goo blog サービス終了のお知らせ 

私の風景

私の、私による、私のための日記

彦根

2013年11月24日 | 日記
彦根へ立ち寄りました。滋賀県の彦根といえば彦根城。彦根城といえばひこにゃんです。
ひこにゃんというのは、ゆるいキャラクタ、いわゆる、ゆるきゃらブームの火付け役のようなキャラクタでかわいいです。
ひこにゃんが駅でお出迎え...


彦根城まで駅から徒歩10分くらい。
天気もよくってお散歩日和。入り口でチケットを買い、天守閣を目指します。
紅葉もいい感じ。

真っ赤な楓を見ながら、山の頂上へ。

ようやく見えてきたけれど、すごい人だかりが出来ています。


その理由はやっぱりひこにゃん!
彦根城にひこにゃんありです。ピコピコ動いていました。


何か見つけたみたい。刀かな?

構えて...

じゃん!



そんなひこにゃんを眺めつつ、彦根城を見学。とても綺麗です。


敷地内に、日本庭園もありました。
一緒のチケットで入れます。のどかです。

庭園の中にある建物の中にある庭。風情があるなあ。


彦根には仕事でたまにきますが、ゆっくりできる時間はほとんどないので今日は本当にいい日です。
私はゆるキャラ大好き人間なので、ひこにゃんに会えたのがすごく嬉しかった。こういう癒やし、大事です。

初めてスマートフォンで記事を書いてみたけれど、慣れるまでかなり使いにくい。
早くスマートに使えるようにならねば。

ポケセントウキョーベイオープン

2013年11月23日 | 日記
新しくオープンしたポケモンセンターに行ってきました。
南船橋駅の近くにある、三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAYという建物の中にポケセンが出来たのです。



東京、横浜に続き関東では3店舗目。キャラクタは、ハリマロンとマーイーカのようです。特別なワザを覚えたマーイーカの配信もされています。



どうも、ららぽーとTOKYO-BAYの建物自体が新しくオープンしたみたい。ここにくるまで全然知らなかったです。
11/22のオープン初日は金曜日。平日だからそんなに混まないのかな、という期待もしつつ早めに到着するように出発。
着いてみたら既にこんな看板が出ていてたくさんの人が並んでいました。


ここ、ポケセンのある建物からはかなり遠くの地点。まだ開店前なのにポケモンは人気あるんだなあ。



しばらく並んで、10時の開店と同時に列が進みます。店舗前まで辿り着きました。
ですが、やはり入場規制がかかってしまいました。



30分くらい待ったのかな。入場すると、人がいっぱいだったけれどトウキョーベイコスプレピカチュウもいっぱいです。



お世話になっている方へのお土産にピカチュウのぬいぐるみ、ポケモンカードのデッキケースとカードファイルを購入。
自分へのお土産は、マーイーカのLEDライトを購入。トウキョーベイ限定グッズを袋いっぱいです。


これがマーイーカのLEDライト。卓上に置いて癒されキャラにします。

ここのお店はちょっと遠いので、そんなに何度も気軽には来られないのでお土産をバッチリ。

レジもすごい行列でした。




配信のマーイーカもゲットして、千葉を後にします。



出張中、全国各地のポケセンに行かせてもらっているけれどオープンに行けたのははじめて。こんなことは滅多にないので、とてもいい1日でした。

私が入場できたときは30分待ちくらいだったのですが、この日でも2時間待ちくらいになっていたみたい。
ポケモン人気はすごいんだなあ。

高い。

2013年11月20日 | 日記
北陸動から名神、新東名を抜けて川崎市までやってきました。
天気もいいし、ドライブ日和です。
運転中、今日はクイーンとSMAPを聴いていました。

新東名からは、富士山がとてもよい眺めです。

ほら、こんなに綺麗に見えます。これは写真に撮ったからあんまり綺麗じゃあないかもしれないけれど、自分の眼で見たらすごくすごく綺麗なんです。
もっと性能のいいカメラだったらよく撮れるのかしら?

立ち寄ったサービスエリアからもこんなにくっきりと富士山が見えます。


これは足柄サービスエリア上り。富士山があんまり大きいもので、ついつい見とれてしまいます。日本の山の中で、一番大きくって一番高い山ですし、日本のシンボルとなっている大きな富士山です。

今日はSMAPを聴いていたのだけれど、SMAPは、日本の歌のグループの中でも最高峰に位置していると思います。SMAPを知らない人はいないでしょうし、SMAPの歌を聴いたことがない人もいないはず。
私は、夜空ノムコウという歌が好きです。

1998年に発売のシングルCDの曲。当時はあんまり気にしていなかったのですが、これは大人になってから聴くとしんみりとします。
ということに、最近気がつきました。

夜空の向こうにはもう明日が待っている...という歌。とても優しい歌です。
自分を振り返って、あの頃描いていた未来、そしてもう目の前には明日がある。そういう歌です。

この歌はSMAPの歌の中でも本当に名曲だと思う。今持っているアルバムも、この歌が入っているから買いました。この歌が聴きたくって買いました。

人気があるのには、ちゃんと理由がある。

聴いたことのない人も、この歌はオススメです。いい歌ですよ。



舶来。

2013年11月19日 | 日記
関東から東海まで来ました。
ドライブの途中は見事な紅葉です。秋ですね。



葉っぱのない木もあるのですが立派な紅葉です。中央道を抜けて長野県を通り、福井県敦賀市まできました。
途中、諏訪湖サービスエリアに立ち寄ったときの写真です。


遠くの山もいい感じに紅葉しております。
ここのサービスエリアにはあんまり寄らないのですが、こんなキャラクタをみつけました。



お面をつけていますが、長野県のキャラクタなのかしら...?
諏訪大社の巫女さんのイメージだと思いますが、なかなかに可愛らしいキャラクタです。
巫女さんと言えば最近の日本ではコスプレのイメージだけれど、神社に行けばちゃんといるのが不思議です。いや、これを不思議といっちゃあアレなんだけれども、
巫女さんも立派な日本の文化。時代とともにその役割は変わってきたかもしれませんが。

日本に昔からあるもの。新しく入ってきたもの。色々ありますが、ちょっと不思議なことに気がつきました。

りんご。これは、今は青森が有名なのですが、原産地はどこかな?日本...ではないと思うけれど。海外から入ってきた...のだと思うけれど、ちょっと自信がありません。
問題はそこじゃあなくって、りんご。という名前。
英語でいうとApple。

じゃあミカンは?
ミカンは原産地が日本だと思うのだけれど、ちょっと自信がありません。
問題はそこじゃあなくって、ミカン、という名前。
英語でいうと何になる?

オレンジは、オレンジという種類で何か違う気がします。

バナナは日本が原産じゃあありませんが、英語で言うとbanana。発音もバナナですよね。
日本名でも英語でもバナナ...

そんなバナナ...

こういう名前は、何が基準になって決められたのだろう。日本語は、それぞれの漢字に意味があってリンゴには林檎、ミカンには蜜柑という漢字がちゃんとある。
でも、バナナには漢字がない。

メロンにもトマトにも漢字がない。でも、カボチャには南瓜、ナスには茄子、キュウリには黄瓜という漢字がある。
昔から、それこそ古い時代から輸入されて食べられていたものには漢字があるが、比較的新しく入ってきたものには漢字が充てられなかったということかしら?

そんな疑問があるけれど、日本の文化は素晴らしいです。



だってホラ、こんな可愛い巫女さんがいるのですから。

これは比較的新しい文化だと思いますが、頭にお面をつけています。
現代の巫女さんはこういうものなのかな?


時代の流れなのか、流行なのか。



Tokyo Cheer② Party

2013年11月17日 | 日記
今日は大宮にあるHMVへ行ってきました。
そこへ行くのが目的じゃあなかったけれど、前から欲しかったCDを観に行ったのです。あんまりメジャーではないらしく、小さなレコード屋さんでは売られていないCDでした。

Tokyo Cheer② PartyというアイドルグループのCDです。
私は今までアイドルにたいして興味はありませんでした。モーニング娘。もAKB48も、たいした興味はありませんでした。それ故、ちゃんと聴いたこともありません。

少し前、運転中にラジオを聴いていたときのことです。なんだか元気の出るアイドルグループの歌が流れてきました。
ドライバーの相方と、これ誰の歌だろう?と話してラジオ局のホームページを覗いてみるとTokyo Cheer② Partyとあります。名前を聞いたこのとないグループでしたが、どうも本当に最近デビューした
らしいです。

で、ちょうどラジオで流れたのはニューシングルの「いいじゃん!」という歌でした。とても元気な歌だったので、聴いていると元気がもらえる気がしたのです。
せっかくなので買ってこようと発売日にゲオとツタヤに行ったのだけれど、売っていませんでした。売っていないと余計に欲しくなるもので、旅先であちこちレコードショップに行きましたが
なかなか見つからなかった。
今日、関東で時間があったのでHMVという大きなレコードショップのアイドルコーナーに行ったらたくさん売っていました。
たくさん売っていたので、せっかくだから何枚か購入したので紹介します。



これが、購入するきっかけとなったラジオで聴いた「いいじゃん!」というシングル。



これは、ガムシャラスピリッツというシングル



これは、「私たち、Tokyo Cheer② Partyです。ハイッ!ベストだょ」というアルバム。デビューしてあんまり経っていないらしいですが、もうベストが出ていたみたい。
写真も入っていました。



これは誰だろう?正直なところ、メンバーの名前は1人もわかりません。手でハートを作っていて可愛らしい写真です。


今、これらの歌を聴きながらこのブログを書いているけれど、たまにはこういう歌を聴くのもよいものです。
今まで、アイドルの歌をちゃんと聴いたことがなかったのはもったいなかった気がする。歌が持つ役割の中に、聴いていて元気が出ることってのもあると思うんです。
アイドルの歌は、そういうものな気がする。

元気いっぱいに歌っているので、それがとてもよい。

歌っていいな。単純にそう思わせてくれます。

いい買いものをしました。
東京近郊ではライブも行われているみたいです。

もし、機会があれば行ってみます。