goo blog サービス終了のお知らせ 

私の風景

私の、私による、私のための日記

水の石。

2014年01月17日 | 日記
私の一番好きなポケモンはニョロゾです。
ニョロモから進化したポケモンで、水の石でニョロボンに進化します。最終進化のニョロボンよりも、その前のニョロゾが好きなのです。



ニョロゾのグッズは少ないのですがちょっとだけ持っています。



ポケモンセンタートウキョー、最初の店舗でのキャラクタにはニョロゾも入っていました。
移転後にお店のキャラクタではなくなったのですが、そのころを記念したニョロゾグッズがいくつか発売されたのです。



以前も紹介しましたが、ニョロゾのブックカバー。かなりのお気に入りなので、本を読むのが楽しみ。

ニョロゾは、見たまんま水ポタイプのポケモンです。

水って本当に大事なもの。水がなければ生きものは生きていけません。
私の住んでる秋田県は、雪が毎日降ります。今年は雪が少ないかなーと思っていたけれど、すっかり雪に覆われてしまいました。




春になると雪は溶けて水になります。雪解け水ってやつです。雪解け水は重要な資源...だと考えているのですが、浅はかな知識なので違うかもしれません。
でも、雪も雨も降らなければみんな干上がってしまう。

秋田の水はおいしい水です。

水道の水をごくごくと飲むことができます。そしてそれがうまい。ミネラルウォーターという商品があるけれど、秋田に住んでいたら
「水道から出てくるのに、なんでわざわざ水を買うの?」
そう思えてしまいます。水がおいしいから、おいしいお米もできて、おいしいお酒もできる。
秋田には自然がいっぱいです。

そんな水資源に恵まれた秋田の我が家ですが、昨夜水道管が破裂しました。
帰宅すると、洗濯機を置いてある壁に埋め込まれた水道管が破裂したようで、水がすごい勢いで流れ出ています。床も壁もびしょ濡れ。
貴重な水がダダ漏れです。
雪国に引っ越す際には、冬の水回りにはご用心。気を抜くと凍ってしまい、最悪水道管が破裂して酷いことになるのです。

水資源も有限なもの。あんまり無駄にしてはいけないのだけれど、夜に水道管修理は出来なかったので朝まで放置するしかありませんでした。

水タイプのポケモンと、氷タイプのポケモンは、近い用で違います。
水タイプのポケモンは氷タイプのワザを使えるけれど、氷タイプのポケモンは水タイプのワザはあんまり使えません。

水を凍らせれば氷。氷を溶かせば水。冷やせるけれど融かせないってことかしら?



世の中にはどうしようもないことがあって、水道管から溢れる水を止められなかったのは仕方のないことかもしれません。
やってみなくちゃわからない....という言葉がありますが、わかっちゃいるけどやめられないという言葉もあります。

どっちもよくわかる言葉です。

人生にはリセットボタンも進化キャンセルボタンもないので、あくまで自己責任。

私はいつまでポケモンをやっているのかな。おじいさんになってもやっているかもしれません。
その時になってみなけりゃわからないけれど。


眠り。

2014年01月16日 | 日記
スーパーに行ったときに、おもしろキャラクタのポスターを見つけました。



田沢湖雪祭りのポスターです。
かわいいキャラクタがいっぱい。ちゃんと名前もあるみたい。
フカインダー ヌクインダー イヤスンダー

フカインダーは、日本一深い湖田沢湖のことかしら。

ヌクインダーは、田沢湖高原の温泉かな。

イヤスンダーは、....はて?

なんとも可愛いキャラクタで癒されます。
日常での癒し、一番大事なのは睡眠ではないでしょうか。寝ない人などいません。
昨日、スマフォンのリラクゼーションアプリ ドリミンというのをインストールして使ってみました。



このアプリは、左右の耳から異なる周波数を聴かせてバイノーラルビートという効果を起こし、深い睡眠、瞑想、リフレッシュの状態を作ってくれるそう。
主に、寝るときに使っています。まだ一回しか使っていませんが。
波の音や、森の音、風の音など色んな音の中から1つ選び、もう1つの音を、深い睡眠、瞑想、リフレッシュの3つの中から選びます。
ステレオのイヤホンかヘッドホンを付けて横になる...
使い方はそれだけです。

タイマー機能もあり、何分後かにアプリを自動的に終了させることもできます。

昨日の寝るときに使ってみました。
まず、イヤホンをしたまま寝るというのが結構大変。そして、音の音量が思ったより大きい。頭にガンガン響きます。
音は、水の音と深い眠りを選択。水の流れる音と、ピーという音が頭の中でぐるぐる回る。
こんなので眠れるのかしら?と思っていましたが、気がついたら寝ていました。

うーむ...どんなにうるさくても寝られるものですね。
普段も音楽を聴きながら寝ているのですが、さすがにガンガン響く音量ではかけていません。
睡眠アプリは、睡眠ログという睡眠時間を記録するのを普段使っていたのだけれど、もう少しこのドリミンを使ってみようと思います。

眠りは、日常の中での重要な癒しです。

荒んだ日常をイヤスンダー

疲労

2014年01月15日 | 日記
このところ、体の疲労感がなかなか抜けません。
それなりに年も重ねてきたので、以前ほどの元気もなくなったのかもしれません。もともと、そんなに体力に満ちあふれているほうではなかったのだけれど、
身軽さと持久力にはちょっと自信はありました。瞬発力は出せませんが...。

それがいつの間にか、疲れやすい体。恐らく食生活の乱れも大きく影響していると思うのですが、わかっていても改善ができないのです。

実家暮らしの人は、家族が食事を作ってくれることもあるでしょう。それって、すごく大事なことなのです。1人で暮らすようになると、その大事さが身に沁みます。
家族は、どんなときでも最後まで味方です。子が可愛くない親はいない。自分を犠牲にしても、子供のために色々してくれる。

私はもうずっと1人暮らし。

すっかり慣れっこのはずですが、ときには遥かな孤独感に襲われます。よく、ネットでネタになっている話。

あなたは、年に何回実家に帰りますか?1回ですか?2回ですか?
あなたは、今何歳ですか?30ですか?40ですか?
あなたの両親は、今何歳ですか?60ですか?70ですか?
日本の平均寿命から、あなたの両親の年齢を引いてみてください。それに、1年に何回帰るかをかけてください。
あなたは、両親が死ぬ前に後何回会えますか?

この話をはじめて見たとき、胸がグサりと痛みました。時間は限られている...

さみしさを感じたとき、人はなぜそれをより深く感じさせるものや音楽に浸りたくなるのだろう。
私がベンチャーズやカーペンターズのアルバムを買ったのは、両親が好きだったからです。



疲れた

家族について考えさせられる作品を、今日見ました。子を失った父親。ぶつけようのない感情。

人のあたたかさを忘れない人間になりたい。でもあまりにも汚れた大人になった自分を自分で嫌になってしまう。
本当に寒い毎日。秋田の冬は厳しい。

どうしようもなくさみしい夜だけれど、タイムマシンは心の中にあってどこまでも懐かしい時間へと落ちていくのです。




お酒。

2014年01月14日 | 日記
秋田は毎日雪が降っております。ここ数日で、ずいぶんと積もりました。
今朝、向こう側を眺めると山が真っ白になっていて、空は綺麗な水色をしていて、ずいぶんと綺麗に見えたのでした。



ここ数日は日中も気温上がらず、我が家の洗濯機は凍りついて使用不可になりました。とても困っています。
屋根を見上げると、氷柱が綺麗に出来上がっております。



水の雫が凍りついて、どんどん下へと伸びるのです。このままどんどん下へと伸びると地面へ突き刺さってしまうような気もするのだけれど、
およそほとんどの場合は、その前に自重に耐えられずに落ちてしまうのです。

ほどほどの長さのときが、一番透き通って綺麗です。

自分の限界を知らないと、いずれ身を滅ぼすことになります。

今日、久しぶりに近くの居酒屋さんに行ってきました。
居酒屋さんというよりは、お食事するところなのかもしれないけれど。
私が住んでいる秋田県には、田沢湖ビールという地ビールがあります。世界中の色んなコンテストで入賞しており、世界的にも認められているビールです。


私はビールはあまり好きではありません。部屋でもお店でも、ビールはほとんど頼まずにハイボールしか飲みません。
でも、この田沢湖ビールは本当においしいと思います。飲みやすいし、味がしっかりしている。ビール=苦い
というイメージを持つ人は多いとかもしれませんが、田沢湖ビールを飲んだらそのイメージはなくなる..はずです。

いくつか種類もあり、飲み比べても楽しいもの。今日は、アルト..という種類をグラス1杯だけ飲みました。



私は、そもそもお酒があまり強くありません。どちらかといえばものすごく弱いと思います。
でも、ノセられたら調子に乗ってなんでもやってしまう傾向があるのです。
何度か記憶を失っておりますし、かなり無礼な振る舞いをしてしまったこともあります。自分の限界を知らないという完全にダメな人間でした。

なので、今後はお酒を飲むのときは極力控えるように気をつけています。わいわい飲むのも楽しいのだけれど、
自重しなければいずれ身を滅ぼすことになると思う。

特に、理性が飛んでしまうと本当に危険で、それでいて何をしたかも覚えていないので始末が悪い。
ほどほどにほろ酔い気分くらいが、一番気持ちがよいのです。





ももいろクローバーZ

2014年01月13日 | 日記
だいぶ、雪が降りました。
毎日雪が降っていますが、昨夜はずいぶんと積もったようです。



今朝はこんなによい天気だったのだけれど、夕方からまた降り始めました。

ここ最近は、寝ても覚めても、ももいろクローバーZを聴いています。自分でもこんなにハマると思っておりませんでした。
なんでこんなにずっと聴いているのか自分ではよくわからないけれど、元気が出る..気がするのです。



この間、同じくももクロ好きな友人から2012年の夏のライブ、冬のクリスマスライブのDVDを借りました。
まだ全部観ていないのですが、ライブっていいな。本当にそう思わせてくれる演出で、行ける機会があれば行ってみたいと思っています。

もともと、ももクロは名前は知っていましたが歌も聴いたことなかったですしメンバーの顔も名前も知りませんでした。
仕事で運転することが多いのですが、相方と会話の中で「ももクロって聴いたことないよなあ。AKBならわかるけど」みたいな話になり、試しに聴いてみるか...と
思ってアルバムを購入したのがきっかけ。
買ったのは、バトルアンドロマンスというアルバムです。

それがきっかけで、どんどん好きになりました。

とにかく元気が出る。
今まで、アイドル関係にはほとんど興味がなかったのだけれど、ももいろクローバーZは大好きです。心からそう思える。

アイドルにのめり込んでいる人、正直にいうとちょっと軽蔑していたのだけれど自分がそうなってみてよくわかりました。
メンバー全員大好きです。ライブDVDの笑顔はキラキラ輝いていました。
笑顔が眩しいってこういうことをいうのかな。そんな、素敵な笑顔。



今では全員の顔も名前もわかりますし、誰が歌っているのかもわかります。
去年の紅白歌合戦、ももクロが出るから初めて最初から最後まで通して全部観ました。

疲れて帰ってきたときでも、たくさん元気をもらっています。明日への活力。


ももクロにハマっている人は、今までアイドルに興味のなかった層が多いらしい。その例に漏れず、私もその中の1人です。

とこんな書き方をするとももクロしか聴いていないみたいですが、そんなことなく色んな音楽を聴くようになりました。
音楽を聴かない人って以外と多いかもしれませんが、音楽っていつもこころに優しい。

歌でしか伝えられないこと。心に染み渡るような、そんな音楽を見つけられたら本当に素敵なことなのです。
私は谷山浩子さんの歌も大好きで、よく聴いています。谷山浩子さんはシンガーソングライターなのだけれど
この人は本当に天才だと思う。優しいピアノの旋律に、不思議な言葉遊び、意味のわからない言葉の羅列....ゾクゾクするような世界。

そんな音楽大好き人間になりつつあるのですが、ずっと使っていたCDコンポが壊れてしまいました。CDの読み込みが出来ません。
就職して初めての大きな買いもの。もう、9年使っていたので寿命なのかもしれません。
古くなったものは、いつか壊れる。

でも、音楽は色褪せることなく残るのです。その瞬間の輝きを、いつまでも心の中に。