goo blog サービス終了のお知らせ 

私の風景

私の、私による、私のための日記

ぷよぷよクエスト

2014年03月12日 | 日記
スマフォンに機種変更してから、ゲームをダウンロードしたことはありませんでした。
パズル&ドラゴンズが人気みたいだけれど、あんまり興味はなかったです。

この間、ゲームセンターでぷよぷよクエストというのを見つけました。
ぷよぷよ、というのは昔からあるパズルゲームで、同じ色の「ぷよ」と呼ばれる妖怪?を4つ並べて消す..という落ちものパズル。
テトリスから派生したものと思われます。コンパイルという会社の商品だったのですが、倒産してしまいSEGAが権利を買い取った..のかな?
詳しいことはわかりません。

私はぷよぷよ通という、いわゆるぷよぷよ2をよく遊んでいました。パズルゲームですが、可愛らしいキャラクタもたくさん出てきて可愛らしいゲームです。

そのぷよぷよが、スマートフォン向けのゲームで登場したのがぷよぷよクエスト。最近、アーケードゲームとしても登場したみたい。
アーケードゲームは、基本プレイ無料。お金を入れなくてもちょっとだけ遊べます。
その無料プレイを得て、スマートフォンにぷよぷよクエストをダウンロードしました。



昔の絵柄とは随分変わっているけれど、可愛らしさは健在です。



こういう可愛らしいキャラクタを駆使して遊ぶゲーム。ただ、パズル要素は昔ながらの落ちものゲームではなく、
ぷよをなぞって消すタイプのもの。これは。パズル&ドラゴンズにかなり近い感じだと思われます。

スマートフォン向けの基本プレイ無料といえば課金ゲームでもあるのですが、このぷよぷよクエストも例外ではありません。



この、魔導石というのが課金アイテム。これを5つ使えば、ガチャと呼ばれるものが1回できて、ランダムでキャラクタが登場します。
確率の低いものだと1%くらいらしい。勿論、出にくいものほど強力なもの。

私は課金してまでやるつもりはありませんが、遊んでみると課金したくなる人の気持ちがよくわかりました。

コンパイル時代にいたキャラクタも多数登場するのですが、みんな出現確率1%のレアキャラばかりです。
課金しなくても、遊んでいれば徐々に課金アイテムは集まりますが、やっと集まっても当たりがでないとガッカリする。

遊んで楽しいゲームではありますが、私は課金せずにのんびり遊んでいこうと思います。

ぷよぷよが題材じゃなかったらこのゲームには見向きもしなかったですし、次のガチャで昔のキャラクタこい!


Time Machine

2014年03月08日 | 日記
少し前ですが、外付けハードディスクを購入しました。



東芝さんの、2TBのものです。いわゆる、バックアップです。パソコンのハードディスクがクラッシュしたときの、データの復旧に使います。
購入したハードディスクは、WindowsでもMacでも使用できるフォーマットになっていました。バックアップ用のソフトも付属。
ですが、MacOSには強力なバックアップソフト、Time Machine(タイムマシン)がプリインストールされています。

WindowsとMac両対応のフォーマットですが、Time Machineを使うには再フォーマットする必要がありました。再フォーマットすると、ハードディスクに付属していた
ソフトは当然なくなります。Windowsでも使用不可になります。ですが、やはりタイムマシンを使いたかったのでフォーマットしました。



タイムマシンの設定画面。
ハードディスクを接続し、Time Machineを起動、自動的にバックアップが始まります。最初のバックアップのときは時間がかかりますが、それ以降は早いです。
接続さえしておれば、何時間かおきに自動的にバックアップをしてくれます。そのデータから、パソコンをいつの状態に復元するか...というところまで選べるようです。

ハードディスクは、パソコン本体にも内蔵されておりほとんどのパソコンはハードディスクではないでしょうか。
同じような記憶媒体に、ソリッドステートドライブ、通称SSDと呼ばれるものがあります。
ハードディスクとは、文字通りディスクです。データを読み書きする度に、ディスクヘッドが動いてデータを探します。


SSDは、フラッシュメモリ。USBドライブなどと同じような構造なんだそう。ディスクではないので、ディスクヘッドが動いてデータを探す..ということがありません。
だから、読み書きのスピードもハードディスクより早い。ディスクヘッドがないので省電力、衝撃にも強い。という特徴があります。

持ち運ばないデスクトップ型ならどちらでも大差ない気がしますが、あちこち持ち歩くノートパソコンにとって、衝撃に強い、という点はかなり魅力的です。

私が外付けハードディスクを購入したのは、先月に一度だけMacが起動しなくなったときがあったから。
電源を入れても、Appleマークから崎に進みません。セーフモードにしても起動せず、かなり焦りました。なんどか繰り返すと起動したのだけれど、
ハードディスクにダメージがいっているのかもしれません。先日の大雪の日、でこぼこの道をトラックで走りその車内に保管していたので
かなり衝撃があったのだと思います。

今使っている仕事のデータ、5年間撮り貯めたデジカメの写真など、大事なデータがたくさん入っている。

それを守るために、初めてバックアップを取りました。
なるべく早いうちに、ハードディスクからSSDに換装したいと思っています。

SSDに入れ替えたらデータはまっさらになるけれど、Time Machineを使えば丸ごとデータを以降できるはず。

問題があるとすれば、SSDがかなり高価なものなのです。
私のパソコンは500GB。同じ要領のSSDはいくらするのだろうか...

おやつ。

2014年03月04日 | 日記
スーパーで、きなこ棒というお菓子を見つけました。駄菓子....と呼ばれるお菓子です。



何十円かで、3本入り。駄菓子屋さんでは、爪楊枝にささって1本5円とか10円で売っていたような...気がします。爪楊枝の先っぽが赤く塗ってあれば当たり。
当たりが出ればもう一本もらえるのです。

この、当たりつきお菓子ってのは色んな種類があって、10円ガムや、あわ玉という飴ちゃん、アイスキャンディにも当たり付きのものが売っています。
当たりが出たらもう一個。買ったお店に持って行き、同じお菓子がもう1つもらえる。おこづかいの少ない子供のころは嬉しかったものです。

自動販売機にも当たりつきがあって、買ったときにルーレットがまわり数字が揃うともう一本。これは、正直にいってもう一本出てきてもあまり嬉しくないかもしれません。
自動販売機で購入するときは、買ってすぐ飲むときなので一本飲めばお腹いっぱいではいでしょうか。当たったことがないのでわかりませんが。

この、当たりが出る。というのはおもしろいもので、当たるとやっぱり嬉しいのです。でも、外れた場合に悔しいのかというと、そういうわけでもありません。
ああ、ハズレちゃったな。と思っただけで終わり。

でも、ギャンブルになってくるとこれが成り立たなくなります。
私は、競馬、競艇、オートレースはやったことがあります。ですが、単純に楽しんでただけで儲けようとやってはいませんでした。なので、ハズレても
ああ、ハズレちゃったな。で終わっていました。でも、まわりをみてみるとそうじゃない人がたくさんいます。

パチンコはもっとひどい。私は一度だけパチンコをやったことがあるけれど、500円が30秒でなくなって怖くなってやめました。
当たればよいのかもしれないけれど、当たる気は起きません。

駄菓子屋さんに売っているお菓子、当たりが出ることはほとんどありません。当たりがぽんぽん出てしまうと商売が成り立ちませんから。
これは、ギャンブルにしたって同じこと。

パチンコをやっている人みんながぽんぽん当たりを出したら商売が成り立ちません。儲かっている人なんていないはずなのです。
自分だけは違う。みんな、そう思っているのかもれません。

パチンコを、楽しいからという理由でやっている人はいるのでしょうか。儲かった瞬間が楽しいというだけな気がします。

私の友達にもパチンコをやる人がいるけれど、なんていったらやめ手くれるのかしら?

朝一番!

2014年03月03日 | 日記
私はコーヒーが好きです。
数年前はあちこちの喫茶店に通っていましたし、コーヒーの勉強もしていました。豆の焙煎も勉強しました。

いつか、自分でお店をやりたかったのです。そのためにコーヒーのテイスティングの勉強もしましたし、出店する際の土地選びやお店のレイアウトなども
勉強していました。

今はそんな余裕もなく、ほとんどインスタントコーヒーしか飲みません。環境が変ってしまったせいでもあるのだけれど、
そもそもコーヒーをほとんど飲まなくなりました。




今朝、出勤したあとにお湯を沸かしてインスタントコーヒーを作ろうとしたのです。ですが、もうほとんど残っておらず今飲んでしまうのはもったいないと
感じてしまった。でも、何か飲みたかったので近くの自動販売機まで買いに行きました。そして買ったのがこの写真の缶コーヒーです。

頑張る。

頑張ったことって、必ずしも誰かに評価されるわけではありません。本人がいくら頑張っても、そうすることが当たり前だったり
気がついてくれないかもしれない。たまに気がついてくれる人がいて、「ありがとう」と声をかけてくれます。そういう言葉はほんとうに嬉しいもので、
頑張ってよかったな、また次も頑張ろう!という気持ちにつながる。ちょっとしたことなのだけれど、大事なことだと思うのです。

でもこれは、自分が相手にやろうとしてもなんだか恥ずかしくって、声をかけるタイミングがつかめなかったりして、上手くいかないかしれません。
私はそういうときのほうが多い。こういうところを直せれば、もっと毎日が楽しくなる気がするしまわりの人にもいい影響を与えられる気がするのですが...

頑張ることにはまた別の側面もあって、自分のためになっている。誰にも評価されなくたって、自分の中にはその頑張りが生きてくる。
一生懸命勉強したことだって、今は使わないかもしれない。でも、必ずどこかで役に立つときがくるはずです。そう信じて、
私はいつか自分でお店を開くつもりです。

そのときがくるまで、まだ遠いと未来かもしれないけれど目の前の出来事に負けるな!


雪解け

2014年03月02日 | 日記
だいぶ、久しぶりにブログを書きます。

ここのところずいぶん忙しくって、あんまり余裕がありませんでした。余裕がない、というのは心も体も疲弊していたのです。
ここのところはずいぶんと暖かくなって、すっかり冬が遠ざかっていくような気がします。



4ヶ月ぶりに、私の車を出してきました。冬の間は使うことができないので冬眠させています。
これは秋田に引っ越してから毎年のことですが、冬眠明けの一発目のエンジン始動はドキドキもの。バッテリーは外してあるので充電は大丈夫なはずなのだけれど、
やはり数ヶ月降りに始動させるのはドキドキするのです。

そしてこれも毎年のことなのですが、今年も問題なくエンジン始動。無事に冬眠から目覚めました。
久しぶりの休日、久しぶりの自分の車。試運転がてら、充電もかねて1時間くらいドライブに行ってきました。

いつも運転しているトラックとだいぶ勝手が違うのだけれど、そこはもう10年くらい乗っている愛車です。手足の用に動かせます。
フロアマットがやけに綺麗だと思ったら、冬眠させる前に新しいものに交換していたのでした。

あと数週間で秋田を離れます。
4月からは、新しい土地で新しい仕事。

私が就職してから、こいつだけはいつも一緒に居てくれる。本当に大切な戦友です。
できれば手放したくありません。

今まで住んでいたところは、いずれも親身に診てくれる整備士の方と出会うことができました。
次のところでも主治医が見つかるとよいのですが...


いつまでも元気でいてください。