goo blog サービス終了のお知らせ 

cutecute_002

orzzs

米Motorola、Android 3.0 Honeycomb搭載タブレット「XOOM」発表

2011-01-06 16:24:06 | 日記
米Motorola Moblilityは1月5日(現地時間)、Android 3.0 Honeycombを採用したタブレット「Motorola XOOM」を発表した。今年第1四半期中に米国でVerizon Wirelessから発売される予定で、同社のLTEサービスを利用できるようになる。

XOOMは1GHz動作のデュアルコアプロセッサTegra 2を搭載しており、ディスプレイは10.1型 (1280×800)。Motorolaは「コンソールのようなゲーム性能」とアピールしている。1080pのHDビデオの再生をサポート、またHDMI出力ポートを備える。前後に2つのカメラを装備し、前面は200万画素カメラ、背面は500万画素カメラで720pビデオの撮影が可能。ジャイロスコープ、バロメーター、電子コンパス、加速度計、アダプティブライティングなどを内蔵。モバイルHotspot機能を備えており、最大5台のWi-Fi機器とインターネット接続を共有できる。

Motorolaは2月14日にプレスイベントを予定しており、その場で発売スケジュールが発表される可能性が高い。ただし、しばらくは使用できるネットワークが3GおよびWi-Fiのみとなる。Verizonの4G LTEサービスが利用可能になるのは今年第2四半期から。その時点で4G LTE/ 3G/ Wi-Fiへのアップグレードを提供するという。

タブレットなど大型スクリーンを備えたデバイス向けとなるAndroid 3.0 Honeycombは、Googleが「Holographic」と呼ぶ新ユーザーインターフェイスを備える。カスタマイズ可能なホーム画面は3Dレイアウトになり、ウイジェットがよりリッチでインタラクティブに機能する。マルチタスク、通知機能もタブレット向けに改良された。Webブラウザもタブレット向けに強化されており、タブ、Auto-Fill、Google Chromeとのブックマーク同期、プライベートブラウジング機能(incognitoモード)などを備える。3Dインタラクションが可能なGoogle Maps 5、タブレット用Gmail、Google Talkなどを搭載。Android Marketを通じて100,000以上のAndroidアプリに、またGoogle eBooksから300万冊以上の電子書籍にアクセスできる。

(Yoichi Yamashita)

[マイコミジャーナル]

【関連記事】
Motorolaがタブレットのティザー動画、Android Honeycomb搭載か

マクラーレン、2011年はシルバーではなくなる?

2011-01-06 16:23:45 | 日記
マクラーレンのカラーリングが、2011年はシルバーではなくなるとのうわさが出てきている。

メルセデスとマクラーレンは、資本提携も行っていたが、2010年シーズンを前に資本提携の解消を発表。しかし、マクラーレンは2010年もメルセデスのイメージカラーとも言えるシルバーのカラーリングを採用していた。

マクラーレンのチーム代表マーティン・ウィットマーシュは当時、「(シルバーは)マクラーレンのブランドカラーだ。われわれのパートナーやわれわれのためのカラーである」とコメントしていた。

だが、1934年のグランプリレースの前夜、車重のレギュレーションに対応するため急きょ塗装をすべてはがしたクルマで戦ったメルセデスが優勝して以来、銀色に輝く「シルバーアロー」がメルセデスのレーシングカーのトレードマークとなっていた。

2009年のF1でドライバーズ、コンストラクターズ両選手権を制したブラウンGPを買収し、2010年のF1にメルセデスのワークスチームとして参戦したメルセデスGPも、シルバーのカラーリングを採用している。

2011年には、段階的に進められていたメルセデスとマクラーレンの資本提携解消も完了する予定だが、マクラーレンの2011年に向けた公式グッズに新カラーリングのヒントがある。

2010年にはシルバーのキャップもあったが、2011年は黒いキャップになっている。また、チームクルーや首脳陣が着るシャツやジャケットのレプリカ版も黒いものになった。

なお、マクラーレンのチームカラーはオレンジであり、今でも優勝時にはチームスタッフがオレンジのTシャツを着ている。また、シーズン前のテストでオレンジのカラーリングを採用していたこともある。

【関連記事】
打倒フェラーリ、マクラーレンが目標のビタリー・ペトロフ
ルイス・ハミルトン、「プライベートな問題がパフォーマンスに影響した」
マクラーレン、チャンピオン2人のラインアップでも問題なし?
F1 2011年シーズン、過去最多タイのチャンピオンが参戦
マクラーレンのミスに一部メディアが怒り

ザウバー、新車発表後にデモ走行

2011-01-06 16:23:23 | 日記
ザウバーが、1月31日(月)の2011年型車発表後、このクルマによるデモ走行を行うと明かした。

2月1日(火)から、バレンシア・サーキットで2011年シーズンを前にした合同テストが始まる。ザウバーは、テスト開幕前日となる31日に同サーキットで新車発表を行うことを明かしていた。

5日(水)になってザウバーは、新車のお披露目に関する詳細を発表。その中で、新車発表後の午後にバレンシア・サーキットで、新車によるデモ走行を行うことが明らかになった。

この新車発表には、チーム首脳陣のほか、ザウバーの2011年ドライバーである小林可夢偉とセルジオ・ペレスも参加する予定だ。

【関連記事】
小林可夢偉の来季チームメート「今回が最後のチャンスだった」
小林可夢偉、シート合わせ後帰国
ザウバー、2011年はタカタがシートベルトを供給
ザウバー、新たにメキシコ企業と契約締結
小林可夢偉、2011年のF1では「開幕戦からポイントを狙う」

フェラーリF1チーム代表、タイトルを逃し「辞職も考えた」

2011-01-06 16:23:01 | 日記
フェラーリのチーム代表ステファノ・ドメニカリが、レース戦略のミスによってタイトルを逃したF1アブダビGP後、辞職を検討したと認めた。

『La Repubblica(ラ・レプブリカ)』のインタビューでドメニカリは、もしこれがF1ではなくサッカーであれば、新しい仕事を探すことになっていただろうと語った。

「多くの人が、私のことをフェラーリの監督だと考えていることは知っている。だが、チーム代表という仕事は、(監督とは)違うものだ。これはビジネスであり、私はさまざまに異なるすべてのことをまとめなければならない。スポーツ面だけではないのだよ」

「すべての面倒を見ているので、私が代表になることも多い。だが、2年間も望んでいた結果を残せなければ、何か特別なことを覚悟する必要がある」

「しかし、ありがたいことに、これはサッカーではないのでね!」

「F1チームを再建するには、数ヶ月、数年という時間が必要になる。その面で私は常に、会長や株主からの大きな支援を感じている」

アブダビGPでの戦略ミスによってタイトルを逃したことで、フェラーリの怒りを買うことは恐れなかったと語るドメニカリだが、辞任を考えて2日間眠れなかったとも明かした。

「アブダビのあと、個人的にこの問題を考えた。自分が留任にふさわしいのか自問していたのだよ」

「私は続けることが義務だと考えているが、この役職に執着しているわけではない。しかし、辞職することは間違いだという結論に達した。私はチームのことをよく分かっており、この数ヶ月にわれわれがまいた種を最大限に活用できるのは、私自身だと思っている」

「方法論で言えば、われわれはマラネロ(フェラーリ本拠地)のすべてを変えた。すぐに懸命な作業の成果が出ると確信している」とドメニカリは加えた。

【関連記事】
フェルナンド・アロンソ、パパラッチに怒りを見せる
フェラーリ、新F1エンジン規定の反対派形成を狙う
フェラーリの3台出走を支持する意見
フェラーリ F1 2011年 モノコックのクラッシュテスト合格
フェルナンド・アロンソ、「ベッテルは怖くない」

フェラーリ、新車発表の予定を公表

2011-01-06 16:22:40 | 日記
フェラーリが、1月の最終週に2011年型車をお披露目すると発表した。

2月1日(火)から、2011年シーズンを前にした合同テストが始まるが、この直前に多くのチームが新車を発表するとみられている。

ザウバーがバレンシアテスト前日となる1月31日(月)に新車発表を行うとしており、トロ・ロッソはバレンシアテスト開幕日の朝に新車をお披露目すると発表していた。

フェラーリは、昨年末に新車のモノコックがクラッシュテストに合格していたが、3日(月)から本格的に作業を再開したとのことで、次のように発表した。

「新車の発表は、今月の最終週に予定されている」

【関連記事】
ロータス・ルノーGP、2011年型車でバレンシアテストへ
ヒスパニア、2010年型車でテスト開始へ
F1 2011年 新車発表 トロ・ロッソが日程を発表
フェルナンド・アロンソ、パパラッチに怒りを見せる
F1新エンジン規定、エンジン音の迫力を懸念する声