goo blog サービス終了のお知らせ 

私の風景

私の、私による、私のための日記

熊谷うちわ祭り

2014年07月23日 | 日記
七月二十日から二十三日まで、熊谷市でうちわ祭りが行われていました。



関東一の祇園祭...らしいです。祇園祭がなんなのかはわからないけれど。
うちわ祭りというから、あちらこちらで大きなうちわが出てくると思っていたのだけれど、ぜんぜん違ったみたいです(笑)
来年は来られるかわからないので行ってきました。

熊谷の町中がメイン会場。17号を歩行者天国にして盛大に行われています。日中は出店がメインの様子。せっかくなのでぐるっと一周回りました。
熊谷市にほとんど毎日来ているけれど、案外町中は歩いたことがありません。裏路地にも出店が出ていたのでくまなく散策してきました。
知らないお店ばかり。今やっているのかわからないですが、猫カフェ...という看板も見つけました。

お化け屋敷も発見。



どことなく昭和っぽい...。こういうのって、日本独自のものなのじゃあないかしら。呼び込みの文句も昭和っぽくていい感じ。
ちょっと入ってみたいですが、1人で入ってもさみしいので残念ながらスルーです。

お祭りのメインはやはり夜です。これはきっと、どこの地域でもそうだと思います。
ちょっと早く来すぎたので、ネットカフェに入り少し休憩しました。外はとにかく暑いです。ふらふらしてきます。
1時間ほど、エアコンの聞いた店内で優雅にお茶なんて飲みながら過ごしました。

19時過ぎに外に出ると、ぼんやりと暗くなり始めております。色んな出し物もあったので見物しながら時が経つのを待ち...

いよいよ、うちわ祭りの最大の見所!(たぶん)
あちこちに散らばっていた12基の山が一カ所に集結です。

  

太鼓と鐘を打ち鳴らしてものすごい音!ものすごい人!こないだのみたままつりは参拝する方向に押されましたが、今回は四方八方から押されます。
わりと早い時間から待機していたのでいい位置を確保できたのはラッキーでした。
ドンドコドンドコカンカンカン!

山がいったんバラけて、叩き合い..というものに移行します。







二手に別れ、向き合って叩き合って音を競う...のかな?よくわかりません...
ドンドコドンドコカンカンカン!

だいぶ時間も遅くなってきたので、このあたりで帰ることにしました。たぶん、もっともっと続くんじゃあないかしら。
終電が早いのと、次の日も仕事なのが残念でした。

お祭りって、ずっと昔から続いている。その地域の人達がずっと守ってきているもの。1年に一度ですし...
外から来たものがそれに触れられるって幸せなことです。
伝統と文化を守り続けている人達...。きっとこれからも受け継がれていくはず。

私は、日本のお祭りが好きです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿