ももいろクローバーZによるライブイベント、ももいろ夜ばなし3夜 玄冬に行ってきました。
六本木にある、EXシアター ROPPONGIでのライブです。ももクロは、激しいダンスを含むライブパフォーマンスが売りですが
このイベントは、ダンスなし。生バンド演奏の演奏にあわせて歌を聞かせる...という趣旨のイベントです。
一ヶ月ぶりの休みに強行軍で行ってきました。
18日、夕方で仕事を切り上げてバスと電車を乗り継ぎ角館~大曲へ。
大曲から深夜バスで東京に移動。朝7:30くらいに新宿に着きました。ライブまでずいぶんと時間があったので、
ネットカフェに入ったりゴハンを食べながらお昼過ぎのは六本木へ移動。
14:00~会場でももガチャというガチャガチャが販売されていたので購入しました。

一回300円で結構高いのですが、記念に...ね。1人5回までって書いてあったので5個購入。
私は中でもピンク担当の佐々木彩夏(あーりん)さんが好きなのですが、5個のうち3個があーりんだったのでよかったです。
18:00開場 19時開演なので、まだまだ時間があります。
六本木ヒルズを散策していましたが、いわゆる勝ち組と負け組の差を痛感致しました。生活のレベル、歩いてるだけで違う全身の雰囲気。

こんなオブジェクトを発見。蜘蛛かな...
東京タワーが綺麗に見えました。

そうこうしているうちに時間が過ぎて行くのです。
今回のライブは写真付き身分証明証とチケットを照合させる事前認証というシステム。それが17:00~だったので、さくっと済ませておきました。

まだまだ時間があるので、六本木をドンドン探検です。
東京ミッドタウンという高層ビル街まで行ってきました。

圧巻の一言。こんな立派なオフィス、秋田にはありません...。田舎ものの私はとにかく見上げてばかりいました。
18:00の開場にはシアターに向かい、すぐ入場。指定席で、私は真ん中よりちょい後ろの上手側でした。上手、というのは舞台用語で客席から見て右側の
ことです。左が下手といいます。

すごくよく見える。メンバーも照明もばっちりです。開演までに、会場内をウロウロして仕込まれている照明を見ていました。
LEDがメインで一般灯体がちょいちょい....。
天井に向けられている照明もあったので、何かなと思ったらミラーボールが吊ってありました。
19:00開演。バンドの生演奏がすごいです。ももクロの歌だけではなく、往年の名曲をこの日のためのバンドアレンジで色々歌っていました。
ももいろクローバーZの歌も、バンドアレンジですごくかっこよかったです。
ゲストが2人。久米明さんと辛島美登里さん。
色々あって3時間くらいのライブでした。ピンスポットは4本だったのかな。
実は、終演後からが本当の戦い。この日の深夜バスで秋田に戻らなくっちゃあならなくて集合時間が決まっていたのです。
終わったら大急ぎで会場の外へ。もうダッシュで大江戸線の六本木駅に向かいます。あらかじめ切符も購入しておきました。飛び乗るように地下鉄に乗り、
新宿駅着。そこからまた大急ぎで集合場所へ。ギリギリ間にあいましたが、私が到着した直後に出発。あと1本乗る電車が遅れていたら間にあいませんでした。
またバスに揺られて秋田への旅。
盛りだくさんの休日でした。
六本木にある、EXシアター ROPPONGIでのライブです。ももクロは、激しいダンスを含むライブパフォーマンスが売りですが
このイベントは、ダンスなし。生バンド演奏の演奏にあわせて歌を聞かせる...という趣旨のイベントです。
一ヶ月ぶりの休みに強行軍で行ってきました。
18日、夕方で仕事を切り上げてバスと電車を乗り継ぎ角館~大曲へ。
大曲から深夜バスで東京に移動。朝7:30くらいに新宿に着きました。ライブまでずいぶんと時間があったので、
ネットカフェに入ったりゴハンを食べながらお昼過ぎのは六本木へ移動。
14:00~会場でももガチャというガチャガチャが販売されていたので購入しました。

一回300円で結構高いのですが、記念に...ね。1人5回までって書いてあったので5個購入。
私は中でもピンク担当の佐々木彩夏(あーりん)さんが好きなのですが、5個のうち3個があーりんだったのでよかったです。
18:00開場 19時開演なので、まだまだ時間があります。
六本木ヒルズを散策していましたが、いわゆる勝ち組と負け組の差を痛感致しました。生活のレベル、歩いてるだけで違う全身の雰囲気。

こんなオブジェクトを発見。蜘蛛かな...
東京タワーが綺麗に見えました。

そうこうしているうちに時間が過ぎて行くのです。
今回のライブは写真付き身分証明証とチケットを照合させる事前認証というシステム。それが17:00~だったので、さくっと済ませておきました。

まだまだ時間があるので、六本木をドンドン探検です。
東京ミッドタウンという高層ビル街まで行ってきました。

圧巻の一言。こんな立派なオフィス、秋田にはありません...。田舎ものの私はとにかく見上げてばかりいました。
18:00の開場にはシアターに向かい、すぐ入場。指定席で、私は真ん中よりちょい後ろの上手側でした。上手、というのは舞台用語で客席から見て右側の
ことです。左が下手といいます。

すごくよく見える。メンバーも照明もばっちりです。開演までに、会場内をウロウロして仕込まれている照明を見ていました。
LEDがメインで一般灯体がちょいちょい....。
天井に向けられている照明もあったので、何かなと思ったらミラーボールが吊ってありました。
19:00開演。バンドの生演奏がすごいです。ももクロの歌だけではなく、往年の名曲をこの日のためのバンドアレンジで色々歌っていました。
ももいろクローバーZの歌も、バンドアレンジですごくかっこよかったです。
ゲストが2人。久米明さんと辛島美登里さん。
色々あって3時間くらいのライブでした。ピンスポットは4本だったのかな。
実は、終演後からが本当の戦い。この日の深夜バスで秋田に戻らなくっちゃあならなくて集合時間が決まっていたのです。
終わったら大急ぎで会場の外へ。もうダッシュで大江戸線の六本木駅に向かいます。あらかじめ切符も購入しておきました。飛び乗るように地下鉄に乗り、
新宿駅着。そこからまた大急ぎで集合場所へ。ギリギリ間にあいましたが、私が到着した直後に出発。あと1本乗る電車が遅れていたら間にあいませんでした。
またバスに揺られて秋田への旅。
盛りだくさんの休日でした。