goo blog サービス終了のお知らせ 

私の風景

私の、私による、私のための日記

きまぐれ

2013年11月13日 | 日記
今は11月。東北は寒いけれど、それでもまだ秋と呼べる季節です。
久しぶりに帰ってきた秋田も、まだまだ紅葉は見頃を迎えていたはずでした。
昨日の朝、すごくすごく寒かったのです。それこそ冬のような寒さ。がたがたと震えながら外に出て、面食らってしまいました。



私の車が雪に埋もれています。おかしいな、まだ秋だと思っていたのですが...

どこを見ても真っ白な世界。



おかしいな、まだ初雪だったと思うのだけれど...
初雪でこんな積もったのは初めてな気がします。まだ紅葉の季節なのにおかしなものです。

カエデもまだこんなに綺麗な季節なのに。


お天気はきまぐれなので、ときにものすごくおかしなことがおきます。雲の流れのように、つかみ所がありません。

人間の心もきまぐれなもので、ときにつかみ所がありません。ものすごくおかしなことを言い出したりします。そしてそれが、自覚のない場合も多々あるのです。
言ってしまってから、アレ?今、ヘンなことを言ってしまったな、と気がついたときに訂正するべきか、このまま貫き通すべきか。
そういう葛藤が起きるのです。

ハイ!といいたくなかったときでも、ハイ!と答えてしまったときに、後悔しても手遅れなのです。

自分の考えを主張することも大事だけれど、それをする前にやらなくっちゃならないこともある。

天気予報士がきまぐれなお天気を予測するように、毎日の調子を整えよう。雪が降っているとき、きっと寒くて凍えてしまう。
でも、ちょっと暖まればきっとやさしい気持ちになれるはず。

2013年11月11日 | 日記
秋田に帰ってきたけれど、すごくすごく寒いです。
もう、ストーブをガンガンに炊かないと生活ができません。そして今日、雪が降りました。


こんな早い時期なのに、もう積もりそうな勢いで降っています。
まだ紅葉の季節だというのに。


紅葉と雪景色が一緒に見られるなんて珍しい気がするけれど、きっとすぐに溶けてしまうでしょう。

この間、広瀬香美さんのアルバムを買いました。
アルバムの名前は、冬のCMベスト

アルペン等のTVコマーシャルで使われた歌の詰め合わせです。ちょっとした懐メロ。
あんまりじっくり聴いたことがなかったのですが、元気の出そうな歌ばかり。あ、聴いたことある!そういう歌ばかりです。
ロマンスの神様、ゲレンデがとけるほど恋したい、Promiseなど

よくよく聴いてみると、恋愛ソングです。子供の頃に聴いて、耳には残っていたのですが、歌詞はあまり記憶に残っておりませんでした。
アップテンポな曲も多く、元気が出ます。元気が出るのですが、歌われている恋愛があんまり綺麗なものだからさみしい気持ちにもなるのです。

自分の人生を振り返ってみても、そんな時代は一度だってなかった。自分の中の思い出も、それはそれで綺麗なものだと思いたいですが、
それと同時に、今まで何をしてきたのだろう。そしてこれから、何を楽しみとして生きていけるのだろう。そういう気持ちになってくるのも確かな事実なのです。

毎日を一生懸命に生きることがこんなに苦しいことだとは、子供のころには思いませんでした。

ですが、元気が出る歌なのもまた事実。

色んな意味で、買ってよかったアルバムです。

オーサカ。

2013年11月08日 | 日記
大阪までやってきました。

今日は珍しく仕事が夕方に終わったので、大阪駅まで散策です。


大阪駅には何度も何度も来ているけれど、駅構内では迷子になってしまいます。どこに何があってどこへつながっているのか、よくわからないのです。
帰りの市バス乗り場を探してウロウロとしていると、時の広場という大きなところへ出ました。


大阪駅には何度も何度も来ているけれど、この広場に来たのは初めてでした。
綺麗なイルミネーション...。
イルミネーションを見ると、冬がくるなあ..という気持ちになります。
なんと、雪だるままでありました。

やっぱり冬なんだなあ...という気持ちになります。
この広場、今日は金曜日の夜だけあってすごい人だかり。よく見たら仮設ステージがあり、イベントもやっていました。

新潟物産展です。新潟県の色んなキャラクタも応援に駆けつけています。

なぞのオジサン。



イカデビルならぬイカ番長です。



佐渡のサドッキー。

ほかにもキャラクタはまだまだいました。新潟県内だけでもかなりの数が生息しているようです。

仮設ステージでは、戦国武将に扮した演舞が行われています。

これは上越の方たちらしい....。


親善大使のお姉さんとちょっと話してきました。
実は、私は明日ちょうど新潟に行くのです。ちょうど上越まで。

なんとも偶然です。世の中にはひょんなことがあるもの。
大阪にきたはずなのに、なぜだか新潟観光にきているような、不思議な気持ちです。

電気。

2013年11月06日 | 日記
この間、尼崎駅に行ったときの写真です。
尼崎というのは兵庫県の尼崎。これは阪神尼崎駅です。

綺麗な噴水の広場。光と水のシンフォニー。
電気屋さんも色々考えるものです。電気屋さんというよりはデザイナーといったほうがよいのかもしれません。
世の中は電気で成り立っています。

この間、尼崎駅から名古屋駅まで移動しました。
そのとき、携帯電話の電池が切れていることに気がついたのです。
私は、携帯電話ではインターネットは使いません。スマートフォンではなくガラケーですし、インターネットはパソコンで使えますから必要ないしお金もかかるので
使わないことにしています。使うのはメールと電話のみです。

そのメールと電話も、仕事関係の連絡しかこないのでほとんど使いません。
それなのに、電池が切れているとなぜだか不安になるのです。別に何かあるわけじゃあないのに、何が不安なのかわからないけれど不安になるのです。

何かあったときにどうしよう...という不安。

でも、よく考えてみるとその何か?とは何のことだろうか。

電車が止まった、事故が起きた、病気...それくらいだろうか。そんな不安なんて実にちっぽけなもので、
そういうときに携帯電話があったとしてもたいした役には経たないのじゃあないかしら。

不安なことを不安と思うことが不安なことであり、それはあると思っていたものがなくなったときにも、よくよく不安になる気がします。

元からなかったと考えれば、なんてことはない、いつもと変わらない日常が流れているだけさ...そう思える心が欲しいです。

この噴水にとって、ライトが切れてもし光がなくなったとしても水の流れが変わることはないでしょう。きっと、いつもと変わらない日常が流れるだけです。
ちょっと光っていたところがなくなっただけさ...

でも、周りから見るとどうだろう?
こんなに綺麗な噴水だけれど、ライトアップがなくなれば目を留める人は少なくなるでしょう。

それが、他人の目を気にするという、人間にとって最も厄介なところでもあり、アイデンティティでもあるのかもしれません。

これからの人生に、大いなる不安を夢見る夜...

ポケセン名古屋。

2013年11月04日 | 日記
この間行ったポケセン名古屋で購入したものを紹介します。



ボールペンです。Pokemontimeというところが出している商品。デフォルメされたミュウが描かれています。デフォルメといっても、ポケモンのデザイン自体が
デフォルメのようなものだけれど。
パッと見てもこれがポケモンだとわかる人はあんまりいないのじゃあないかしら?仕事用に購入したので、事務作業などはこのペンを使うつもりです。
働くってことは、いつまでも大変なもの。ツライことだって多い。でも、そんなときでもきっと元気を与えてくれる。そんな願いも込めています。



お箸セット。これもPokemontimeというところが出している商品。
デフォルメされたコイキング、ニョロモ、ガーディ、ポニータが描かれています。
以前紹介したお弁当箱とセットで使おうと購入しました。来年からはお弁当を作るつもり。お昼休みも、きっと楽しくなるといいな。そんな願いも込めています。
私はこのPokemontimeの商品が好きなので、ぽちぽち購入しています。
このうつろな瞳がなんとも言えません。みんなどこを見ているのかな?



これはピカチュウのステンレスボトルです。容量は350mL。これもお昼休みグッズとして使うつもりで購入しました。
本当はPokemontimeのステンレスボトルが欲しかったのだけれど、売り切れになってしまい購入できませんでした。
このピカチュウのボトルは買おうか迷ったのだけれど、これも売り切れて買えなくなったら後悔しそうなので今回購入です。

これも、パッと見だとポケモンポケモンしていないので普通に浸かっていてもそんなに恥ずかしくない...と思う。たぶん。

私ももういい歳なのですが、ポケモンは小学生のころからずっと好きなのです。たぶん、そういう人、結構多いのじゃあないかしら。

思い出ともつながっています。あの頃のトモダチはもうトモダチではないけれど、もう会えることはないけれど、
それに縋っていたいという気持ちもあります。

時が経って、思い出はどんどん色褪せてしまう。どんどん、失われてしまう。
でも、忘れたくない。とてもさみしくなってしまう。

私は、DSのゲーム、ポケットモンスターダイヤモンド。ポケットモンスタープラチナ。ポケットモンスターハートゴールドを持っていたのですが、
ケースに入れたまままとめて紛失してしまいました。
そのときは、ゲームソフトがなくなったというよりも、色んな思い出がいっぺんになくなってしまったようで、そっちのが悲しかった。

思い出を心に刻むのは難しいと、誰かが言いました。
だから、モノに思いを込めてしまう。

強くなったつもりでいても、私はまだまだ弱い人間です。

この道具たちにも、これから楽しい思い出をたくさん作ってもらいたい。
そんな思いを込めています。