goo blog サービス終了のお知らせ 

淡々と。

日々感じたことを気の向くままに書いている主婦の日記。

「女の子ものがたり」

2010-03-21 15:17:02 | 日常
昨日は大好きな女優さんの一人である深津絵里さん主演の映画
「女の子ものがたり」のDVDをレンタルしてきた。


原作は漫画家の西原理恵子さん。

森岡利行監督作品


最近西原理恵子さん原作の映画多いですね。
これも西原さんの自伝みたいです。

これはね、なにげなく観ていたら
思わぬ拾いものをしたようなとってもいい作品でした。
大好きな作品のひとつになりました。



作品に行き詰まり漫画が描けなくてぐうたらな日々を送っている夏都美。
若い男性の編集者が来てなんとか描かせようとするも
一向に描き始めようとはせずビールなど飲んでいる。

そんな中、夏都美の小さい頃の回想が始まる。
小学生の時、転校した夏都美に二人の女の子の友達ができ、
その三人の女の子が共に成長していくお話がメインである。
小学生の三人もとても良かったけれど
中学・高校生の三人が女の子版「Stand by Me」ばりの
青春物語的冒険もしつつ、人生はなかなか一筋縄ではいかず
生きていくことの難しさを体験していく、
ただ単なるさわやかな友情物語ではないところが
とても見応えがあった。
人は時として間違った選択をしてしまう。
その場の状況で流れに身を任せてしまう。
なっちゃん以外の一人は何も考えず男の元へと未を寄せる。
一人は周りの状況からどんどん不幸になっていってしまう。
そしてある日、自分の方向の定まらないなっちゃんと
二人の友達は自分たちの置かれている状況の違いから
すさまじい喧嘩になってしまう。
二人の友達は多分なっちゃんにはせめて自分たちとは違う人生を
歩いて行ってほしいという気持ちがあったんだろうな。
それが「出て行けよ、この街から」の言葉になったのだろう。

3人共とってもいいですよ。
あ、おかしかったのはなっちゃん役の大後寿々花ちゃんが
私が東京でOLしてた頃の2歳年下の友達にそっくりだったこと。
今でも友達ですが、やっぱりいろんなことがあって
この二人がオーバーラップしちゃって不思議な感覚でした。

大後ちゃんの違う作品も観てみたいです。

なっちゃんが小さい小屋みたいなとこの壁に描く壁画もとても素敵。
(西原さんがお描きになったのでしょうけど)



深津さんは今回も表情がとても素敵でした。
彼女の出演した作品の中でテレビドラマの「恋のチカラ」大好きなんですよ。
また再放送してくれないかなあ。


「曲げられない女」

2010-03-05 14:40:08 | 日常
「龍馬伝」以外の今期の連続ドラマで唯一見ているのが
菅野美穂さん主演の「曲げられない女」。
菅ちゃんのドラマ何故か見てしまう。
演技が特別うまいとも思わないし顔もさほど好みというのでもないのに
つい見てみようかなという気になる。
多分好きなんだろうね、菅ちゃんという人が。

今回はどちらかというと永作ちゃんと谷原さんがお目当て。
二人、おもしろーい!!
あの軽さがたまりません。

ほんとは二人とも菅ちゃんに負けず劣らず大変な状況なのに
まあどうにかなるさ的雰囲気が漂っていて好きなんだよねー。
世の中の隙間を縫って難なく生き延びていくみたいなね。

永作ちゃん、可愛い!大好き!
愛想笑いがなんとも言えない。愛想笑いさせたら右に出る者は
いないんじゃないかい?(笑)
谷原さんていつ見てもソフトな印象ですな。
堺雅人さんと微笑みの貴公子競り合っていますけども(あくまでも私個人的に)
(ヨン様じゃないんだから・・)

もうすぐこのドラマも終わってしまいますね。
荻原(間違ってないよね?(笑))は果たして司法試験にパスするのか?
永作ママは姑が倒れてどうするのか?
元警察官僚はシェフになれるのか?

なかなか気になるところであります。


足助のひな人形

2010-03-03 13:56:40 | 日常
今日は3月3日ひな祭りですね。

うちには女の子はいないけど一応毎年ちらし寿司を作ります。
今年も夫婦二人のひな祭り(^_^;)

先週の土曜日に足助に行って来ました。
古い街並みのお店でそれぞれ雛段飾りを通りを歩く人に見えるように
飾るという催しがあって(この地方ではあちこちで行われている)
夫が昼食代を出すというので行ってみることにした。

足助は香嵐渓のすぐ近くなので(一部と言った方がいいのかな?)
何度か通り過ぎてはいたのだけど街を歩いたことはなかったので
一度行きたいと思っていた。(秋は紅葉でとても混雑する)

土曜日はとてもいいお天気で暑いくらいだった。
通りがいくつかあってそれぞれの店が自慢の雛段を飾ってあった。
私はオーソドックスな段飾りよりも大きな人形に目を奪われた。
顏が陶器っぽくて着物着せられて、夜見るとちょっと怖そうなんだけど
とても可愛らしいお人形。昔実家にもあった気がする。
段飾りはとても古いものもあり、日光東照宮みたいなものが
一番上の段に置かれている豪華なものもあった。
それと鄙びた土雛もいろんな形のものがあってユーモラスなものもあり
味わい深かった。

帰りは百年草というお年寄りの施設のような所で
(レストランもコーヒーショップもあって手作りのハムとか
 焼きたてのパンとかも売られている)
コーヒー飲んでちょっと一休み。
体調は万全ではなかったけれど行けて良かった。
楽しかった(^-^)

またまたお久しぶりm(__)m

2010-02-28 14:26:38 | 日常
体調がすぐれずまた更新が滞ってしまいました。

更新できない間に世の中ではいろんなことが起こり
いろんなことが過ぎ去って行っていますが、

バンクーバー冬季オリンピックももう明日で終わりですねー。

遅ればせながら、

高橋大輔選手、銅メダル獲得おめでとうございます!!
決勝の日、朝からテレビつけっぱなしで家事して
最終組からは全部の選手の演技を観ました。
4回転は失敗したけれど、私は高橋選手の滑りが一番いいような気がしました。
1位の人は手足長過ぎ!どうも好みじゃない。
2位のプルシェンコは柔軟性に欠けてるし、表現力では
高橋選手の方がはるかに上まっていたと思うし。
とにかく、3位に決定した時はすっごく嬉しかった!
感動をありがとうーー!!


そして、真央ちゃん。
銀メダル獲得、おめでとう!!!
私は真央ちゃんの滑りがとても好き。
誰にもないものを持ってると思う。
金メダルじゃなかったのは正直残念だったけど
銀だって凄い。
4年前にオリンピックに出られなかった時からずーっと
夫婦して応援してきて、そしてやっぱりこのオリンピックの金メダルが
私達にとっても到達点のような気がしていたから
ヨナちゃんの点数を見た時一遍に気抜けしてしまった。
今回はヨナちゃんの安定さの勝ちだなあ。
彼女は冒険するタイプではないのかな?
まあ国を挙げてっていうのもあるかもしれない。
真央ちゃんのトリプルアクセルに挑戦する心意気がいいよね。
そして物凄くきれいに仕上げてきた。

高橋選手といい真央ちゃんといい
立ち向かう姿勢が美しい。


お二人ともまだまだやってくれると期待しています。


男子フィギュアを見つつ
森山未來さんがもしフィギュアをやっていたらと
想像してしまうもうしっかりオタクな未來ファンです(^_^;)
(とんでもないジャンプをしそうだ)

いい加減晴れてほしい。

2010-02-11 12:19:23 | 日常
このところグズついた天気が続き
洗濯ものを外に出したり入れたり
イライラがMAXだ。
外に出したところで曇ってるだけで晴れはしないので
また家の中にぶら下げるだけのことで
湿気でうっとしいことこの上ない。

まだ今日のようにしっかり降ってくれたほうがマシというものだ。

乾燥機が欲しい。


今の状態で「欲しい」という言葉ほど虚しいものはない。
その次に「我慢、我慢」が続くだけ。


サラリーマン川柳の入選句が発表されて
今朝の新聞に掲載されているのを読んだ。
グハー、身につまされる作品ばっかりだ。

特に「二人の子 婚活、就活 親カツカツ」!
うちは一人だけど今まさにこの心境だわ。
皆さんうまいですねぇ。
発表されるたびに感心してしまいます。


ほんとはこんなに大変になる予定ではなかったんだけど
去年の秋頃に息子の不注意でちょっとトラブルになってしまい
私達親は分不相応な出費を余儀なくされ
今もう「どうすんだよッ!」っていうくらいジリ貧になってしまったわけで
ともかく家でひっそりと暮らしているのでございます。

トラブルはもう解消されたし、息子も重々反省しかなりな節約生活を
実行しているみたいなので、これ以上の出費がないことを祈るばかり。


こういう時もともと貧乏な者は強い。
私達はこれまでと変わらず明るく楽しく暮らしている。
一度贅沢を味わってリストラなんぞに遭った人達は
とても大変だろうと思う。
でもそこを乗り越えると強くなれるから頑張って乗り越えてほしい。
何はさておき景気回復を!


今唯一の贅沢が100円で借りられるDVD.
二人してエンタメ好きなので話題に事欠くことなく
安上がりな夫婦なのです。


今度CDのことも書いとかなきゃ☆



ベランダのピンクのマーガレットが咲き始めた。
この花はほんとに可愛い♪
そこだけ春が来たようで冬枯れたベランダが明るくなった。



明日は晴れますように(^^)v