住友商事と日本車両製造は6日、台湾鉄路管理局(TRA)から鉄道車両136両を受注したと発表した。受注額は約300億円で、2012年から14年にかけて納入する。台湾ではインフラ整備計画の一環として、台北や高雄、台中といった都市内や都市と都市の間を結ぶ鉄道網の拡充に向けた投資が活発化している。
今回受注した車両は、主に台北-花蓮間を走る特急電車として使用される予定。流線型のスタイルを持つアルミニウム車体が特徴で、8両で1編成とする。車両は車体傾斜式(振子)電車と呼ばれるタイプで、カーブに入る前から車体をカーブの内側に傾け早い速度で走行できるとともに、快適な乗り心地も実現できるという。最新の火災対策を施しているほか、車内はバリアフリー設計とした。
住商と日本車両連合がこれまでに台湾に供給した鉄道車両は計約400両にのぼる。台湾では今後も数百両単位での通勤・特急電車の投入が予定されており、こうした実績を武器に台湾市場の開拓を進める。
【関連記事】
リニア新車両は三菱重工と日本車輌製造に内定 JR東海社長
中国レアアース“強権”再び 関税引き上げを通告、消えぬ火種
非上場企業向けファンド設立 三井住友銀など3社
住商が米レアアース会社に1億ドル出資
住商、新興国の上下水開拓 インド水関連大手と提携
今回受注した車両は、主に台北-花蓮間を走る特急電車として使用される予定。流線型のスタイルを持つアルミニウム車体が特徴で、8両で1編成とする。車両は車体傾斜式(振子)電車と呼ばれるタイプで、カーブに入る前から車体をカーブの内側に傾け早い速度で走行できるとともに、快適な乗り心地も実現できるという。最新の火災対策を施しているほか、車内はバリアフリー設計とした。
住商と日本車両連合がこれまでに台湾に供給した鉄道車両は計約400両にのぼる。台湾では今後も数百両単位での通勤・特急電車の投入が予定されており、こうした実績を武器に台湾市場の開拓を進める。
【関連記事】
リニア新車両は三菱重工と日本車輌製造に内定 JR東海社長
中国レアアース“強権”再び 関税引き上げを通告、消えぬ火種
非上場企業向けファンド設立 三井住友銀など3社
住商が米レアアース会社に1億ドル出資
住商、新興国の上下水開拓 インド水関連大手と提携