goo blog サービス終了のお知らせ 

私の風景

私の、私による、私のための日記

ももいろ夜ばなし2夜 玄冬

2014年02月20日 | 日記
ももいろクローバーZによるライブイベント、ももいろ夜ばなし3夜 玄冬に行ってきました。
六本木にある、EXシアター ROPPONGIでのライブです。ももクロは、激しいダンスを含むライブパフォーマンスが売りですが
このイベントは、ダンスなし。生バンド演奏の演奏にあわせて歌を聞かせる...という趣旨のイベントです。

一ヶ月ぶりの休みに強行軍で行ってきました。
18日、夕方で仕事を切り上げてバスと電車を乗り継ぎ角館~大曲へ。
大曲から深夜バスで東京に移動。朝7:30くらいに新宿に着きました。ライブまでずいぶんと時間があったので、
ネットカフェに入ったりゴハンを食べながらお昼過ぎのは六本木へ移動。
14:00~会場でももガチャというガチャガチャが販売されていたので購入しました。



一回300円で結構高いのですが、記念に...ね。1人5回までって書いてあったので5個購入。
私は中でもピンク担当の佐々木彩夏(あーりん)さんが好きなのですが、5個のうち3個があーりんだったのでよかったです。

18:00開場 19時開演なので、まだまだ時間があります。

六本木ヒルズを散策していましたが、いわゆる勝ち組と負け組の差を痛感致しました。生活のレベル、歩いてるだけで違う全身の雰囲気。



こんなオブジェクトを発見。蜘蛛かな...
東京タワーが綺麗に見えました。



そうこうしているうちに時間が過ぎて行くのです。
今回のライブは写真付き身分証明証とチケットを照合させる事前認証というシステム。それが17:00~だったので、さくっと済ませておきました。



まだまだ時間があるので、六本木をドンドン探検です。
東京ミッドタウンという高層ビル街まで行ってきました。



圧巻の一言。こんな立派なオフィス、秋田にはありません...。田舎ものの私はとにかく見上げてばかりいました。

18:00の開場にはシアターに向かい、すぐ入場。指定席で、私は真ん中よりちょい後ろの上手側でした。上手、というのは舞台用語で客席から見て右側の
ことです。左が下手といいます。



すごくよく見える。メンバーも照明もばっちりです。開演までに、会場内をウロウロして仕込まれている照明を見ていました。
LEDがメインで一般灯体がちょいちょい....。
天井に向けられている照明もあったので、何かなと思ったらミラーボールが吊ってありました。

19:00開演。バンドの生演奏がすごいです。ももクロの歌だけではなく、往年の名曲をこの日のためのバンドアレンジで色々歌っていました。
ももいろクローバーZの歌も、バンドアレンジですごくかっこよかったです。
ゲストが2人。久米明さんと辛島美登里さん。
色々あって3時間くらいのライブでした。ピンスポットは4本だったのかな。

実は、終演後からが本当の戦い。この日の深夜バスで秋田に戻らなくっちゃあならなくて集合時間が決まっていたのです。
終わったら大急ぎで会場の外へ。もうダッシュで大江戸線の六本木駅に向かいます。あらかじめ切符も購入しておきました。飛び乗るように地下鉄に乗り、
新宿駅着。そこからまた大急ぎで集合場所へ。ギリギリ間にあいましたが、私が到着した直後に出発。あと1本乗る電車が遅れていたら間にあいませんでした。

またバスに揺られて秋田への旅。

盛りだくさんの休日でした。

イベント。

2014年02月10日 | 日記
この間、ももいろクローバーZのファンクラブ ANGEL EYESに入会しました。
ファンクラブ会員になると、ライブのチケット先行販売の抽選に参加できたりする特典があります。



3月15日、16日に国立競技場でのももいろクローバーZによる大きなライブが行われますが、そのチケットの抽選結果がこの間出ました。
5万人のライブのようですが、ファンクラブ会員でも落選する人が多かったみたいです。

2月に、最近では珍しい小さな会場でのライブも行われます。
EX THEATER ROPPONGI で二日連続
1日目が ももいろ夜ばなし第二夜『玄冬』
2日目が おしいろマンハッタン♡ ~なんてこったパンナコッタ~

このライブはどちらも客席の容量が多くなくって、1000くらいと1500くらい?なんだとか。チケットの競争率もすごくすごく高い。

私は自分の仕事もあるので3月の国立ライブは行けないので応募しませんでした。
2月のライブも正直に言って日程的に無理な感じはあったのだけれど、たぶん落選するだろうし応募するだけなら...と思って
ももいろ夜ばなし第二夜『玄冬』だけ応募しておきました。

一昨日、抽選結果が発表されたのですが当選です。10日までに入金しなければ無効となってしまうので、今日入金してきました。

行くとしても、夜行バスで往復して0泊3日のスケジュール。仕事が終わった夜の夜行で秋田から東京に向かい、次の日の夜のライブを観る。
終演後に夜行バスで秋田に向かい、朝着いたらそのまま仕事に行く。

ここのところ休みがなく、もし休めたとしても久しぶりの休日。体のあちこちに疲れが溜まっているので本当はちゃんと休んだほうがよいのですが、
せっかく取れたチケットです。参加したい...。
私はこういったライブに参加したことはありません。何とか行けないだろうか...。

今、予定を調整しています。

生きていくには、楽しみってやっぱり必要だと思うんです。

何とか観に行けないだろうか...

大阪城!

2014年01月31日 | 日記
大阪に滞在しております。

大阪城のすぐ近くが今回の職場。
基本的に朝から夜までずっとお仕事だけれど、少しだけ時間が出来たので大阪城まで散歩してみました。



全国各地のお城巡りをしていますが、大阪城に来たのは初めてです。大阪には何度も来ていますが、他に観るところも多かったので..。
天下の大阪城はすごく大きく、すごく豪華です。日本三名城というのは、姫路城、熊本城と、この大阪城なんだとか。
豊臣家に築かれ、徳川家に焼かれ、徳川家に再建された大阪城。

名古屋城は金の鯱で有名だけれど、大阪城にも金の鯱がいました。




ぴっかぴか。です。
展示もされていたのでパシャリ。



なんとも見事、豪華絢爛です。さすが天下の大阪城。

大阪といえば水の都...と呼ばれている都市。
近くを流れる川は水上バスが走っているようでこんな駅もありました。



ふと川に目をやると、ちょうど水上バスが走っていきます。




大阪城の近くには大きなホール、大阪城ホールがあります。
そこで、ポルノグラフィティのライブがあるらしく、ポルノのペイントがされたトラックが駐車されていました。




大阪城ホールで3DAYSらしい...。SOLDOUTって、ポスターにでっかく書いてありました。
私はポルノグラフィティも大好きなので、ライブにも行ってみたいなあ...。


ゆっくりできたのはこの日だけで、あとは一生懸命仕事をしています。
明日も頑張るぞ!

ももいろクリスマス2011

2014年01月26日 | 日記
今日は栃木県まで移動してきました。

雪に閉ざされた東北を抜け、あたたかい関東へ。
雪はすっかり見えなくなって、気温も4℃~6℃!同じ冬なのに春みたい!と思って車から降りると、冷たい風がひゅうひゅうと吹いておりました。
体感温度はかなり寒いです。やっぱり冬だなー。

中川翔子さん主演の映画、ヌイグルマーZが公開されました。近くに109シネマズがあったので観に行ったのだけれど、上映していなくってしょんぼり。
109シネマズの隣にあったイオンのレコードショップで、前から欲しかった、ももいろクローバーZの2011クリスマスライブのDVDがあったので購入しました。



ももいろクリスマス2011。ももクロのライブの中でも人気の高い2011クリスマスライブ、今日はこれを観て元気出すことにします。

先日、すこしずつ読み進めていた宮沢賢治さんの童話、銀河鉄道の夜をようやく読み終えたのです。
去年の秋に、銀河鉄道の夜を題材にしたミュージカルの照明をやらせていただいたのだけれど、原作は読んだことなかった。

私は、かつて文学青年でした。図書館に籠り、文学を片っ端から読みあさっていた。たくさん本も借りた。たくさん本を読んだ。
でも、それは本が好きだったからじゃあありません。図書館に勤めていた、司書さんが好きだったからです。

接点を持てるのは、本の貸し借りの手続きのとき。その間しかありません。借りる本に純文学を選んでいたのも、頭がよいと思われたかったから。
毎日毎日図書館に通い、ひたすらに本を読みました。

生まれて初めて、ラブレターも書きました。生まれて初めて、フラれました。あんなに涙が溢れたのは初めてでした。


ヒトは、好きなことには情熱をいくらでも傾けることができる。
私はももいろクローバーZが大好きです。毎日の生活に活力を与えてくれる存在。
元気いっぱいに歌って踊って、キラキラ輝いていて、ももクロを好きになってよかった。本当にそう思えます。
感動をもらえます。

立場は違えど、私も感動を与える仕事のお手伝いをさせてもらっている。
私が今の仕事を続けられるのはあとほんの少しの間だけれど、持てる情熱をすべてそこに注ぎ込まなければなりません。


明後日からが大きな仕事の始まり。大阪決戦、千秋楽まで頑張ります!
今日はももいろクリスマスから元気をもらおう!

お寝坊。

2014年01月21日 | 日記


我が家の壁掛け時計です。
ポケモンカフェ..というキャンペーンが展開されていたときに頂いたもの。結構気に入っています。
お布団のすぐ近くなので、目を開ければこの時計が最初に目に入るのです。

我が家には石油ファンヒーターがあります。
寝てる間にストーブを点けたままにしておくと危険なので、スイッチは切ります。つい最近、タイマー機能の使い方を覚えました。

仕事などで出かけ、帰ってくる前に暖まっていて欲しいので帰宅する予定時刻の20分前にストーブのスイッチが入るようにタイマーをセット。
そのおかげで、冷えきった部屋に帰ってくることは少なくなってちょっとだけ快適。何を今更と思うかもしれないけれど、私にとってこのタイマー機能は大発見でした。

寝るときにスイッチは切るけれど、起きるときにも暖まっていて欲しいので寝る前にもタイマーセット。起きる時間の20分前にタイマーをセット。

ですが、どうしてなかなか、上手くいきません。部屋が寒すぎてストーブが始動する遥か前に目が覚めます。いつも、6:30くらいに起床するから6:00にタイマーをセットしていたのだけれど、寒くて目が覚めるのが毎日だいたい午前4時くらい。
午前4時に起きて、ストーブのスイッチを入れる。布団の中で寒さを凌いで、暖まってきたころに2度寝する....そんな毎日になってきました。
人間の体内時計はかなり優秀で、4時に目が覚める生活をしていると嫌でも毎日4時に目が開きます。
寒くて目が覚めるのが嫌なので、3:30にタイマーをセットしてみました。4時には部屋が暖まっています。でも、4時に目が開くのです。

朝、あたたかい飲みものでも飲んでゆっくりしたいのですが...