介護はもうすぐやってくる

老老介護、そんなことにならないように、早めに対策が必要です。

首回りはチャックやボタンで広げ・・・

2018-10-03 20:19:18 | 介護
知恵袋からピックアップ


介護職を辞めたい 長い間求職期間を経て、ようやく介護職のパート社員として今月よ...
介護職を辞めたい 長い間求職期間を経て、ようやく介護職のパート社員として今月より働き出しました。 アラフォー間近で週5で働いているのですが、介護職が初めてでマンツーマンで教えて くれる先輩もいないために簡単な説明をされても理解出来ないことも多く戸惑う事がしょっちゅうです。見て覚えろ的な風潮もあるし、職場はデイサービスなんですが60人程は毎日見えるので入浴やトイレなど本当に戦争で心身共にグッタリで帰宅後は寝るだけで休みの日もグッタリです。 しかし、時給1050円は高いし、規模が大きいから他より働きやすいと先輩方は言っていますが他を知らない私はもう介護職はウンザリです。オムツ交換や抱き抱えての移動、レクレーションなどまだ深くは全く関わっていませんが60人に毎日笑顔と神経を張っているのもウンザリだし下の世話やボケ相手に話すのもイライラ。臭いし、○○さん、塗り絵が上手~とか煽てるのも馬鹿馬鹿しい。 利用者さんにも失礼なのは承知ですが、介護は慣れてきたらこんな気持ちも変わるのですか?今はまだ慣れてないから嫌なんだ、慣れたら平気だよと先輩には言われましたが毎朝行きたくなくて辛いです。本当に全然勝手が分からないし、教えて貰っても1人1人お手伝いのレベルが違うので覚えきれません。 やっぱり辞めた方がいいですか?でもようやく働けた場所だし各種保険にも加入できているので辞めたく無い気持ちも少なからずあります。希望職の事務職は全滅で嫌々介護に入ったのは現実ですが。(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


首回りはチャックやボタンで広げられるようになっていると、

着替えやすいです。


ボタンではなく、

マジックテープで止められるタイプもおすすめです。


衣類の素材のポイントは、

乾燥しやすく痒みをともないやすい高齢者の肌に配慮して、

天然素材のものを選ぶと良いでしょう。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ





65歳以上になるとこの条件はな・・・

2018-10-03 17:55:53 | 介護
知恵袋からピックアップ


介護認定、要支援、に詳しい方に質問です。 要支援と要介護1の区別(判定基準)が、...
介護認定、要支援、に詳しい方に質問です。 要支援と要介護1の区別(判定基準)が、下記の文章では曖昧にしか理解できません。 ▶︎要支援1 : 日常生活上の基本動作については、ほぼ自分 で行うことが可能ですが、要介護状態への進行を予防するために、IADL(手段的日常生活動作)において何らかの支援が必要な状態。 ▶︎要支援2: 要支援1と比べて、IADL(手段的日常生活動作)を行う能力がわずかに低下し、機能の維持や改善のために何らかの支援が必要な状態。 ----------------- ↑ 結局、具体的にはどういう状態?!って感じで理解できません。 例えば、軽度認知症や、人工肛門増設患者、 糖尿病でインスリン管理、麻痺で片足不自由だが自宅内は手すりにつかまって移動できる状態、 など、 要介護1にはならず、要支援(1または2)に該当する状態(症状)の、具体例を(できるだけ沢山)教えてください。 介護認定は、認定機関が最終決定するから、詳細が分からなければ確定できないことは承知しています。(認定方法が知りたいのではありませんので、認定チェックリストの情報は不要です。) ただ、過去の具体的な事例から、何か情報を得られればと思い質問しました。 要支援1、2がどの程度の重症度なのかのイメージを掴みたいので、 概要ではなく、過去の具体的な事例を教えてください。(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


65歳以上になるとこの条件はなくなりますが、

要介護認定を受けて、

必要な人が受けられる点は変わりませんので注意が必要です。


よくこの40歳以上の人が受けられる場合の疾病について、

他の制度と一緒に考えている場合がありますが、

介護保険でイコールではありません。


この介護保険サービスを利用するためには、

まずは介護認定を受ける必要があります。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ





もし尿意がなくなってしまったり・・・

2018-10-03 15:49:50 | 介護
知恵袋からピックアップ


介護職のやりがいとはなんでしょうか? 私は30代の男で介護歴5年で資格は介護福祉...
介護職のやりがいとはなんでしょうか? 私は30代の男で介護歴5年で資格は介護福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、宅建、先日ケアマネ合格しましたが今まで一度もやりがいを感じた事がない です。 お年寄りの笑顔がやり甲斐とかよく聞きますが自分は何とも思いませんし給与明細見て薄給で毎月ウンザリしています。 薄給なので仕事を適当にやってバイタルチェックとかも再検面倒なので適当に数値書いてベッドで転倒とか発見しても事故報告面倒なので他の職員見つけるまで見て見ぬ振りしてますが自分はやはり介護に向いてないですかね? ちなみに今まで一度もバレた事ないです。利用者死んでも悲しいと思った事ないです。最近自分はマヒしてきてるような気がするのですが病気でしょうか? バレる前に他の仕事した方がいいですかね?(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


もし尿意がなくなってしまったり、

寝たきりになってしまった場合には介護用おむつを使用することになります。


でも、

自尊心を傷つけてしまうことがあるので、

介護用おむつを使用するのは最終的な手段となります。


おむつはテープ式が多く、

履き心地に違和感は多少ありますが、

しっかり固定されるのでモレにくくなっています。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ





ケアマネージャーは、介護サービ・・・

2018-10-03 13:36:28 | 介護
知恵袋からピックアップ


真面目に働くのが馬鹿みたいに思えてしまいます。 介護職員をしております。 職場...
真面目に働くのが馬鹿みたいに思えてしまいます。 介護職員をしております。 職場で先に入社した先輩社員さんが、自分のやりたくない仕事があると避けて通ります。 できる仕事は私の方が多く なりました。 利用者さん優先に仕事しているので先輩の避けている仕事は全部私がしてしまい、体が疲れて疲れてもう気持ちまで辛いです。 仕事は本当に好きなのに、先輩とシフトがかぶった日はあまりにも負担が大きくて職場に行くのも憂鬱になる時があります。 本人にそれとなく仕事を任せたりもしたいのですが、先輩社員である以上私から任せる事は立場上よろしくないと思ったり、伝え方もわからないのです。 頼まれてもないのにやらなきゃと思って早々と行動してしまう私がいけないんでしょうか。 楽したいと思って働いている訳じゃないのに、少しでも体の疲労を減らしたいと思ってしまいます。(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


ケアマネージャーは、

介護サービスを提供する事業者側や自治体から派遣されてくるわけではないということを理解しておくこと。


まずは介護サービス利用者やその家族が自治体の役所や地域包括支援センターに連絡を取って、

マネージャーリストをもらいましょう。


そのリストには、

その地域で活動するケアマネージャーの氏名や連絡先が記載してあります。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ





なぜそういった要望が出たのかを・・・

2018-10-03 10:36:11 | 介護
知恵袋からピックアップ


介護職へ転職し数ヶ月経ちますが辞めたいです。ユニフォームは着回し(よれよれ、毛...
介護職へ転職し数ヶ月経ちますが辞めたいです。ユニフォームは着回し(よれよれ、毛玉あり)人間関係も難しく昼休憩がつらくてしょうがありません。仕事も名前もなかなか覚えられず、回りからも冷 たい目で見られてます。 仕事の評価が厳しいところで、できる人には可愛がりできない人は居場所がなく毎日つらいです。 介護職に転職した方ですぐなじめた方いますか? 上手くやっていくコツや秘訣があったら教えて下さい!!お願いします!(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


なぜそういった要望が出たのかを分析し、

具体的な解決策を提示してくれる人であれば安心できます。


さらに、

その解決策が一時的なものではなく、

長期にわたって有効な解決策であるかどうかもポイントです。


利用者とその家族にとっては、

一時しのぎ的な解答ではなく、

その解決策であれば根本的に問題を解決して要望を満たしてくれることが必要。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ