なぜろーぐ

日常の「なぜ」をスライスして日々の仕事に活かすヒントを探ります。

ホレープレート

2006-05-31 00:23:01 | なぜろーぐ
仕事をしながら、傍らに飲み物を置いておくことって多いですよね。まもなく夏がやってきます。冷たい飲み物が欲しくなります。

でも、仕事をしながら長い時間をかけて飲んでいると飲み物はぬるくなってしまいます。

そこで、

Can Cooler Cool It Chiller
http://www.ascii365.com/shop/goods/goods.aspx?goods=4547832400098

USB接続で、缶入りの飲み物を冷やしてくれる、ホットプレートならぬコールドプレートです。

おでこを付けると眠気も飛びます。
文字通り、頭を冷やせます。
電気仕掛けの「冷えピタ」と言えるでしょう。

「最近の大橋家」

2006-05-30 02:04:39 | なぜろーぐ
・・・というブログを見つけました。
http://blog.ohashi-family.net/

 「全世界たぶん14万人ほどの大橋さん。このブログに集合!」

と謳われているとおり、全世界の「大橋さん」の活躍が週に1度のペースでレポートされています。 

ITMediaに掲載された日はフルネームでご紹介いただいていました。
http://blog.ohashi-family.net/index.php?itemid=49229
ITmedia News(5月11日)の、どうしてブログは三日坊主になる? という記事に、サイバーローグ研究所の大橋悦夫氏がブログを続けるコツをコメント。

ちなみに、この日にレポートされている大橋純子さんって、息長いよなーと妙なところに感心。
http://music.goo.ne.jp/artist/ARTLISD1104044/index.html

もし自分の苗字が割とありふれているようであれば、「最近の○○家」というブログを立ち上げると、同じ苗字のお友達が増えるかも知れません。同じ苗字ということは必然的に下の名前で呼び合うことになりますので、急速に仲良くなれる可能性が極めて高い、ということでもあります!

いかがですか? 佐藤さん、鈴木さん、高橋さん、田中さん、渡辺さん、伊藤さん、山本さん、中村さん、小林さん、加藤さん(以上トップ10、以下は略)


参考:苗字名字辞典と名前ランキング
http://www.geocities.jp/nametantei/tend.html

あのウィンドウはどれだっけ?

2006-05-29 00:25:23 | なぜろーぐ
・・・というとき、これがあるとすぐにわかりそうです。

Visual Task Tips
http://www.visualtasktips.com/

↓このように、タスクバー上のウィンドウアイコンにマウスカーソルを持って行くと内容が縮小ウィンドウで表示されます(画像クリックで拡大)。


似たツールに、Alt+Tabキーによるタスク切り替え時に、プレビュー画像が表示される「Alt-Tab Replacement」というアクセサリがあります。

↓こちらでダウンロードからインストールに至るまで非常に丹念かつ懇切丁寧に解説されています。
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20050809A/

伝承と発展

2006-05-26 09:19:55 | なぜろーぐ
どんなことにも、ちょっとしたコツや鉄則があります。

すでに習熟している人の技を教えてもらったり真似たり盗んだりしつつ、ある程度できるようになったら、自分なりにアレンジして新たな技を創り出します。このようにして、技術は伝承され、発展を遂げていきます。

このページを読みながら、改めてそんなことに思いを馳せました。
http://portal.nifty.com/2006/05/24/c/2.htm

特に2ページ目の「発展」の部分には「ここまで進化するものか!」と度肝を抜かれました。

夜中と早朝

2006-05-25 11:44:10 | なぜろーぐ
短眠が続いている今日この頃ですが、昨日は外出やセミナー講師の仕事が立て込んでいたこともあり、落ち着いて仮眠を取る時間を確保できずに夜を迎えてしまいました。

こうなると、頭はカッカしてしまっているためなかなか「仮眠モード」に移行できません。うまく仕事から手を離すことができず、ようやく仮眠に入れたのは24:30。ちょっと一休みで30分のつもりが気がつくと朝の5時でした。。

ま、過ぎた時間は戻らないので、朝は朝でスッキリとした頭で取り組めるというメリットに目を向けて仕事開始。

スッキリというよりぼんやりという方が実態に近いのですが、むしろぼんやりしているからこそ注意が分散せずに1つのことに集中して取り組めるのだと思います。 

そんなわけで、シャープな気持ちで書いた文章をさっそくブログをアップしようと思ったらgooブログがメンテナンス中でした。。

チッキショーー!!

仮眠の考察

2006-05-24 02:40:58 | なぜろーぐ
ここのところ不規則な睡眠が続いています。

例えば、昨夜は5時過ぎに就寝、起きたのは9時過ぎ。
すぐに仕事に入って午後に仮眠(14:28~14:45の15分)を挟んで仕事して、そういえばランチを食べ忘れたことに気づいて食し、少し仕事して2回目の仮眠(16:36~16:58の20分)。

そこから再び仕事をこなして、3回目の仮眠(20:31~21:00の30分)。その後いま(02:25)までずっと仕事で、おそらく明け方まで。

仮眠をしていて良いなーと思うのは、寝起きのスッキリした気分を一日に何度も味わえること。

そういえば、ウィークリーマンションツカサの(ヨンヨンマルマルワンワンワン♪というCMで有名になった)川又三智彦さんはその著書で以下のようなことを書かれています。
1日3回寝て3回起きる

寝る時間は決まっていませんが、朝は9時に起きることに決めています。足りない分は、昼寝をしたり夕方に寝たりして補います。そのために仮眠をとる部屋を確保してあります。東京・五反田にある私の会社の本社に近いところです。寝るという感覚ではなく、気を失うという感覚ですけれども…。

1日24時間のうち、3回起きて3回寝ているわけです。熟睡して、起きたあとは脳がリフレッシュしていますから、他の人の3倍は仕事ができます。しかしこれをやるには仮眠をとる場所の確保が条件で、仕事柄、その空間をもっているからできることではあります。

この本を読んだのは1996年9月16日で、今から10年ほど前になります。当時は会社員だったためこのような睡眠スタイルは到底実現しえなかったものですが、いまや当時の川又さんと同じような生活になっていることに気づいて愕然としています。

もしかすると10年前からの無意識の自己暗示が効き始めているのかも知れません。


参考文献:『知的パソコン活用術―スケジュール発想法から健康管理、人生設計まで』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4569551610/

処理中です…

2006-05-23 02:44:22 | なぜろーぐ
特にWebアプリケーションで、「現在処理中」を示すためのサインとして以下のようなアニメ画像が使われることがあります。少なくともフリーズしていないことがわかりますし、正しく処理が行われていることが可視化されているため、安心できます。



とはいえ、こういった画像を作るのはなかなか手間ではあります。そこで、簡単に作ってくれるのがこのサイト。
http://www.ajaxload.info/

17パターンから選べます。マークの色と背景色は自由に指定できます。ということで、試しに作ってみました。









ちょっとした画像ですが、これを一から自分で作ろうとすると知識も時間も技術も要求されるなかなか手強いものです。そういった作業を少しでも自動化しようとする試みは非常にたくさんの人の「ありがとう」を引き出すモトになりそうです。

乗りたくなるなる

2006-05-22 04:02:38 | なぜろーぐ
ずっと家で仕事をしている生活のため、運動不足解消をかねて時々腹筋をしています。
リターンスライダーという機械を使って、背筋も同時に鍛えられます。
尺取り虫のような動きをします。
http://www.rakuten.co.jp/aipocket/484790/596214/#599935

でも、走ったり縄跳びしたり自転車をこいだりといった有酸素運動にはならないため、爽快感がイマイチです。でも、部屋の中で走り回ったり縄跳びをするわけにはいきませんので仕方がありません。自転車についてはエアロバイクを買えば良さそうですが、場所を取るので躊躇してしまいます。

一方、外にいるときは逆に有酸素運動はできても、腹筋のようなじっくり系な運動ができません。

そこで、外にいるときも有酸素運動をしながら腹筋をしてしまおうというのがこの商品。
http://www.rowbike.com/

サイトを開くと動画が確認できるので、すぐにわかります。
そして、すぐに乗りたくてたまらなくなります。


今回の、自転車と腹筋のように

 両立したいのにできない

という運動があれば、これを技術の力で融合することで、世の中に驚きと喜びを同時に提供できるかも知れません。

例えば、

・「たくさん食べたい」と「痩せたい」
・「たくさん稼ぎたい」と「たくさん休みたい」
・「一人でいたい」と「モテたい」
・「一人でいたい」と「結婚したい」
・「一人でいたい」と「子どもが欲しい」

などなど。後半は自己解決しないといけなさそうですが。。

音がなくても伝わること

2006-05-19 10:28:22 | なぜろーぐ
テレビのニュースなどで、手話の人が“同時通訳”しているのを見ることがあります。僕自身は手話は解しませんが、わかる人には伝わっているのだろうと思うと、ちょっとすごいなーと思うものがあります。

どんなに周りが騒々しくても伝わるからです。 

そして、この動画も音がなくても伝わってきます。
http://www.ideaxidea.com/archives/2006/05/post_84.html

言うまでもなく音と映像の両方がそろって初めて完全だとは思うのですが、そこにあるはずのものが欠落していたとしても、その欠落を想像が補って、結果としてより大きな世界観を伝えることができるのであれば、あえて完全を目指さなくても良いような気がします。

何かを伝えるときに、必要不可欠と思える条件の1つをあえて外してみると、意外と「なくても伝わる」ことに気づいたり、「なくなったからこそ、それまで埋もれていて気づかなかった側面」が見えるようになったりするかも知れません。

ディビッドさんの巧みな手の動きを見ながら、そんなことを考えました。

あきらめている「わかりにくい」

2006-05-18 08:14:56 | なぜろーぐ
ブログサイトを見ていると「RSSアイコン」が目に付きます。
このサイトはRSS配信しているのだな、とわかります。
でも、「RSSって何?」と思った人は、クリックします。

 「このXMLファイルにはスタイル情報が関連づけられていないようです。以下にドキュメントツリーを表示します」

というメッセージが表示されます。意味不明です。

そこで、最近サイトに「RSSアイコン2.0」を導入しました。
http://rssicon20.com/

ちょっと違うRSSアイコンが目に付きます。
クリックしてみます。

すると、以下のようなページが表示されます。
http://rssicon20.com/rss.php?u=http%3A%2F%2Fcyblog.jp%2Fmodules%2Fweblog%2F&s=1
http://rssicon20.com/rss.php?u=http%3A%2F%2Fcyblog.jp%2Fmodules%2Fweblog0%2F&s=1
http://rssicon20.com/rss.php?u=http%3A%2F%2Fcyblog.jp%2Fevent.php&s=1

「このXMLファイルには…」よりも断然わかりやすいですね。


「あきらめている不便利」というサイトがありましたが(今は消滅 → 書籍化※)、日常に散見される、それでいて見過ごされがちな、

 「あきらめている『わかりにくい』」

には多くのチャンスが埋もれていそうです。


※『起業・企画・営業・雑談のネタは日常の諦めている不便利から』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901234366/

なぜゴキブリが出没するのか

2006-05-17 09:07:49 | なぜろーぐ
昨年春にマンションの比較的な高層階に引っ越して以来、ゴキブリご一行さまに遭遇しなくなって久しいです。やはり高所には来ないのかな、と思っていたのですが、それもありつつ、こういう理由もあるのかな、と思ったこと。

ゴキブリについての新発見(椰子の実日記)
http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=3002&pg=20060508
もともとゴキブリは雑木林に住み、樹液を「自らの
力で」吸って生きていた。ところが近代化が進み、
家の中が快適になってくると「そのほうが楽」という
ので、家に寄生し始めた。そのため、自らが持っている
波動が10のマイナス何乗というくらい、低いレベルに
落ちてしまった。そして、「自我」や「欲望」に
とらわれている人間も同じマイナスの波動を持っているので、
「類は友を呼ぶ」、惹かれるように寄っていく。
「安易な生き方」をしていると、波動がマイナスになって
しまうのだ。

な、なるほどー。

特に「安易ではない生き方」を心がけていることはないものの、協調性がないもので、群れることなくマイペースに好き勝手に生きてきたこの1年を振り返ると、客観的には「自らの力で」生きてきたのかな、と思わなくもない。

ゴキブリほいほいとかコックろーちに頼らずとも、自分が“彼ら”とは別のメンタリティーを持って生きていれば、“彼ら”も寄りつかなくなる、ということかも知れませんね。「けっ!つれねーなー」と思われてるかも知れませんが、まぁそういうことなので、ヨソで活動していただければ、と思います。。

ちなみに「ゴキブリは明治時代には家にいなかった」らしいです。へぇー。

ブログ影響力調査

2006-05-16 09:21:04 | なぜろーぐ
昨日のブロガー検定に引き続き、ブログ影響力調査(Blog[!]influence)をやってみました(例によってシゴタノ!で)。




My influence
[7495.6]


とまぁ、こういう数字もたまに見てみる分にはよいと思いますが、あまり気にせずマイペースで楽しく続けるのがイチバンだと思います。人それぞれにブログへの思い入れや位置づけは違うでしょうから、他人との比較はあまり意味をなさないからです。

ただ、1ヶ月前、1年前の自分と比較する、というのは意味があると思っています。その間に変化した自分、成長した自分を見いだすことができるからです。

ブロガー検定

2006-05-15 06:12:23 | なぜろーぐ
ブロガー検定をやってみました。このブログではなく、メインで更新しているシゴタノ!で。
http://kantei.am/1711/

結果は以下の通り。




一番足を引っ張ったと思われるであろうポイントは、

 コメントが10個以上つくか

というところ。基本的に独り言なブログなので、なかなか10個はキツイです。

もう少し会話調にすればいいのでしょうか?
でも「幅広い記事を」というアドバイスにはサンドウしづらいですねー。

以前も取り上げましたが、以下のブログのように
http://jihan.sblo.jp/

 1つのことについて突き抜けてなんぼ

だと思っていますので。。

朝だから夜だから

2006-05-12 04:16:04 | なぜろーぐ
寝るのはいつが良いか?

 1.夜
 2.昼
 3.朝

正解は、ズバリ、

 寝たいとき

だと思う。夜だから寝なくちゃいけない、とか昼だから起きてないといけない、というのはよくよく考えるとナンセンスな気がする。

ウェブシャークという会社が就業規則を大幅に改訂し、

 何時に来ても良いし何時に帰っても良い

ということにしたそうだ。この制度を導入して以来、例えば、技術職の人が、朝5時まで仕事をして翌日は昼から出社するということも可能。

これまでは朝5時まで仕事をしても翌日はいつも通り朝9時に出社が原則。でもそれでは身体が持たない。かと言って半休を取れば休暇日数が減ってしまう。仕方なくがんばって朝9時に来ざるを得ない。

でも、そんな状態では良い仕事ができるはずがない。であれば、寝たいときに寝てもらって、シャキッとした気持ちで仕事をしてもらう方がいい。

ウェブシャーク社では「何時でもOK」を導入してから全社的に効率がアップしたらしい。

短眠の仮眠グアウト

2006-05-11 16:24:12 | なぜろーぐ
ここ数ヶ月、仮眠くんとは大親友です。

いつも明け方4時か5時くらいまで仕事をして、8時か9時に起床。
一通りの仕事をこなしてからランチ後に15分ほど仮眠。
そこからまた日が暮れるまで仕事をして、18時か19時過ぎに再度15分ほど仮眠。
あとはホームストレッチで、明け方までひた走る。

ただし、24時ごろにビールを入れますけど。

最初の頃は15分で起きられずに昼の仮眠が気づいたら夕方になっていたりしたものですが、最近はスコッと寝入ってスカッと起きれるようになりました。

こういう記事を見ていても、昼はやはり少しでも寝た方がいいのかな、と思います。
http://www.kizuchiro.com/nemuri/index_02.html
↑引用できない…

8時間眠って16時間起きているよりも、合わせて5時間程度の睡眠で19時間活動する方がおトクな気がします。ま、長さだけでなく質も合わせて考えるべきとは思いますが。。

とはいえ、16時間起き続けているのは生理的には自然のリズムに反する(昼は眠くなる)とのことなので、全体として睡眠が短かったとしても、自然のリズムに合わせて仮眠を取った方が全体としては身体に良いのではないか、と思うのですが、いかがでしょーか?