goo blog サービス終了のお知らせ 

中央西まちづくり推進委員会

宮崎市中央西地区のまちづくりを推進するツールのブログ

中央西地区健康ふくしまつり

2016年02月16日 | 日記
H27年12月6日(日)健康ふくしまつりを開催しました。
この日はあいにくの雨・・・
雨にも関わらず、たくさんの方々にご来場いただきました。

オープニングは中央保育園 輝太鼓です。
今か今かとまちかまえていた方々、向かう先は
フリーマーケット!主にリサイクルを目的として出店していただいてます。お得なお買いものはできたかな?

今年度初めてのコーナーの「おもちゃ病院」
修理していつまでも大事にする心を育てます(^^)


こども広場も毎年賑わいます。


健康ふくしまつりですので、「健康」についても意識してもらいましょう。
眼科健診
血管年齢測定も人気のコーナーです。
今年から、体組織チェックのコーナーが出来ました。


毎年公立大の学生さんと、西池小5年生と地域の危険個所を調べる「ストリートウォッチング」で出来上がった危険個所マップです。


外では模擬店をして賑わいました。初お目みえの、肉まん・あんまん・カレーまん。売れたのかな~
おでん、から揚げ、やきそばはいらんかえ~~
とてもリーズナブルな価格で販売してますので、晩酌のおともにお持ち帰りを買われる方もいらっしゃいます(^^)


南九州大学の学生さんが説明されてます、食と健康の広場です。食についても意識しましょう。

中央西地区には公立大、南九州大学があり、まちづくりの活動を行う上で、地域と大学とコラボして事業を行っています。中央西の強みでもあります。



薬剤師会の協力で2回目の「まちの科学者体験」コーナーです。こどもは実験や科学体験が好きですよね~

雨の中、今年も西池小5年生のボランティアが頑張ってくれました。子どもたちの声掛けに乗せられて、販売促進につながったところもあったようです。
私も模擬店の売り子をやりましたが、5年生と一緒に楽しく流れよくできましたよ!
5年生が、来年は先輩として次の5年生に引き継いで、来年もボランティア活動をしてくれるようです。
地域あっての子ども、子どもあっての地域、子どもの力が大人たちの励みになるように・・また、子どもの知育力につながりますように・・
今年度も雨にも関わらず盛会のうちに終わる事が出来ました。ただ雨で中止になったストリートスポーツ体験。来年は出来るかな?来年もまつりに足を運んでください。お待ちしてます~~(地域福祉部会より)


<今日の名文>
人生を決定するのは条件ではなく、決意である。

くぅ~しみるぜ!!これからの生き方。。人生とっくに折り返した羊さん、物思いにふける。。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。