もう2週間ほど前になるけど
クリント・イーストウッド、監督・主演の「グラン・トリノ」を観た。
久しぶりの洋画。
いやあ、素晴らしかった。
クリント・イーストウッド、かっこいい!
年取ってもあれだけかっこいい人はそうはいない。
朝鮮へ出兵して、そこで人々を銃殺し
帰還してもそのことがトラウマになり乗り越えられないでいる老人。
最愛の妻を亡くし一人住まいになったところへ
隣に住むアジア系移民の少年タオが悪い奴らに命令され彼のヴィンテージ・カー
グラン・トリノを盗もうとし失敗に終わったことから
この少年と交流が始まる。
この二人がお互いに影響を与え合う。
これがまさにアメリカならではで老人は男のダンディズムを教えようとし
少年は頑固な老人の心を開かせていく。
最後の死に様が凄いですねぇ。誰かのために死んでいくっていうのは
老人にとってトラウマを解消できる唯一の方法だっただろうし
満足して幸せに死んだのでしょう。
私は若い頃7年ほどアメリカに住んだことがあり
アジア系移民の家族とか一人暮らしの老人とか
現実のアメリカを見ることができて
もう一度行って住んでみたいと思った。
体験した風景がいっぱいで懐かしかった。
(グラン・トリノはその頃の車です)
「グラン・トリノ」はキネマ旬報の2009年の外国映画の
ベスト1でしたね。
邦画は「ディア・ドクター」が1位。
「フィッシュストーリー」も入ってるそうなので
今度立ち読みしてみよう♪
クリント・イーストウッド、監督・主演の「グラン・トリノ」を観た。
久しぶりの洋画。
いやあ、素晴らしかった。
クリント・イーストウッド、かっこいい!
年取ってもあれだけかっこいい人はそうはいない。
朝鮮へ出兵して、そこで人々を銃殺し
帰還してもそのことがトラウマになり乗り越えられないでいる老人。
最愛の妻を亡くし一人住まいになったところへ
隣に住むアジア系移民の少年タオが悪い奴らに命令され彼のヴィンテージ・カー
グラン・トリノを盗もうとし失敗に終わったことから
この少年と交流が始まる。
この二人がお互いに影響を与え合う。
これがまさにアメリカならではで老人は男のダンディズムを教えようとし
少年は頑固な老人の心を開かせていく。
最後の死に様が凄いですねぇ。誰かのために死んでいくっていうのは
老人にとってトラウマを解消できる唯一の方法だっただろうし
満足して幸せに死んだのでしょう。
私は若い頃7年ほどアメリカに住んだことがあり
アジア系移民の家族とか一人暮らしの老人とか
現実のアメリカを見ることができて
もう一度行って住んでみたいと思った。
体験した風景がいっぱいで懐かしかった。
(グラン・トリノはその頃の車です)
「グラン・トリノ」はキネマ旬報の2009年の外国映画の
ベスト1でしたね。
邦画は「ディア・ドクター」が1位。
「フィッシュストーリー」も入ってるそうなので
今度立ち読みしてみよう♪