介護はもうすぐやってくる

老老介護、そんなことにならないように、早めに対策が必要です。

チクチクした肌触りの素材は、不・・・

2017-10-05 20:11:59 | 介護
知恵袋からピックアップ


要介護義母の立位でのオムツ交換について。 素人でどこまで出来ますか? 同居4ヶ月...
要介護義母の立位でのオムツ交換について。 素人でどこまで出来ますか? 同居4ヶ月の嫁です。 義母から、トイレ時のオムツ交換を早く覚えてくれとしきりに言われます。 (息子がやるの を見ててみて、早く覚えてね、と) もともと、結婚前に、旦那から『トイレの世話は一切やらないでよい。ベッドの移乗だけ俺が居ない時フォローしてくれ』と言われていました。 しかし、たぶん夫は義母と介護の話し合い等してなかったのでしょう。 義母は、あくまで私にあらゆる『介護要員』としての立場を期待しています。 服を着せたり、オムツを履かせるサポートはしていますが(旦那が立たせ、私が履かせる)、義母か期待するのは大便時、私が一人でトイレに連れていき、義母を立たせ、オムツの脱ぎ掃きをさせる、までの流れです。(小便は管を通しているので、義母自身で処理) 世の中には、汚れたオムツを交換するお嫁さんもいますから、それに比べたら遥かに状況は良いかもしれせん…。 でも、トイレに一人で連れていき、首に手を回して立たせ、オムツを脱ぎ掃きさせるのは、難しそうだと感じます。(だから、旦那はやらなくてよい、という) 一度ためしてみたら、重くて持ち上げる事も出来ず…。 本来は、力で持上げるのではなく、小手の原理を使って持上げるようなので、重さは感じないはずだと義母は言います。 口ではうまく説明が出来ないのですが、義母いわく、『貴方より背の小さいヘルパーや看護師ができるので、貴方にもできる』とのことです。 せめて、ベッドの上でやらせてもらう方が簡単なような気がするのですが、義母は立ち居でのオムツ交換が必ずできるしその方が楽だと思っています。 私は腰痛持ちであるのと、その姿勢でやるのがどうしてもしんどそうに見えます。 旦那に相談しても、やらなくて良いとは言いますが、義母に相談もしてくれません。 立ち居でのトイレ介助は、女性一人でも簡単に出来ますか?私は60キロ、義母は70キロ近くありそうです。 よろしくお願いします。(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


チクチクした肌触りの素材は、

不快感や湿疹の原因にもなります。


そして、

もうひとつ衣類の役割である体温調節がしやすいものを選ぶのがポイントです。


寒い時期、

体の冷えを感じやすい高齢者には、

保湿性が高い服が良いでしょう。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ





在宅で生活している場合は近くの・・・

2017-10-05 15:36:36 | 介護
知恵袋からピックアップ


介護施設の夜間おむつ交換。 私の働いている施設では夜間(夕食後~朝食前)に四回...
介護施設の夜間おむつ交換。 私の働いている施設では夜間(夕食後~朝食前)に四回おむつ交換をします。 大体15名前後のおむつ交換を一人で行うため、腰痛になってしまいました。 おむつ交換の回数が少なければもっと腰も楽ですし、実際回数を減らしても問題はないように感じています。そこで、おむつ交換の回数を減らすように提案することを考えています。 他の施設ではどうなのか教えてください。(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


在宅で生活している場合は近くの交番や近所の方に認知症患者であることを事前に話しておくと、

一人で抱え込む負担も減ります。


近隣の飲食店などにも事情を話しておくと、

もし万引きや無銭飲食などのトラブルが起きた場合でも状況をわかってもらいやすいです。


介護施設などでは、

一時間ごとの見守り、

衣類に名前と施設の連絡先を記入、

本人の写真を撮って保管、

日中も夜間も着替えるたびに服装を記録します。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ





その場合も無理強いはせず、コミ・・・

2017-10-05 11:29:04 | 介護
知恵袋からピックアップ


介護の資格初任者研修を受けようと思ってる んですか学校にはネイル(スカルプ)して...
介護の資格初任者研修を受けようと思ってる んですか学校にはネイル(スカルプ)していっちゃだめですか?また髪は短くしないといけないですか?(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


その場合も無理強いはせず、

コミュニケーションを図りながら、

手や肩、

顔など口に近づいていくと安心してもらえるかもしれないので、

ゆっくりと口を開けてもらえるよう進めていくといいでしょう。


無理をしすぎず、

フェイスマッサージなどからはじめていくと効果的です。


フェイスマッサージは口から遠いところから耳下線、

顎下線、

舌下線の順にマッサージしていきます。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ