またまたGoTo
定山渓第一寶亭留 翠山亭
前回はこちら
今回は4人で行ったので


広いお部屋をチョイス
もちろん客室に露天風呂付で
夕食をお弁当にしてみた🍱

お弁当といえどもかなりのボリューム
そして美味しい


部屋で飲みながらゆっくり食べれるのがいいわぁ




“ほやの塩辛”とか“かすべの煮付”とか“牛ステーキ”とかetc…




冷めてるのは仕方ないけどレンジがあるといいよね~





客室もやっぱ広~い
そして綺麗
眺めもいい




そして…朝ご飯は『桑乃木』
シンプルさがいいです
片付けなのか準備なのか意外と音は響くけど

焼き魚がめっちゃ美味しかった
鮭とかホッケとかじゃないってのがポイント高い(笑)

やっぱ料理は器と盛付け
こういうのが出来るといいよね
殿も大満足の温泉旅
GoToのおかげです
そんじゃまた




今回は4人で行ったので




もちろん客室に露天風呂付で













“ほやの塩辛”とか“かすべの煮付”とか“牛ステーキ”とかetc…




冷めてるのは仕方ないけどレンジがあるといいよね~






客室もやっぱ広~い







そして…朝ご飯は『桑乃木』
シンプルさがいいです



焼き魚がめっちゃ美味しかった


やっぱ料理は器と盛付け


殿も大満足の温泉旅



(´艸`*)
この広々空間は心にもゆとりを運んでくれますね!
お部屋でのお食事とお風呂も、ゆとりですね。
ウダウダごろごろして贅沢なハッピーを堪能したいです
夜も朝も品数が多いのがいいですね!
味付けなどのお料理の気づきにもなりますが、
盛り付けも美味しさのひとつですよね!
そのベースの器も重要ですよね~
あば子はいつも同じもの。使って洗って使う…
使い勝手がいいんですもん。
少しのことで…オトメ度UP図ります
前回よりぐっとグレード上がってます
ちょっと贅沢(かな?)
しかも綺麗だったのよ
前回は古くてがっかり感があったけど
今回は十分に満足できる内容でした
きっとお料理的には前回のほうが豪勢なんだろうけど
満足感が違いましたね~
朝ごはんも特別なものはあんまりないけれど
器と盛り付け参考になりました
が、こぶた家的には食洗器に入らなきゃ駄目なの
シンプルなお皿が一番と思いながら
お洒落な食器に浮気しそうになるけど
結局、使うのはいつも同じになりがちです