だけど、同じ働く介護士で、気持ちが潰れちゃいそうです。(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


利用者への口調や対応などは大きく参考になるはずです。


忙しそうにしている施設は基本的にオススメできません。


人材が不足している証拠であり、

利用者に寄り添ったあたたかい介護は期待できないでしょう。


施設の飾りつけなどが雑な施設もその様な傾向があります。


利用者と職員が一緒になって楽しそうにしている施設がオススメです。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ





保湿性だけが高い服は熱がこもっ・・・

2018-05-30 19:29:12 | 介護
知恵袋からピックアップ


介護の食事介助 食事で誤嚥した結果、急搬で亡くなられた人が施設に4000万のクレー...
介護の食事介助 食事で誤嚥した結果、急搬で亡くなられた人が施設に4000万のクレーム出しました。 これって、クレームにつけ込んだ、ぼったくり、モンスターじゃないですか? 誤嚥は介護士や施設の罪になるんですか? ケアプランの指示を守らないなら、介護する側の責任なら分かります。 実際は嚥下機能が低下したから、食事の早さやベッドが垂直し過ぎが悪いを引き合いに出してます。 しかし食事は早いが危険でなく、溜め込みや飲み込みが留意の筈です。 ベッドの位置も、嚥下機能の低下や介護度だけで、介護士がギャッチダウンの義務は無いですよね? 厳密な指示はSTや医師、ケアマネとの連携で決めることですよね? 嚥下機能の低下で、「ベッドの位置を下げなければならない」は介護ではありません。 嚥下機能の低下の際には、どの方法やどの位の角度が良いかの指示に従って、介助や様子記録を行うのが介護の筈です。 介護士が「勝手にベッドをギャッチダウン」したら、それこそ違反ですよね? ケアプラン違反でも無いのに、何故に死亡事故で4000万? 当方はかつては介護してましたが、これは理不尽なニュースでした。 こんな金の亡者が居る世の中じゃあ、 介護士をやる人がいなくなりますよね? 介護士の過失はケアプランの指示違反の筈ですよね? 緊急時に急搬しても、4000万よこせが当たり前の世の中ですか? 4000万のクレーム出したから、施設の顰蹙を買ってるのを分からないモンスターは警察に訴えても良いのでは?(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


保湿性だけが高い服は熱がこもって、

体調を崩しやすくなるので、

保湿性が高いのと通気性が良いもの、

吸湿性も兼ね備えた衣類がおすすめ。


通気性と吸湿性のある下着の上に保湿性の高い衣類を合わせて、

更に上着やストールなどでこまめに温度調節をしても良いでしょう。


ズボンに関しては、

トイレに行く際に素早く下げることが出来るタイプがおすすめで、

ぴったりしたズボンは脱ぎにくく、

トイレに間に合わなくなる。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ





介護予防がしっかりと出来ていれ・・・

2018-05-30 16:48:43 | 介護
知恵袋からピックアップ


介護職の志望動機で教えてください 私は未経験で無資格ですが介護の施設で働くこと...
介護職の志望動機で教えてください 私は未経験で無資格ですが介護の施設で働くことになるかもしれません。 施設での勤務は未経験ですが、両親の介護を6年ほど自宅介護してきて、最期まで看取りました。 親戚のおばさんが介護施設で働いていて、そこで働かないかと勧められてこれから面接を受ける予定です。 おばさんは施設長や課長に私の事情をいろいろ話しているらしく、この前施設の見学に行って課長に会わせていただき親切に対応してもらえました。 そこで面接への対応なのですが、志望動機に良い内容が考え付きません。どうしてもネガティブな内容になりそうです。 私が介護の仕事をしようと思ったのは、後悔があったからです。両親をきちんと幸せに介護できたかと言えるほどの自信がありません。本来ならデイサービスなど介護の専門家の方を頼るべきところですが、全て私一人で対応して、介護の仕方もネットで調べたりで独学でやってました。 でも後悔したからこそ、きちんと学んで誰かの役に立ちたいと思いました。 こんなことぐらいしか思い浮かばないですが、暗い内容だと思いますか?(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


介護予防がしっかりと出来ていれば、

急激に体調が悪くならない限りは介護保険の利用をしなくても済むように、

手助けを行うものです。


地域包括支援センターには居宅介護支援事業者とは異なり、

配置されている職種があります。


ケアマネジャーだけとは限らず、

介護福祉士や社会福祉士、

保健師などのように、

社会資源をうまく活用できる人の配置を行っている。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ





保湿性だけが高い服は熱がこもっ・・・

2018-05-30 13:48:33 | 介護
知恵袋からピックアップ


介護関係とイラスト関係の両立をした仕事ってありますか?
介護関係とイラスト関係の両立をした仕事ってありますか?(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


保湿性だけが高い服は熱がこもって、

体調を崩しやすくなるので、

保湿性が高いのと通気性が良いもの、

吸湿性も兼ね備えた衣類がおすすめ。


通気性と吸湿性のある下着の上に保湿性の高い衣類を合わせて、

更に上着やストールなどでこまめに温度調節をしても良いでしょう。


ズボンに関しては、

トイレに行く際に素早く下げることが出来るタイプがおすすめで、

ぴったりしたズボンは脱ぎにくく、

トイレに間に合わなくなる。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ